2013年11月15日
恋人から急に冷たくされる理由とは?
両極端な性格
今回は、両極端な性格の人の心理を分析してみましょう。
ここでいう両極端な性格とは、
・すごい先生だと褒めていたかと思えば、今度は欠点ばかり言うようになったり
・ある芸能人を崇拝していたかと思えば、突然けなすようになったり、
・テンションが高いと思ったら急にさがったり、
・機嫌がいいと思ったら機嫌が悪くなったり
そんな性格傾向のことです。
両極端な性格を分析するポイントは、理想化と脱価値化です。
境界性パーソナリティ障害をもつ人と良い関係を築くコツ
人格障害
人格障害は様々なものがあるのですが、人格障害の中には両極端な傾向を特徴とするものがあります。
例えば、境界性人格障害です。
境界性人格障害の特徴の一つは過度な理想化と脱価値化です。
理想化と脱価値化を言いかえれば、「白か黒か」「0か100か」で判断することです。
「両極端」=「理想化と脱価値化」=「白か黒か」「0か100か」
人格障害でなくとも、この理想化と脱価値化をする人はたくさんいることでしょう。
理想化と脱価値化
・理想化
過度な理想化とは、恋愛相手・先輩・先生・芸能人などを素晴らしい欠点のないものだと過度に理想化することです。
・脱価値化
脱価値化とは、こきおろすという意味です。
例えば、欠点のないすばらしい彼氏だ!と過度に理想化している人でも、
急に良い所のない最低なヤツだ!と蔑む(さげすむ)のが脱価値化です。
理想化した後に脱価値化するので、この2つはセットなんですね。
急に恋人が冷たくなる理由
1つは嫌な面がいつか見えてしまうといった理由から脱価値化。
「あれ?この人こんな欠点がある。ダメな人なんだ!」
もう1つは、理想化しすぎてダメな自分と釣り合わなくなったり、自分が恋人などから相手にされなくなったり嫌われそうになったり、「別れよう」と言われたりする、その前に相手の価値をあらかじめ下げることよってショックを和らげるため。
要するに、理想化した人から嫌われるのは恐ろしいこと。
だから、たいした人間じゃない男から嫌われるのは平気と考えるんですね。
一種の自己防衛です。
そのほかにも
・恋人の欠点ばかり目につく
・旦那の悪いところしか目につかない
・褒めたと思えば馬鹿にする
・恋愛が長続きしない
このような現象も理想化と脱価値化で説明することができるかもしれません。
急に冷たくされることには、熱しやすく冷めやすいという心理が関係している場合もあります。
そこにはナルシストが関係しています。詳しくは下の熱しやすく冷めやすい人の心理を参考にしてください。
熱しやすく冷めやすい人
【モテる恋愛心理学の最新記事】
この記事へのコメント