yahooより。所詮ネットなんてオタクの延長であり、メジャーな部分ではない。特に小選挙区制維持では、どぶ板による勝負になる。よほどの都市部以外は影響は少ない。都市部の一部のネット好きの議員は勘違いをするのでそれもよろしくないように思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000090-san-pol
ネット選挙解禁 自公維案の修正 民主同意 成立へ メール規制、緩和に道筋
産経新聞 4月4日(木)7時55分配信
自民、民主両党は3日、インターネットを使った選挙運動を夏の参院選から解禁する公職選挙法改正案について、自民、公明、維新の3党案を修正した上で、みんなの党の賛成も得て成立を図ることで合意した。5日の衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で修正案を可決し、9日にも衆院を通過、参院審議を経て今月中旬に法案が成立する見通しとなった。
自公維案は電子メールの利用を政党と候補者に限定したのに対し、民み案は一般有権者を含めた全面解禁を主張。誹謗(ひぼう)中傷などの拡大を懸念して全面解禁を見送った自公維案だが、参院選後に「必要な措置を講じる」と付則に記し、民み両党の理解を求めていた。
3日に自民、民主両党の実務者らが協議した結果、付則を「解禁について適切な措置を講じる」と改めることで一致。「解禁」との文言を新たに入れることで自民党側が譲歩した。
自公維案が政党のみに認めている有料バナー広告の解禁についても、候補者を含めた解禁を求める民み案に配慮。付則で改正公選法成立後に「候補者にも認めることについて検討を加え、必要な措置を講じる」とすることで合意した。
一般有権者まで入れるとネズミ講式でスパムだらけになり、結局ブロックされて意味が無いだろう。
選挙活動には金がかかるので、こうした金のかからない仕組みは評価できる。
ただし、ネットリテラシーは高齢者が投票者の多数を占める中、大したことはないので、過信をしないことが大切だ。
選挙区制を中選挙区制に早く戻して、二大政党制なきあとの少し新しい55年体制を構築して貰いたいものだ。
派閥内での議論は大いに結構。
政党間では決着が良くない方向にしかならないか、決着がつかない、時間がかかるのでだめだ。
にほんブログ村
こんな提案なら会議は要らないだろう。(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)
yahooより。恐ろしく民間委員のノーアイディア具合が出ていて、こんなのでは民間委員は要らないと思わせる内容。がんばって書いてもこれだけしかないのだから、ホントに、メンバー替えた方がよい。金儲けは自分で、だから、良い企画を提供する気もないわけだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000133-jij-pol
国内クリエーター結集を=クールジャパン推進で―政府
時事通信 4月3日(水)20時23分配信
政府は3日、クールジャパン推進会議を開き、食やアニメ、ファッションを「クールジャパン」(格好いい日本)として外国に売り込むための具体策を議論した。民間議員で「AKB48」プロデューサーの秋元康氏は「日本中の優秀なクリエーターにひと肌脱いでもらうべきだ」と指摘。アニメや芸術の関係者に、ポスターやキャッチコピーづくりに無報酬での協力を求めるよう提案した。
角川グループホールディングスの角川歴彦会長は、日本製アニメの影響を受けた海外のいわゆる「オタク」を教師に起用して「シンガポールやインドネシアなどにクールジャパンを教える学校を10校程度設立すべきだ」と提言。茶道の裏千家家元、千宗室氏は「茶道を学んでいる学生を海外に派遣してはどうか」と提案した。
推進会議は月内に提言をまとめ、政府が6月にまとめる成長戦略への反映を目指す。
偉そうにべきだ、とか言っても始まらない。
自分でやるような民間委員でなければ意味ないだろう。
本当に低レベルさが伝わる会議で、こんな会議を本当に税金の無駄という。
民間委員、有名人を呼んだからということでは何の評価もできない。
この会議の責任者は責任をとるべきだろう。
くだらなすぎる。
にほんブログ村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000133-jij-pol
国内クリエーター結集を=クールジャパン推進で―政府
時事通信 4月3日(水)20時23分配信
政府は3日、クールジャパン推進会議を開き、食やアニメ、ファッションを「クールジャパン」(格好いい日本)として外国に売り込むための具体策を議論した。民間議員で「AKB48」プロデューサーの秋元康氏は「日本中の優秀なクリエーターにひと肌脱いでもらうべきだ」と指摘。アニメや芸術の関係者に、ポスターやキャッチコピーづくりに無報酬での協力を求めるよう提案した。
角川グループホールディングスの角川歴彦会長は、日本製アニメの影響を受けた海外のいわゆる「オタク」を教師に起用して「シンガポールやインドネシアなどにクールジャパンを教える学校を10校程度設立すべきだ」と提言。茶道の裏千家家元、千宗室氏は「茶道を学んでいる学生を海外に派遣してはどうか」と提案した。
推進会議は月内に提言をまとめ、政府が6月にまとめる成長戦略への反映を目指す。
偉そうにべきだ、とか言っても始まらない。
自分でやるような民間委員でなければ意味ないだろう。
本当に低レベルさが伝わる会議で、こんな会議を本当に税金の無駄という。
民間委員、有名人を呼んだからということでは何の評価もできない。
この会議の責任者は責任をとるべきだろう。
くだらなすぎる。
にほんブログ村
野党が総崩れの気配、みんな、も例外ではない。(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)
yahooより。保守系の野党の言うことは実現させてきている安倍政権。もはや、民主党(=実質社会党)、共産党以外とは対立軸はないだろう。みんなも、実はみんな自民に戻りたい、入りたい人ばかりなのだろうから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00001305-yom-pol
みんな、参院選態勢巡り混乱…江田氏が総会欠席
読売新聞 4月3日(水)21時24分配信
みんなの党が3日に国会内で行った緊急の両院議員総会で、渡辺代表が夏の参院選に向けて提案した、浅尾慶一郎政調会長を選挙対策委員長に充てる人事案の了承が見送られた。
各党とも選挙対策の責任者は幹事長が務めるのが通例だ。関係者によると、この人事案に難色を示した江田幹事長が総会を欠席、出席者から「幹事長がいない場で決めるのは異常」などと異論が続出した。
「選挙対策から江田氏を外すのが渡辺代表の狙いだ」と反発する声もあり、他党との選挙協力をはじめ、参院選への対応を巡る渡辺氏と江田氏の路線対立が背景にあるとの見方が出ている。
維新との連携などを模索していたと思うのだが、結局は、維新も第2自民。
みんなも第2自民だったのが維新にその座を取られた感じである。
方向としては、基本、自民なのだが、小選挙区制ではうまくいかない。
選挙制度を早く中選挙区制にして、与党で複数立てるようにするとスッキリと解決するはずだ。
無理に対立を作ろうとするので、変な話ばかりとなるのだから。
選挙制度の改正は非常に重要である。
にほんブログ村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00001305-yom-pol
みんな、参院選態勢巡り混乱…江田氏が総会欠席
読売新聞 4月3日(水)21時24分配信
みんなの党が3日に国会内で行った緊急の両院議員総会で、渡辺代表が夏の参院選に向けて提案した、浅尾慶一郎政調会長を選挙対策委員長に充てる人事案の了承が見送られた。
各党とも選挙対策の責任者は幹事長が務めるのが通例だ。関係者によると、この人事案に難色を示した江田幹事長が総会を欠席、出席者から「幹事長がいない場で決めるのは異常」などと異論が続出した。
「選挙対策から江田氏を外すのが渡辺代表の狙いだ」と反発する声もあり、他党との選挙協力をはじめ、参院選への対応を巡る渡辺氏と江田氏の路線対立が背景にあるとの見方が出ている。
維新との連携などを模索していたと思うのだが、結局は、維新も第2自民。
みんなも第2自民だったのが維新にその座を取られた感じである。
方向としては、基本、自民なのだが、小選挙区制ではうまくいかない。
選挙制度を早く中選挙区制にして、与党で複数立てるようにするとスッキリと解決するはずだ。
無理に対立を作ろうとするので、変な話ばかりとなるのだから。
選挙制度の改正は非常に重要である。
にほんブログ村
2013年04月03日
環境省が原発を規制するということとイメージとしてはつながらない。また環境をいう人は一般に科学者でない。(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)
yahooより。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000130-san-soci
学生、進む「原子力」離れ 関連学部の出願 福島事故後2割減
産経新聞 4月3日(水)15時15分配信
■「安全管理に人材必要」懸念も
東日本大震災の津波による東京電力福島第1原発事故以降、全国の大学の原子力関連学部への志願者数が、最も少なくなったことが文部科学省などへの取材でわかった。平成25年度入試の出願者数の合計は440人と事故前から約2割減少。さらに、原子力関係企業への就職説明会に参加した学生も事故前の20%に減り、学生の“原子力離れ”に歯止めがかからない状態になっている。関係者からは「このまま減少傾向が続くと、学部を廃止する大学も出てくるのでは」と懸念の声が上がる。
◆全国で440人のみ
文科省が「原子力関連学部」としている福井工大など3大学3学科の25年度入試には計440人が出願。昨年度より28人少なく、22年度(541人)からは20%近く減少した。志願者の減少に伴い、定員も3学部合わせて昨年度から20人以上減らされている。
昭和59年に21あった原子力関連学科、専攻は、同省によると平成16年には計5学科、専攻(大学院を含む)にまで減少。その後、政府が原子力に携わる人材確保、育成を重視する方針を示したことから、22年度には学部の志願者数は541人にまで増加したが、原発事故後大幅に減少した。
大学で専門に研究している学生が進む大学院でも、原子核工学など9専攻のうち一部の専攻で定員割れが続いており、将来的な学生確保を不安視する関係者もいる。
原子力離れの傾向は進路選択だけにとどまらない。今年2月、東京と大阪で行われた原子力関係企業の合同説明会。参加した学生は計388人で、22年度(計1903人)の20%にとどまり、こちらも原発事故後最少となったほか、参加企業も事故前の約半数の34社だった。
◆もっと魅力示せ
こうした事態に現場の研究者らからは「大学や産業界が学生に魅力を示すべきだ」「今は安全管理、危機管理の人材育成がより求められている」との声があがる。全国15の大学が人材育成で連携する「国際原子力人材育成大学連合ネット」が発足し、24年度には長岡技術科学大(新潟県長岡市)が原子力システム安全工学専攻を設置するなど、大学側も独自に人材育成に乗り出している。
東京工業大学原子炉工学研究所の斉藤正樹教授は、志願者の減少傾向に懸念を示し、「原子力はグローバル産業。海外にもマーケットがあると産業界は学生にメッセージを送るべきだ」と強調する。
文科省の担当者は「政府がしっかりとしたエネルギー戦略を打ち立てるまでは、この(原子力離れの)傾向は続くのではないか」と懸念を示し、「大学が学科や専攻をどう維持していくかが大切。原子力関連の学科はコストもかかり、学生が減ってしまうと、学科や専攻を守れない」と話している。
■規制庁採用 わずか1人
昨年9月に発足した原子力規制庁も、平成25年度の大学新卒採用の職員は1人だけと“人材難”に悩む。同庁の人事担当者は「発足したころには今年度の募集が終わっていた」ことを理由にあげるが、一方で「認知度が低かったり、原発に対する不安を口にしたりする学生もいる」としている。
同庁は環境省と合同で学生向けの説明会を実施しており、学生の反応は悪くないという。ただ「環境省志望の学生がほとんどで、本当に原子力規制庁を希望する学生はとても少ないのが現状」という。
一方、「原発が止まれば将来的に仕事がなくなるのでは」との不安を口にする学生は多いといい、原発を止めるにも数十年単位の時間がかかることなどをていねいに説明しているという。人材確保は同庁にとって緊急の課題なだけに、同庁の担当者は「認知度を高め仕事内容について理解を深めていかなければならない」としている。
環境省が原発を規制するということとイメージとしてはつながらない
それはもともとが通産省、経済産業省で扱ってきたからだ。
環境省というのは中途半端な役所で、今の環境省だと何事についてもマイナスにするという経済にとってマイナスの事しか発想がない。
豊かな時代になったからこそ取り組めることなのだが、そうした過去の発展の歴史を尊重しない。
自分たちの立っている場所を自然にあったもの。
もしくは、悪だと見ている。
こういう役所は本当に要らない。
力関係からは省の格は要らず、庁で十分だ。
にほんブログ村
知的財産で勝負するのがよいだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000130-san-soci
学生、進む「原子力」離れ 関連学部の出願 福島事故後2割減
産経新聞 4月3日(水)15時15分配信
■「安全管理に人材必要」懸念も
東日本大震災の津波による東京電力福島第1原発事故以降、全国の大学の原子力関連学部への志願者数が、最も少なくなったことが文部科学省などへの取材でわかった。平成25年度入試の出願者数の合計は440人と事故前から約2割減少。さらに、原子力関係企業への就職説明会に参加した学生も事故前の20%に減り、学生の“原子力離れ”に歯止めがかからない状態になっている。関係者からは「このまま減少傾向が続くと、学部を廃止する大学も出てくるのでは」と懸念の声が上がる。
◆全国で440人のみ
文科省が「原子力関連学部」としている福井工大など3大学3学科の25年度入試には計440人が出願。昨年度より28人少なく、22年度(541人)からは20%近く減少した。志願者の減少に伴い、定員も3学部合わせて昨年度から20人以上減らされている。
昭和59年に21あった原子力関連学科、専攻は、同省によると平成16年には計5学科、専攻(大学院を含む)にまで減少。その後、政府が原子力に携わる人材確保、育成を重視する方針を示したことから、22年度には学部の志願者数は541人にまで増加したが、原発事故後大幅に減少した。
大学で専門に研究している学生が進む大学院でも、原子核工学など9専攻のうち一部の専攻で定員割れが続いており、将来的な学生確保を不安視する関係者もいる。
原子力離れの傾向は進路選択だけにとどまらない。今年2月、東京と大阪で行われた原子力関係企業の合同説明会。参加した学生は計388人で、22年度(計1903人)の20%にとどまり、こちらも原発事故後最少となったほか、参加企業も事故前の約半数の34社だった。
◆もっと魅力示せ
こうした事態に現場の研究者らからは「大学や産業界が学生に魅力を示すべきだ」「今は安全管理、危機管理の人材育成がより求められている」との声があがる。全国15の大学が人材育成で連携する「国際原子力人材育成大学連合ネット」が発足し、24年度には長岡技術科学大(新潟県長岡市)が原子力システム安全工学専攻を設置するなど、大学側も独自に人材育成に乗り出している。
東京工業大学原子炉工学研究所の斉藤正樹教授は、志願者の減少傾向に懸念を示し、「原子力はグローバル産業。海外にもマーケットがあると産業界は学生にメッセージを送るべきだ」と強調する。
文科省の担当者は「政府がしっかりとしたエネルギー戦略を打ち立てるまでは、この(原子力離れの)傾向は続くのではないか」と懸念を示し、「大学が学科や専攻をどう維持していくかが大切。原子力関連の学科はコストもかかり、学生が減ってしまうと、学科や専攻を守れない」と話している。
■規制庁採用 わずか1人
昨年9月に発足した原子力規制庁も、平成25年度の大学新卒採用の職員は1人だけと“人材難”に悩む。同庁の人事担当者は「発足したころには今年度の募集が終わっていた」ことを理由にあげるが、一方で「認知度が低かったり、原発に対する不安を口にしたりする学生もいる」としている。
同庁は環境省と合同で学生向けの説明会を実施しており、学生の反応は悪くないという。ただ「環境省志望の学生がほとんどで、本当に原子力規制庁を希望する学生はとても少ないのが現状」という。
一方、「原発が止まれば将来的に仕事がなくなるのでは」との不安を口にする学生は多いといい、原発を止めるにも数十年単位の時間がかかることなどをていねいに説明しているという。人材確保は同庁にとって緊急の課題なだけに、同庁の担当者は「認知度を高め仕事内容について理解を深めていかなければならない」としている。
環境省が原発を規制するということとイメージとしてはつながらない
それはもともとが通産省、経済産業省で扱ってきたからだ。
環境省というのは中途半端な役所で、今の環境省だと何事についてもマイナスにするという経済にとってマイナスの事しか発想がない。
豊かな時代になったからこそ取り組めることなのだが、そうした過去の発展の歴史を尊重しない。
自分たちの立っている場所を自然にあったもの。
もしくは、悪だと見ている。
こういう役所は本当に要らない。
力関係からは省の格は要らず、庁で十分だ。
にほんブログ村
知的財産で勝負するのがよいだろう。
新品価格 |
テレビにでる弁護士、そういう基準、海江田さんもテレビにでる経済評論家だったですね。(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)
yahooより。テレビで言っていたからということが、論拠にする人が巷には結構多い。顔を見たことがあるから、知っているから、これはCMが何度も商品名を提示したり連呼するのと同じ。まあ、選挙活動自体が名前連呼のみ、というのも現実。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000155-jij-pol
若狭弁護士を比例擁立へ=自民
時事通信 4月2日(火)23時10分配信
自民党は2日、夏の参院選比例代表に元東京地検公安部長の弁護士で新人の若狭勝氏(56)を擁立する方針を固めた。週内にも公認する見通し。若狭氏はテレビ番組のコメンテーターとしても活動している。また、モントリオール五輪などの体操で金メダルを獲得した塚原光男氏(65)も擁立する方向だ。
キーワードはテレビ番組のコメンテーター。
そんな候補よりも二世議員に期待したいというのは、先のエントリーの通り。
有名人の争奪戦、これでいいのか?現実的な話ではあるのだけれども・・・政治家の2世の方がこうした候補よりはマシな気がする。
タレント議員や有名なだけな議員と比較してどうよ?というところ。
にほんブログ村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000155-jij-pol
若狭弁護士を比例擁立へ=自民
時事通信 4月2日(火)23時10分配信
自民党は2日、夏の参院選比例代表に元東京地検公安部長の弁護士で新人の若狭勝氏(56)を擁立する方針を固めた。週内にも公認する見通し。若狭氏はテレビ番組のコメンテーターとしても活動している。また、モントリオール五輪などの体操で金メダルを獲得した塚原光男氏(65)も擁立する方向だ。
キーワードはテレビ番組のコメンテーター。
そんな候補よりも二世議員に期待したいというのは、先のエントリーの通り。
有名人の争奪戦、これでいいのか?現実的な話ではあるのだけれども・・・政治家の2世の方がこうした候補よりはマシな気がする。
中古価格
¥6,290から
(2013/4/3 08:37時点)
新品価格 |
タレント議員や有名なだけな議員と比較してどうよ?というところ。
新品価格 |
にほんブログ村