早く 春にならないかなー・・・と思いながら
仕事やってます(笑)
車検での合否判定のなかに「保安基準」というものがあります
タイヤがはみ出していないか・・・とか
車幅・全長に適合しているか・・・とか
変なもの付けていないか・・・とか
レンズは割れていないか・・・とか
まあ 色々あるんですが
今回はその中でも 「電球」です
まあ もちろん ヘッドライトにしても ブレーキランプにしても
電球があれば 点かないと車検には合格できません
しかし 今回は電球は切れていないけど 車検には不合格 というものを
紹介しようと思います
まあ 実際「不合格」でしたけど・・・(笑)
![IMG_3620.jpg](/kuroneko555/file/IMG_3620-thumbnail2.jpg)
はい まずはこちら・・・
フラッシャーですね (ターンシグナル)
余談ではありますが このフラッシャーの点滅回数も
1分間で何回から何回までと決まっています (回数は忘れました・・・)
みなさんは このフラッシャーの色どう見えますか?
まあ 保安基準では 黄色でなければいけません(特例はありますが・・・)
まあ 黄色っちゃあ 黄色かな・・・
と思った方もいれば・・・
黄色やろ!・・・と思った方もいれば
ちょっと白っぽいよね・・・と思った方もおられると思います・・・
今回の検査官は「白っぽいよね・・・」という理由で不合格でした・・・
んで 球を交換した後がこちら
![IMG_3630.jpg](/kuroneko555/file/IMG_3630-thumbnail2.jpg)
違いがちょっと写真なんで分かりずらいかもしれませんが
さっきよりも 黄色くなりましたねー・・・
一般的にはレンズ自体が黄色く 球はクリアなんですが
レンズがクリアの場合は球に色をつてなければいけません
交換した球がこちら
![IMG_3616.jpg](/kuroneko555/file/IMG_3616-thumbnail2.jpg)
色がはがれてクリアの部分が出てきてしまっています・・・
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2C2MRJ+7H3Y7M+0K+ZQ80H)
色の判断は検査官しだいではありますが
検査官も人間ですので 判断も違ってくる場合もあります!
まあ ですが球を見たら たしかに交換した方が良いかなっと思いました・・・(笑)
もしユーザー車検をされる方は
こういう所も確認されては いかがでしょうか?