アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年10月12日

23030 大人のさび落とし 極値と係数の決定。




雨の日の スローライフの部屋


極値と係数の決定

穴埋め問題です


ユンボで 穴を 掘るのが 
工作員

穴で 仕事を しながら

カブトムシを 見て喜ぶのが 
作業員


だれ?のこといってるんだ!

わたしだ。


仕事そっちのけで

植木鉢に 幼虫入れてですね

あれは なんねんまえだ?

もう あれ

8 年くらい 前かな?

話を 元に戻して


HPNX0001.JPG



f(x)が x= αで 
極値 β を持つ

ならば


f’(α)=0 、f(α)=β

四角の ア、イ、ウ、を a、b、c


とおいて

与式を 一回びぶん

極値を とる x の 値を 代入すれば


f’(x) =0 なのだから


f’(−1)=0


f(−1)= の時極大値7


HPNX0002.JPG




それと

f’(3) も 極小値だから

一回微分の x=3 を 代入したとこは 




HPNX0003.JPG


関係式が

3本


HPNX0004.JPG


a=3

b=9

HPNX0005.JPG


c=2


HPNX0006.JPG


出てきた

a、b、cを 代入して

x=3の時 極値だから


HPNX0007.JPG



f’(3)=0

なるなー

これだけだと

必要条件だけで

前後の 傾きが 異なってる

を 確認しないと 十分では  

ないのだけれど



省いてしまいました


で 穴埋めの エは 

f(3)だから -25


HPNX0008.JPG


次には

3次関数が あってですね

極大値 極小値が

12、-4 になる様に

係数を 決定しなさい


HPNX0009.JPG



文字を含んだまま


傾きを調べるように

一回微分 

これが =0 の時

極値に なる 可能性があるのだから


=0になる xを 調べると




HPNX0010.JPG



与式が 3次関数なので

3次の係数が プラスならば

極大値 極小値の 順に 左から

出てくるから

さらに

aは 実数でないと 都合悪いので

a>0



HPNX0011.JPG




極大値 極小値 を 計算するでしょ

HPNX0012.JPG



これが 12 と -4 なのだから

HPNX0013.JPG


b=4



HPNX0014.JPG


指数の 公式を いじって


HPNX0015.JPG

a=4


a=4 b=4


HPNX0016.JPG





類題ですが

ポイントは なんだろ

行ってみましょう


HPNX0017.JPG




x=1 出極値 10なのだから

しかし

極大か 極小か は 書いてない


そこで

f’(1)=0

f(1)=10

HPNX0018.JPG



関係式が 2つでて来て
HPNX0019.JPG




➀ 式から bを aで表して

Aに 代入したら

aは 4 または -3


HPNX0020.JPG


それぞれの bの値を 求めて


二組

a=4、b=-11


a=-3、b=3


HPNX0021.JPG




A パターン

B パターン

HPNX0022.JPG




x=1 で 極値10


はたして

Aパターンでは

x=1の時

必要時要件f’(1)=0

HPNX0023.JPG



前後の 傾きを 調べると

HPNX0024.JPG


めでたく

x=1で 極小値

極値だと


HPNX0025.JPG





f(1)=10なので


Aパターンは OK
HPNX0026.JPG



Bパターンの時

はたして

x=1で

f’(1)=0 の必要条件を 満たすか

見てみますと


必要条件は OK


HPNX0027.JPG



前後の傾きを

調べたところ

+ 0 +



HPNX0028.JPG

ナタメ

極値ではない



HPNX0029.JPG


なので

x=1で 極値10を持つのは

a=4 b=−11の時

x=1 で 極小値10を持つ

HPNX0030.JPG


次の 二つの関数が

ア、 イ、の 二つの条件を

満たすように

a、b、c、を 定めよ



HPNX0031.JPG



f(x)

g(x)


と置けばですね
HPNX0032.JPG



同じ xの値で

共に 極大値を取る


二つの関数

f(x)

g(x)

f(x) の方は 2次関数

g(x) の方は 3次関数


ということは


f(x) 、 2次関数で

極大があるならば

a<0

上に 凸で 下に 開いてる

標準形に直せば

頂点の座標と 頂点の値が 求まる


HPNX0033.JPG




ここから

二つとも 同じxの値で

共に 極大値だから


この 二次関数の頂点のx座標を

g(x): 3関数の 一回微分に


代入すれば

極大に なってるはずだら

g’(x)=0


HPNX0034.JPG



b=0

HPNX0035.JPG



g(x)は x=2で

極小値 0 を とるから


g’(2)=0

g(2)=0

HPNX0036.JPG



a=-3
HPNX0037.JPG



c=4

HPNX0038.JPG


元の 式に a,b,c,を 代入して

f(x)

g(x)


HPNX0039.JPG


ここからは 検算で


f(x)は x=0で 極大値を持ち


HPNX0040.JPG



g(x) は x=0で 

HPNX0041.JPG


x=0で 極大値

x=2で 極小値


x=2の ときの 極小値は 0


HPNX0042.JPG


なので

 



HPNX0043.JPG

これでいいのだ。


楽しみにしていてくださる

小数ファンの皆様

感謝したします


しかし


  しかし
    

    しかし



答えは のってるけど

途中は 全部でないため

解けなくて

困る 夜もあるため

ご了承ください。

ではでは。







( 晴れ部屋へ 家庭菜園5F 4F 3F 2F 1 Fざっかや

メニュウ ページ リターン    )





最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
検索
日別アーカイブ
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
大人のさび落とし
数列   21001-
微分   23001-23016
 リターン https://fanblogs.jp/moriamelihu/archive/52/0 数2 目次
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。