2018年03月31日
2B7003 証明問題
雨の日の スローライフの部屋
大人のさび落としも
だんだん 難しくなり始め
非常に 困ってるんですが
暖かく 見守っていてもらってます
今度こそだめかもしれない
大ピンチ の 劇画のごとく 心配され
非常に うれしく思ってますが
実写版 ナタメ
困った時に アニメに 化ける 的なことができず
あったでしょ
むかし
チョメチョメ ボーグ 知ってる?
加法定理セクションナタメ
その辺を うろついてると
できる と言うのが 暗黙の 了解で
行ってみましょう。
右辺を 見ると
(x+y) とか (x−y) とかがないでしょ
だから
加法定理で 変形して行くと ですよ
で
公式は 絵で 覚えてるため
α β α β
が 左右に 出て来て サイン コサイン タンジェントで
つなぎ 部分が ± ∓プラス
さいん コサインは 何となく
文字の デザインで 覚えていて
タンジェントも その続き みたくですね
サインの 加法定理の 公式を 書いて
与式は
こんなで
公式を x y で 書いといて
プラス側 マイナス側
展開するじゃナイスカ
順序を 並べて書くでしょ
消去 できるとこがあるよ
で
でてきたものを ➀としてですよ
右辺が 二つあって
サインバージョン コサインバージョン
サインバージョン を 行ってみると
平方公式から
コサインを サインに 書き換えて
整理したら
消去できるとこがあると
で
めでたく 右辺 ( サインバージョン )
➀まで 戻って
第二 右辺 ? いうカナ?
今度は
平方の公式から
コサインバージョン
整理して
消去できるとこが出て来て
めでたく = 右辺 (コサインバージョン )
だから これでいいのだを して
もしも タンジェントが 入っていたら
三角関数は
サイン コサイン で 計算 した方がええよ
そこで
今回は
右辺を いじって
左辺に 持って行こうと
サインこさいん
おんぶに 抱っこに たすき掛け
で
でてきた式が
これがね
加法定理の 展開した形になってるから
逆 加法定理 ( いうカナ)
で
ご対面 ヲ したら
近い
でもさ
そこで
値が 変わらないように
近づけていくと
因数分解に 似たのがあるけど
三角関数に そのまま使ていいものか
やー
そんな乱暴な
いかんいかん
あかんよ!
かっこ 1ってあるじゃん
(1)
かっこ1の サインバージョンに
X Y を 入れたら
これで ええんや
危ないところを
助けられ
きを 取り直して 参りましょう
さっきの かっこ 1と なんか似てるから
左辺を
加法定理で
書き換えて
展開して
整理したら
中間が 消去 できるでしょ
また 例によって
式➀にして
さっきと違うのは
サインバージョン コサインバージョンでなくて
サイン コサイン X Y が 組になってる
で
右辺を 予測して
コサインX サインY を 残すように
平方公式を
サイン コサイン 両方使って
代入して 整理したら
右辺
又 ➀式に戻って
今度は
もう一組の 組み合わせで
サイン コサイン
平方式を 使って
代入して
整理して
まただいじょ
問題はさ
ここで
マジンガーZのときみたいに
いきなり 毛色の違うのが
出て来て
まだ 二倍角は やってないよな
予習かな
んん
で
わかんなかったんで
一晩 漬けました
出来なかったら
どうしようと
ひたすら 悩んだんですが
太陽が 上って来たら
あ
分かった
兎に角
公式に はめてくでしょ
重複してますが
消去できるとこがでてきて
くくって 整理したら
中かっこに してある方がさ
展開した 形の 加法定理になってるから
逆 加法定理
で 右辺
で
次は
サインの 加法定理で いいのか
順次 加法定理で 展開して
整理して
そうしたら
間違っても テストの答案に
こんなことを 書かないように
ですが
犬は ばうわう
鶏は クックドゥードゥルドゥー
クジラは ゲー
みたいな 感じで
消去できて
証明終わり
次はですね
これはさ
どっかの センセは
好きそうで
テストに でたりとか
やっぱりですね
数学には
ダロウは 禁物で
かってな 希望で 式を 作っては まずく
赤四角 これで すめばいいなと
思うこともあるんですが
そうは いきませんで
ナタメ
タンジェントの 加法定理の
公式を 変形するじゃナイスカ
分かんなかったので
ヒントを しっかり見ました
で
ここで
良くつぶやいてる
補角の定理で
- Tan C が出てくるんですよ
後は
式を 変形して行くと
めでたしまでたし。
お疲れ様です。
( 晴れ部屋へ 家庭菜園と5F 4F 3F 2F 1 Fざっかや
メニュウ ページ リターン )
大人のさび落としも
だんだん 難しくなり始め
非常に 困ってるんですが
暖かく 見守っていてもらってます
今度こそだめかもしれない
大ピンチ の 劇画のごとく 心配され
非常に うれしく思ってますが
実写版 ナタメ
困った時に アニメに 化ける 的なことができず
あったでしょ
むかし
チョメチョメ ボーグ 知ってる?
加法定理セクションナタメ
その辺を うろついてると
できる と言うのが 暗黙の 了解で
行ってみましょう。
右辺を 見ると
(x+y) とか (x−y) とかがないでしょ
だから
加法定理で 変形して行くと ですよ
で
公式は 絵で 覚えてるため
α β α β
が 左右に 出て来て サイン コサイン タンジェントで
つなぎ 部分が ± ∓プラス
さいん コサインは 何となく
文字の デザインで 覚えていて
タンジェントも その続き みたくですね
サインの 加法定理の 公式を 書いて
与式は
こんなで
公式を x y で 書いといて
プラス側 マイナス側
展開するじゃナイスカ
順序を 並べて書くでしょ
消去 できるとこがあるよ
で
でてきたものを ➀としてですよ
右辺が 二つあって
サインバージョン コサインバージョン
サインバージョン を 行ってみると
平方公式から
コサインを サインに 書き換えて
整理したら
消去できるとこがあると
で
めでたく 右辺 ( サインバージョン )
➀まで 戻って
第二 右辺 ? いうカナ?
今度は
平方の公式から
コサインバージョン
整理して
消去できるとこが出て来て
めでたく = 右辺 (コサインバージョン )
だから これでいいのだを して
もしも タンジェントが 入っていたら
三角関数は
サイン コサイン で 計算 した方がええよ
そこで
今回は
右辺を いじって
左辺に 持って行こうと
サインこさいん
おんぶに 抱っこに たすき掛け
で
でてきた式が
これがね
加法定理の 展開した形になってるから
逆 加法定理 ( いうカナ)
で
ご対面 ヲ したら
近い
でもさ
そこで
値が 変わらないように
近づけていくと
因数分解に 似たのがあるけど
三角関数に そのまま使ていいものか
やー
そんな乱暴な
いかんいかん
あかんよ!
かっこ 1ってあるじゃん
(1)
かっこ1の サインバージョンに
X Y を 入れたら
これで ええんや
危ないところを
助けられ
きを 取り直して 参りましょう
さっきの かっこ 1と なんか似てるから
左辺を
加法定理で
書き換えて
展開して
整理したら
中間が 消去 できるでしょ
また 例によって
式➀にして
さっきと違うのは
サインバージョン コサインバージョンでなくて
サイン コサイン X Y が 組になってる
で
右辺を 予測して
コサインX サインY を 残すように
平方公式を
サイン コサイン 両方使って
代入して 整理したら
右辺
又 ➀式に戻って
今度は
もう一組の 組み合わせで
サイン コサイン
平方式を 使って
代入して
整理して
まただいじょ
問題はさ
ここで
マジンガーZのときみたいに
いきなり 毛色の違うのが
出て来て
まだ 二倍角は やってないよな
予習かな
んん
で
わかんなかったんで
一晩 漬けました
出来なかったら
どうしようと
ひたすら 悩んだんですが
太陽が 上って来たら
あ
分かった
兎に角
公式に はめてくでしょ
重複してますが
消去できるとこがでてきて
くくって 整理したら
中かっこに してある方がさ
展開した 形の 加法定理になってるから
逆 加法定理
で 右辺
で
次は
サインの 加法定理で いいのか
順次 加法定理で 展開して
整理して
そうしたら
間違っても テストの答案に
こんなことを 書かないように
ですが
犬は ばうわう
鶏は クックドゥードゥルドゥー
クジラは ゲー
みたいな 感じで
消去できて
証明終わり
次はですね
これはさ
どっかの センセは
好きそうで
テストに でたりとか
やっぱりですね
数学には
ダロウは 禁物で
かってな 希望で 式を 作っては まずく
赤四角 これで すめばいいなと
思うこともあるんですが
そうは いきませんで
ナタメ
タンジェントの 加法定理の
公式を 変形するじゃナイスカ
分かんなかったので
ヒントを しっかり見ました
で
ここで
良くつぶやいてる
補角の定理で
- Tan C が出てくるんですよ
後は
式を 変形して行くと
めでたしまでたし。
お疲れ様です。
( 晴れ部屋へ 家庭菜園と5F 4F 3F 2F 1 Fざっかや
メニュウ ページ リターン )
posted by moriamelihu at 20:56| 大人のさび落とし