アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年10月30日

2B7024 大人のさび落とし 条件式つき 最大値 最小値 三角関数

 

 スローライフ の 森    



 3.1シー  メニュウ ページ。
   @   ?      休憩






大人のさび落とし
条件式つき 最大 最小


01

三角関数に

2乗が付いてるときは

このままでは

どうにもならないので

PA300001.JPG

02


cosの 半角の 公式を

適用すれば

PA300002.JPG
03

半角の 公式は

コンななんですが

cosの 倍角の公式と➀

平方公式A 

から

導いてきますと

PA300003.JPG
04

平方公式から

sin 2乗 B

cos 2乗 C


= にしておいて


B、Cをそれぞれ

➀の倍角の公式に

代入したらば

PA300004.JPG

05


cos 2乗


は これ

PA300005.JPG
06

αに α/2 を 代入すれば

半角公式


PA300006.JPG
07


同様に

Cを➀に 代入すれば

PA300007.JPG
08

こんな感じで


PA300008.JPG
09


sin 2乗は これ

PA300009.JPG
10

では 戻って

問題


PA300010.JPG
11


今の 繰り返しですが

2乗を とるため

倍角の公式から

PA300011.JPG
12


cos2乗

このまま 使った方が

いいので

PA300012.JPG
13

sin の方も 同様に


PA300013.JPG
14

こんな感じに

しておいてじゃナイスカ


PA300014.JPG
15

与式に

代入するでしょ


整理して


PA300015.JPG
16


ここで

和(差)を  積に

の公式を 

使うんですよ


PA300016.JPG
17


こんな

覚え方してますが



この 一番下のやつを

つかって


PA300017.JPG
18

変形するでしょ

PA300018.JPG
19

数値にできるとこは

数値にして

PA300019.JPG

20

こうやればさ


x+y が出るから

PA300020.JPG
21

与式を =P

とすれば


これらをですよ

PA300021.JPG

22



こんな感じに

まとめられたと


PA300022.JPG
23


これを

グラフにして

xの制限変域で

最大 最小 を

見てくと


PA300023.JPG
24

こんな感じかな


PA300024.JPG
25


x= 0の時 最大値

x=(5/12)パイ の時
最小値

PA300025.JPG
26

yは


条件式を つかって

こんなで

PA300026.JPG
27

最大値は

xの値から7/4


PA300027.JPG

28

こんな感じ



PA300028.JPG

29


最初値は

x=(5/12)π

の時

yは こんなで


PA300029.JPG

30

であるから


PA300030.JPG

31

最小値は

こんな感じ


PA300031.JPG
32

こう言った グラフで

xの 制限変域の中で

最大値 最小値を

見ると

こうなっていた。

PA300032.JPG

続きは

また 後日 アップいたします

まだやってない。










最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
検索
日別アーカイブ
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
大人のさび落とし
数列   21001-
微分   23001-23016
 リターン https://fanblogs.jp/moriamelihu/archive/52/0 数2 目次
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。