アフィリエイト広告を利用しています

2019年12月13日

歴史18・邪馬台国(やまたいこく)の卑弥呼(ひみこ)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 むかしむかし、あるところに邪馬台国という国があったとさ。

 あるところとしか言えないのは、今もって、どこに国があったのか、定かではないから・・。

 もともと、王は男だったとさ。

 しかし、男が上に立つと、行きつく先は戦い。

 戦乱が続く世の中に疲れ果てた国々は、

「女性が王になれば、戦いがなくなるのでは?」

 そこで、邪馬台国の女王として、白羽の矢が立ったのは、呪術を使う卑弥呼。

 巫女(みこ)的存在だったとさ。

 夫はおらず、弟が補佐。

 (ぎ)に使いを送っていたりもしたそうな。

 宮殿にこもっていた卑弥呼は、召使いが1000人いたにも関わらず、その姿を見た者は、ほとんどいなかったとさ。

プチプチ情報

 卑弥呼の死後、誰が国を治めることになったのか。

 男性が王となりますが、またしても争いが起こります。

 男という生物は、戦いたいものなのでしょう。

 闘争心が、抑えられないのかもしれません。

 混乱を治めるため、卑弥呼の一族にあたる13歳の少女を女王にしました。

 現代でいうところの中学生。

 考えられませんが、時代が時代なら、あなたも女王・・。

卑弥呼 邪馬台国のなぞの女王 (学習漫画・日本の伝記) [ 柳川創造 ]

価格:858円
(2020/5/6 14:23時点)
感想(7件)



天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 扶桑社新書 / 山口真由 【新書】

価格:880円
(2020/5/7 21:55時点)
感想(0件)



タグ:邪馬台国

2019年12月12日

地理18・鳥取と島根

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 日本国民のほとんどが、県の位置を、どっちがどっちか、まったくもって把握していない2県。

 覚えたところで、すぐに忘れてしまう2県。

 それが、鳥取県と島根県です。

 埼玉県はディスられても、この2県は話題にすらなりません。(ごめんなさい。言いすぎました)

 しかし、何もないわけではありません。

 鳥取には、日本最大の鳥取砂丘があります。

 これで十分です。

 島根は、過疎(かそ)化が深刻です。

 仕方ありません。

 島根だから・・。(またしても、言いすぎました)
 
プチプチ情報

 島根といえば、

「日本で47番目に有名な県」

「マイナー度はメジャー級」

 など、自虐(じぎゃく)を売りにしている県です。

 しかし、きっと日本一のものはあるに違いない。

 ということで、島根県のホームページをのぞいてみると、ありました。

 日本一のものが・・。

 県税納付率が日本一。

 しかも、平成20年度から、11年連続で日本一。
 
 平成30年度は99.29%。全国平均は98.74%です。

 公民で、国民の三大義務を学びます。(公民40を参照してください)

 3つのうちの1つは、納税の義務です。

 島根県人は、それをしっかり果たしています。

 泣きそうになりました。

 すばらしいではありませんか。

中学教科書ワーク帝国書院版地理

価格:1386円
(2024/1/19 10:34時点)
感想(11件)




タグ:山陰

2019年12月11日

公民17・基本的人権

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 誰もが平等で、自由に人間らしく暮らすことができる権利。

 それが基本的人権です。

 日本国憲法の第11条に、

「侵すことのできない永久の権利」
 と、書いてあります。

 内容は、大きく4つに分けることができます。

 @平等権

 A自由権

 B社会権

 C基本的人権を守るための権利

 公民には、いろんな権利がたくさん出てくるので、整理して頭の中に入れていきましょう。

 基本的人権といえば、まずこの4つです。
 
たまにエール

巻物イラスト2.jpg

 どんな戦いも、結局、自分との戦いが勝敗を決めます。

 強い気持ちを、持ち続けていけるかどうかです。

 実力テストでひどい点数を取っても、腐らず、前に向いていけるかどうかです。

 周りから励ましはもらっても、戦うのはあなた1人。

 誰も助けてはくれません。

基本的人権 (いまこそ知りたい! みんなでまなぶ 日本国憲法 2) [ 明日の自由を守る若手弁護士の会 ]

価格:3300円
(2024/1/19 11:00時点)
感想(0件)



タグ:基本的人権
posted by コロ丸 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 人権

2019年12月10日

歴史17・金印

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 弥生時代に稲作が始まると、農作業を仕切る者が出てきます。

 そのうち貧富の差が生まれ、支配者が出てきます。

 支配者は、さらに近隣の集落を支配していき、やがて、ひとつのまとまりは、小さな国となっていきます。

 各地に、国がたくさんできていきました。

 中国の歴史書には、100あまりの国があったと書いてあります。

 紀元前後のことなので、キリストが生まれたころのことです。

 その中の1つに、奴国(なのくに)がありました。

 奴国の王が、漢(後漢)に使いを送り、皇帝から金印を授かっています。

 1世紀半ばのことです。
 
今日は何を勉強しましたか?

 勉強は、書いて覚える、何度も見直すが、鉄則です。

 好きなもの、興味のあるものは、ほとんど苦労なしに覚えることができます。

 あなたがアイドル好きならば、曲だけではなく、生年月日や趣味など、一度見聞きしただけで、覚えることができるでしょう。

 しかし、5教科はそういうわけにはいきません。

 記憶するには、地道に書く。

 そして、見直すしかありません。

マンガでわかる!頭を鍛える東大ノート術 [ 太田あや ]

価格:1,320円
(2020/4/28 19:51時点)
感想(0件)




タグ:金印

2019年12月09日

地理17・四国地方

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 四国は4県。

 香川、徳島、愛媛、高知です。

 各県の特徴的なことを書いておきます。

 香川県・・・面積が日本で一番小さい県です。瀬戸内の気候なので、雨が少なく、かんがい用に、ため池がたくさんあります。

 徳島県・・・阿波(あわ)踊りが有名です。それだけです。

 愛媛県・・・みかんと、今治(いまばり)のタオルが有名です。

 高知県・・・野菜の促成(そくせい)栽培をしています。促成栽培とは、早めに作ることです。季節の先取りです。冬が温暖なので、夏野菜を季節をずらして作っています。
 
プチプチ情報

 四国といえば、お遍路(へんろ)です。

 弘法大師(こうぼうだいし)ゆかりのお寺88か所を、祈願のためにめぐること。

 全長1400qもあります。

 なので、歩こうとすると、50日前後かかるといわれています。

 お金も、50万円ぐらいは必要でしょう。

 時間もお金もないと、なかなかできません。

 ちなみに、弘法大師とは、真言宗を広めた空海のことです。

 歴史43に書いたので、参照してください。

四国遍路 (岩波新書) [ 辰濃和男 ]

価格:924円
(2020/5/6 00:05時点)
感想(2件)



大きな地図で行く 「四国遍路」 八十八ヶ所巡り徹底ガイド【電子書籍】[ 四国路おへんろ倶楽部 ]

価格:1,320円
(2020/5/6 00:05時点)
感想(0件)




2019年12月08日

公民16・男女共同参画社会

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 男性も女性も同じ立場、差別を受けることなく活躍できる社会。

 それが、男女共同参画社会です。

 しかし、実際には、そううまくはいきません。

 女性は会社の中で、男性よりも昇進できなかったり、お給料が低かったりします。

 採用のとき、不利になることもあります。

 ときにはセクハラを受け、嫌な思いをすることもあります。

 雇用の差別を禁止するため、1985年に、男女雇用機会均等法が制定されました。

 名前の通り、“男も女も、働くチャンスは同じ”という法律です。

 さらに、1999年には、男女共同参画社会基本法も制定されています。

 ビシッと法律にでもしておかなければ、なかなか男女平等にはならないということです。
 
今日は何を勉強しましたか?

 ダラダラと長い時間、勉強してはいけません。

 長時間労働は生産性が上がらないのと同じで、長時間の勉強も、ただただ疲れるだけです。

 疲れた状態で、つまらない勉強は、何一つ身につきませんよ。

高校入試実力メキメキ合格ノート中学公民/中村充博【1000円以上送料無料】

価格:1,210円
(2020/5/2 16:56時点)
感想(1件)



女性はなぜ活躍できないのか [ 大沢真知子 ]

価格:2,200円
(2020/5/2 17:00時点)
感想(0件)



2019年12月07日

歴史16・吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 吉野ケ里遺跡は、佐賀県にある弥生時代の集落の遺跡です。

 ここでは、たて穴住居や高床倉庫の跡が、発見されています。

 また、二重の堀に囲まれていて、見張りのためのやぐらもあったことから、敵の襲来に備えていたことがわかります。

 墓もたくさん見つかっていて、中には、頭部のない人骨や、矢に打たれた人骨もあります。

 同じ弥生時代の遺跡で、静岡県の登呂(とろ)遺跡も有名ですよ。
 
こんな生徒がいました

 運動オンチ、方向オンチ、味オンチ。

 いろんなオンチはありますが、勉強オンチもいます。

 何度教えても、何も頭に残っていない生徒がいたりします。

 特に、数学オンチは、計算のやり方がなかなか頭に定着しません。

 気持ちいいほどの忘れっぷりです。

 しかし、本人のやる気と、勉強をサポートしてくれる人がいれば、オンチから脱出できるでしょう。

 速く走ることや、鉄棒の逆上がりも、専門家からアドバイスをもらって練習すれば、できるようになります。

 そんなビフォーアフターを、テレビで見たことはありませんか?

 オンチさんは、粘り強く練習するしかありません。

 勉強オンチを自覚している人は、できるまで繰り返し学習しましょう。

 結局、地道な努力しかありませんよ。

邪馬台国時代のクニの都 吉野ケ里遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) [ 七田忠昭 ]

価格:1,760円
(2020/4/29 22:33時点)
感想(0件)



日本の歴史 旧石器〜縄文・弥生〜古墳時代 1 日本のはじまり 角川まんが学習シリーズ / 山本博文 【全集・双書】

価格:880円
(2020/4/29 22:34時点)
感想(0件)




2019年12月06日

地理16・三重県はどっち?

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg


 日本を8つの地方区分に分けると、三重県は近畿地方に入ります。

 ただ、中部地方をさらに細かく分けた場合、三重は東海地方に入り、岐阜や愛知、静岡と同じ区分になります。

 隣は愛知県で、中京工業地帯の中心になるので、結びつきは近畿地方の県より強いといえるでしょう。

 三重には、リアス海岸で有名な志摩(しま)半島があります。

 真珠の養殖が盛んです。

 県庁所在地の名は短くて、“津(つ)”市です。
 
プチプチ情報

 三重県といえば、伊勢神宮(いせじんぐう)や熊野古道(くまのこどう)がよく知られていますが、真珠も有名です。

 志摩半島の英虞(あご)湾で養殖しています。

 御木本幸吉(みきもとこうきち)という人が、アコヤ貝による養殖に成功した場所になります。

 1893年のことです。

 御木本と聞いて、ピンときた人はいるでしょう。

 世界的な真珠の会社、ミキモト。

 その創業者が、幸吉さんです。

 あなたのお母さん、ミキモトのジュエリーを持っているかもしれませんよ。

テスト前にまとめるノート中学地理【1000円以上送料無料】

価格:1,078円
(2020/5/2 16:46時点)
感想(0件)



タグ:三重

2019年12月05日

公民15・少数意見の尊重

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 社会集団の中で、多くの人と暮らしていると、さまざまな決まりが必要になってきます。

 何かを決めようとするとき、決め方は3つのパターンがあります。

 @全員で話し合う

 A何人かの代表者で話し合う

 B1人で決める

 @Aのように、何人かがいる場合は、話し合っても決まらないことがあります。

 そうなると、採決をとることになりますが、その方法は2つあります。

 @全会一致

 A多数決

 全会一致は、みんながOKするということ。

 多数決で決めた場合、必ず少数意見もあるので、尊重してね、気を配ってね、ということです。
 
今日の毒言

巻物イラスト.jpg

 絶対、寝ます。

 開いている教科書、あるいは参考書に顔をのせていたら、本の跡がつくでしょう。

 ヘタをすると、よだれで紙がふやけます。

中学生の成績が上がる!教科別勉強のルール最強のポイント65 (コツがわかる本)[本/雑誌] (単行本・ムック) / 秋田洋和/監修

価格:1,650円
(2020/4/24 14:09時点)
感想(0件)




2019年12月04日

歴史15・金属器

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 金属器といえば、青銅器(せいどうき)と鉄器です。

 青銅器は、銅とすずの合金です。

 銅剣(どうけん)や銅鏡(どうきょう)が、大陸から伝わりました。

 そのうち、日本でも作るようになっていきますよ。

 銅鐸(どうたく)は、日本独自のもので、楽器として使われていました。

 絵や文様が描いてあります。

 青銅器は、お祭りなどの儀式用です。

 一方、鉄器は、武器や農具に使われていました。
 
たまにエール

巻物イラスト2.jpg

 捨てていいのは、1年間一度も使わなかったモノだけです。

大丈夫!キミならできる!松岡修造の熱血応援メッセージ−河出文庫/バーゲンブック{松岡 修造 河出書房新社 ビジネス 経済 自己啓発 自己 啓発}

価格:793円
(2024/1/20 21:21時点)
感想(0件)




タグ:金属器
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索