アフィリエイト広告を利用しています

2023年07月27日

2B7020 大人のさび落とし 三角関数の合成の利用

 

 スローライフ の 森    



 3.1シー  メニュウ ページ。
   @   ?      休憩




大人のさび落とし
三角関数の 合成の利用

01

ベクトルのような問題なんですが

三角関数を 使って


半円があるんですよ

半径が a


直径は AB

弧AB上の 任意の 点を P


として

4AP + 5BP の

最大値を 求めなさい
P7230001.JPG



02

図にすれば

こんな感じなんですが


∠ APB は 直角


中心角 180度の 円周角は

90度


P7230002.JPG
03

どこを とっても

直角三角形になることから


∠ PAB = ∠ Θ

とすれば

P7230003.JPG

04


AP 、BP

が 同じ Θを 使った

sin
cos 


で 表せるので


与式に 代入して


10a sin Θ + 8a cos Θ

の 最大値を 求めればいいわけで


P7230004.JPG
05


合成を 使うと



計算は 

簡単な方がいいので

2aで くくって

かっこ内を 合成してきますと


P7230005.JPG

06



P(5,4) を直角座標系

( カーテシアン 座標系 )

にとって

OP と x 軸の なす角

を αとすれば


絶対値 OPは √41

sin


cos


は それぞれ 4/√41


       5/√41


P7230006.JPG

07

合成するでしょ


こんな感じだったですよ


積を → 和(差) で

展開して


P7230007.JPG
08

こんな感じ


P7230008.JPG
09


sin は -1から 1まで

前に 振幅が ついているので

最大 最小を

このしきから 持ってくると

こんな感じ



P7230009.JPG
10

題意に 当てはめると

最大値は

2a√41


P7230010.JPG
11



P7230011.JPG
12


タンジェント αは 4/5であるので

電卓を 使ってしまうと


θは ≒ 51.35度

P7230012.JPG
13


次の 式の

最大値 最小値 を 求めよ





sin の後ろから

掛かっている

cosπ/6

は 数値になるので

係数に 取り込んでしまえば


P7230013.JPG

14


計算を 軽くしたいので

置き換えを

使って

後で

元に戻せば

P7230014.JPG
15

ここで


いつものように

直角座標系を考えて

∠ α を 設定すると


P7230015.JPG
16



絶対値 OP

sin α   cos α



もとめておいて

P7230016.JPG
17

良く見ると

今回の

sin α   cos α

は よく知っている値なので



在るじゃナイスカ

同窓会とかで



私よ 私 

( あたい のこと 


   知らないなんて

   言わせないわよ )


ジョークだからね


まー なかまを 忘れたの

大きくなって

白鳥 じゃなくて

ハクジョー になったのね!



P7230017.JPG

18

計算するでしょ

P7230018.JPG
19


代入して

元に戻すと

P7230019.JPG
20

振幅 抜きの sin


cos は -1から 1


なので

振幅を かけると

最大値 2 最小値-2


P7230020.JPG
21

かっこの 中が

周期関数なので

まわってきて

=π/2の時 最大値


これを 等式にすれば

P7230021.JPG
22

xは こんな値


そーかー

わかんなかったんだ


P7230022.JPG
23

最小値は

同様に

こんな感じで


P7230023.JPG
24


まとめると こうです

P7230024.JPG
25

じゃーこれは?


P7230025.JPG
26

sin cos

の 角度が  違った

形なので

同じにしたい



加法定理で
 それぞれ 展開すれば


数値のところと xのところの

掛け合わせたものの

足し引き

になるので


数値の わかってるとこは  


係数に 取り込めば できそうである


P7230026.JPG

27

sin の 方から

加法定理で

展開すると

P7230027.JPG

28

こんな感じになるので

P7230028.JPG
29

数値か出来るとこを

係数に 取り込んで

P7230029.JPG
30

今度は

cos の方を

加法定理で展開して


P7230030.JPG
31

これで


終わりじゃなくてですね

ここからだからさ

P7230031.JPG
32

これを

合成するでしょ


P7230032.JPG
33

α は こんな感じ

P7230033.JPG
34

上の 学校で

実験とか 研究では

こんな感じに

ぴしゃりとかは 行かなくて


であるため

大型 コンピュータ や

スーパーコンピューター は

必要で


しかし

問題の場合は 作ってる 人

が存在するため

じゃナイスカ

この αは 計算できそうですよ


P7230034.JPG

35

ねねね

だからね



であるから


P7230035.JPG
36

出てきたじゃナイスカ

P7230036.JPG
37


整理して

P7230037.JPG
38

こんなだからさ

P7230038.JPG
39

いつものように


P7230039.JPG
40


これを 計算すればさ

P7230040.JPG
41

α が わかったので

P7230041.JPG
42

最大値は


その時の xは


P7230042.JPG
43

最小値は


その時の xの値は

P7230043.JPG
44


なので


P7230044.JPG
45



まとめると

こんな感じに

なっていって

P7230045.JPG
46

こんなですか

P7230046.JPG
47

扇形に 内接する

長方形

の面積が 最大になるのは?



P7230047.JPG
48

Sが すでに 使われてるので

今回は

面積を

Mとでもしましょう


縦 横 掛ければいいのだけれど


そこへ 三角関数を

導入して

サイン コサイン で 

 表現して


合成すればさ

行けそうであるので




まず

縦は OP sin Θ 

OP=aであるから

a sin Θ


横は

RS = OSー OR

OS= OP cos Θ
  
 = a cos Θ

ORは



P7230048.JPG

49

ORは 扇型の 中心角60度から



OR=QR/√3


P7230049.JPG
50

QR = PS =a sin Θ


であるから


P7230050.JPG

51

出来上がった式を

計算して


んん〜 ここから

P7230051.JPG
52

倍角の 公式を使って

P7230052.JPG
53

ここまでくれば

P7230053.JPG
54

この赤枠をさ


合成して


P7230054.JPG
55

いつもの 計算をして

P7230055.JPG

56

赤枠を =N としたので


P7230056.JPG
57

元に戻して


P7230057.JPG

58

ここから

最大値を

求めると


P7230058.JPG
59


sin 関数の 性質

を 見て


P7230059.JPG
60

こんな感じ

P7230060.JPG
61

おっと

今回は

ぐるぐるは 無いので

Θ=π/6の時


最大値




P7230061.JPG

62
最大値は


P7230062.JPG
63

問題

恐れずに

落ち着いて

行ってみましょう


P7230063.JPG
64

いつも通り

計算していって

P7230064.JPG
65

こんなデショ

P7230065.JPG
66


整理して

P7230066.JPG
67

出て来て

P7230067.JPG
68


今回は 最小値が

あたえられてるので



それと

a と b の 間に

から


P7230068.JPG
69

aは √3b

P7230069.JPG
70


プラス マイナス 考えられて

答は こうです



P7230070.JPG
お疲れ様です。











最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
検索
日別アーカイブ
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
大人のさび落とし
数列   21001-
微分   23001-23016
 リターン https://fanblogs.jp/moriamelihu/archive/52/0 数2 目次