アフィリエイト広告を利用しています

2020年05月31日

地理75・風化と侵食(しんしょく)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 風化も侵食も、とてつもなく長い年月をかけ、少しずつ進んでいく現象です。

 あなたの目の前に、大きな岩があるとしましょう。

 その岩が、雨にさらされ、風や気温などの影響を受けつつ、どんどん形を変え、最終的に砂や粘土にまでなってしまうことが風化です。

 ゴロンとした岩が、長い年月をかけ、砂のようになってしまうので、平坦な地面になります。

 一方、侵食は、雨や風などで地表がけずられていくことです。

 アメリカのグランドキャニオンという、有名な観光地があります。

 一度ぐらいは、写真を見たことがあると思います。

 ここは、コロラド川でけずられた侵食の地形です。

ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる 中学地理

価格:1,078円
(2020/5/29 23:43時点)
感想(0件)



2020年05月30日

公民74・裁判所

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG.jpg


 法にもとづいて、争いごとを解決する場所が、裁判所です。

 大きく分けて、最高裁判所と下級裁判所があります。

 最高裁判所は、司法権の最高機関です。

 ちなみに、最高裁判所で一番えらい長官は、内閣が指名し、天皇が任命します。

 下級裁判所は、さらに4種類あります。

 @高等裁判所

 A地方裁判所

 B家庭裁判所

 C簡易裁判所

黒い巨塔 最高裁判所【電子書籍】[ 瀬木比呂志 ]

価格:990円
(2020/5/28 22:19時点)
感想(0件)



2020年05月29日

歴史74・守護(しゅご)大名

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 将軍となった足利尊氏(あしかがたかうじ)。

 守護の権限を強めて、全国の武士をまとめていこうとします。

 守護とは、歴史55のところでも書きましたが、国ごとに任命された役職で、軍事・警察の役目をもっています。

 鎌倉幕府を開いていた源頼朝(みなもとのよりとも)が、地方に置いていたものです。

 現代でイメージするなら、知事でしょうか。

 知事が他県まで領地を広げ、そこに住む人たちを、部下(家来)として従えていくようなものです。

 もちろん、現代ではできるわけもありませんが、そうやって力をつけ、領主のようになっていきます。

 それが、守護大名です。

まるかん(丸漢)パズル 42

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001 矢印内3、外1.jpg

日本史探偵コナン  7 室町時代 疑惑の花舞台

価格:1,078円
(2020/5/27 10:56時点)
感想(0件)



漫画版 日本の歴史 5 室町時代2・戦国時代 集英社文庫 / 荘司としお 【文庫】

価格:628円
(2020/5/27 10:57時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印内3、外1 解答.jpg

2020年05月28日

地理74・2つの造山帯(ぞうざんたい)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 高くて険しい山が、帯のように連なっているところを、造山帯といいます。

 2つあります。

 @環太平洋造山帯

 Aアルプス・ヒマラヤ造山帯

 ここは覚えやすいところです。

 名前さえ頭に入っていれば、環太平洋なら、太平洋をぐるりと囲む環状になっている場所だとわかります。

 アルプスとヒマラヤ山脈が、どこにあるのかわかっていれば、その2つの山脈を結ぶラインだとわかります。

 2つの造山帯は、大地の動きが盛んで、不安定なので、火山活動や地震が多くなります。

 日本列島は、環太平洋造山帯に属していますよ。

今日は何を勉強しましたか?

 受験生なら、毎日、勉強できたかどうかを振り返って、反省することは大事です。

 最低限、できたか、できなかったかぐらいは、記録しておきましょう。

 勉強ができたと思ったら、〇。

 ダメなら☓、まあまあなら△。

 手帳やカレンダーに、〇☓△をつけるだけです。

 これなら、マメではない人にもできるはず。

 できれば、何の科目の、何をしたかも書き込めればいいですね。

 ☓が続いてしまうと、明日こそ、

「やるでぇ!」

 という気になります。

 よくできた日には、◎をつけるのもいいですね。

 常に、意識することが大事です。

くもんの中学基礎がため100%中学社会(地理編・日本)改訂新版 学習指導要領対応

価格:1,210円
(2020/5/26 23:26時点)
感想(4件)



ゼッタイわかる 中学地理 [ 伊藤 賀一 ]

価格:1,430円
(2020/5/26 23:29時点)
感想(0件)



2020年05月27日

公民73・法

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 社会のきまり、それが法です。

 自分たちの権利を守り、社会の秩序を保ちます。争いや犯罪を裁く基準でもあります。

 憲法や法律だけが、法とは限りません。

 学校や会社の規則も、法といえます。

「この街は、オレが法だ。オレの言うことがすべてだ!」

 ドラマのセリフのような、かなり上から目線のヤツがいたとしても、みんながその人の決めたルールを支持しているならば、オレ様の言うことは、法になります。

まるかん(丸漢)パズル 41

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001 矢印外2、内2.jpg

コワーい法律の話 宝島SUGOI文庫 / 別冊宝島編集部 【文庫】

価格:503円
(2020/5/24 21:28時点)
感想(0件)





 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印外2、内2 解答.jpg

2020年05月26日

歴史73・南北朝時代

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 南北朝時代とは、

 足利尊氏(あしかがたかうじ)VS 後醍醐(ごだいご)天皇

 の、約60年にわたる内乱の時代のことをいいます。

 尊氏は、京都に幕府を開いていました。

 一方、尊氏に敗れた後醍醐天皇は、吉野(奈良県)に逃れていました。

 地図上の位置関係により、尊氏が北朝、後醍醐天皇が南朝です。

 鎌倉幕府を倒すために、手を結んだ2人ですが、今度は敵同士となって戦います。

 昨日の味方は、今日の敵。

 よくあるパターンです。

 覚えているでしょうか?

 平清盛(たいらのきよもり)と源義朝(みなもとのよしとも)も、同じ構図。

 保元の乱、平治の乱を思い出します。

 尊氏の孫、義満(よしみつ)のときに、南朝の力が衰え、内乱が終わります。

日本の歴史がわかる本 「古代‐南北朝時代」篇 知的生きかた文庫 / 小和田哲男 【文庫】

価格:649円
(2020/5/24 20:48時点)
感想(0件)



2020年05月25日

地理73・アパルトヘイト

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 アパルトヘイトは、人種隔離政策のことをいいます。

 隔離という言葉が入っているように、白人と白人以外は、生活空間がしっかり分けられていました。

 住む場所はもちろんのこと、列車やレストランなど、公共施設は徹底的に分けています。

 白人と白人以外の結婚は、ありえません。

 白人以外の人たちは、選挙権もありません。

 恐ろしい政策です。

 人であっても、人ではない扱いを受けることになります。

 なぜ、このような政策をとったのか?

 簡単に言ってしまえば、白人が優位に立ちたいからです。

 人口の1割ほどの白人が、残りの非白人を抑え込んでいました。

 しかし、世界が許すはずもありません。

 国際社会から非難を受け、黒人の抵抗もあり、1948年に確立した制度を、1991年に廃止しています。

 ちなみに、日本人は黄色人種で、非白人のほうに入りますが、南アフリカ共和国にとって、日本は重要な貿易相手国なので、「名誉白人」として、白人と同じ対応でした。

 経済が強いと、扱いが違うということです。

ネルソン・マンデラ ーーアパルトヘイトを終焉させた英雄【電子書籍】[ 筑摩書房編集部 ]

価格:1,155円
(2020/5/22 23:05時点)
感想(0件)





2020年05月24日

公民72・規制緩和(きせいかんわ)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 世の中は、何でも好き勝手にできるものではありません。

 お役所に届け出が必要だったり、免許や許可が必要だったり、あるいは、検査を受けなければいけなかったりします。

 いろんな規制があるのです。

 それを緩和したり、廃止したりしようというのが、規制緩和です。

 なぜ、そのようなことをするのかというと、国民の利益のために、自由な競争を進めていくためです。

 1つ例をあげておきましょう。

 公立学校の校長先生は、教員免許状を持ち、教育の経験がある人、という決まりがありました。

 しかし、ちょうど2000年のときに、免許がなく、教育現場の経験がなくても、校長になれるという資格を緩和しました。

 幅広い分野から、優れた人材を得るためです。

まるかん(丸漢)パズル 40

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001 矢印内3、外1.jpg


教育出版版社会公民 (中間・期末の攻略本)

価格:748円
(2020/5/22 21:40時点)
感想(1件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印内3、外1 解答.jpg

2020年05月23日

歴史72・建武(けんむ)の新政

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 鎌倉幕府が倒れたあと、後醍醐(ごだいご)天皇は念願かなって、政治の実権を握ります。

 年号を建武(けんむ)と改めたので、建武の新政といいます。

 しかし、2年ほどで終わりました。

 なぜか?

 武家が仕切る世の中になっていたのに、公家(くげ)中心に変えていったからです。

 公家というのは、朝廷に仕える身分の高い人たち、貴族と思ってください。

 当然、武士から不満が出ます。

 新政に期待した民衆も、年貢(ねんぐ)などが重くなり、不満が爆発します。

 そこに、再び登場するのが、足利尊氏(あしかがたかうじ)です。

 後醍醐天皇を破り、1338年、征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)となり、室町幕府を開きます。


漫画版 日本の歴史 4 鎌倉時代・南北朝時代・室町時代1 集英社文庫 / 森藤よしひろ 【文庫】

価格:628円
(2020/5/20 20:14時点)
感想(0件)






2020年05月22日

地理72・鉱産資源が豊富な南アフリカ共和国

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 南アフリカ共和国は、鉱産資源が豊富です。

 金やダイヤモンドのほかに、白金(プラチナ)、マンガン、ニッケルなどの、希少金属(レアメタル)も採れます。

 とりあえず、南アフリカ共和国といえば、“金”と覚えておきましょう。

 ちなみに、金やダイヤモンドは、宝石用だけではなく、工業用にも使われます。

 なので、資源を利用して、早くから工業が発達しています。

南部アフリカ旅ガイド まるまるサファリと大自然の本 / 武田ちょっこ 【本】

価格:1,980円
(2020/5/20 14:40時点)
感想(0件)



プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索