アフィリエイト広告を利用しています

2020年07月13日

公民81・三権分立

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 三権分立とは、三権が分立していることです。

 そのまんまです。

 では、三権とは一体、何でしょうか?

 次の通りです。

 @立法権をもつ国会

 A行政権をもつ内閣

 B司法権をもつ裁判所

 日本を動かす3つの機関の権力。

 日本を守るため、国民を守るために、1つの機関に権力が集中することを防いでいます。

 教科書や参考書には、三権の関係を示した図が載っています。

 やたらたくさんの矢印と、難しい用語に、覚える気力すらなくなるでしょう。

 そんな人は、あっさりあきらめるか、もしくは2つぐらいに絞って覚えましょう。

まるかん(丸漢)パズル 48

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★☆☆
IMG_0002.jpg


今こそ知りたい!三権分立 1

価格:3,630円
(2020/7/10 20:15時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。

IMG_0002 解答.jpg

2020年07月10日

歴史81・室町文化

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 室町時代の文化は、時期によって2つに分けています。

 @北山文化 ・・3代将軍・足利義満(よしみつ)のころ

 A東山文化 ・・8代将軍・足利義政(よしまさ)のころ

 @の北山文化の代表といえば、金閣です。

 修学旅行生と外国人観光客でいっぱいのお寺は、義満が京都の北山に建てた別荘です。

 貴族と武士の文化を合わせたところが特色です。

 Aの東山文化の代表といえば、銀閣です。

 義政が、京都の東山に建てた別荘になります。

 銀閣には、書院造のお部屋がありますよ。

 京都大学がそこそこ近いので、将来、見事に合格できた人は、行ってみてください。

逆説の日本史8 中世混沌編(小学館文庫) 室町文化と一揆の謎 [ 井沢 元彦 ]

価格:722円
(2020/7/10 01:09時点)
感想(15件)



2020年07月09日

地理81・5つの気候帯

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 気温と降水量によって、5つの気候帯に分けることができます。

 @寒帯 ・・ただただ寒い

 A冷帯 ・・それなりに寒い(亜寒帯ともいう)

 B温帯 ・・ちょうどいい。季節がはっきり

 C乾燥帯・・カラカラです

 D熱帯 ・・暑いしかない

 5つの気候帯は、さらに細かい気候区に分けることができます。

 テストでよく出てくるのが、気候区のところです。

 なので、気候区(地理83参照)をきっちり覚えましょう。

13歳からの環境問題 「気候正義」の声を上げ始めた若者たち [ 志葉 玲 ]

価格:1,760円
(2020/7/8 21:07時点)
感想(0件)



posted by コロ丸 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 気候

2020年07月08日

公民80・裁判員制度

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 日本の司法制度には、大きく3つの問題があります。

 @裁判に時間とお金がかかる

 A司法に関わる人が少ない

 B国民の参加がない

 そこで、司法制度改革を始めました。

 裁判員制度は、Bの問題を改善するため、2009年に始まりました。

 裁判員は、満20歳以上の国民の中から、くじで選ばれます。

 なので、あなたが20歳になったとき、いつかくじ引きで裁判員に当選するかもしれません。

 そのとき、あなたを含め、くじで選ばれし6人の裁判員と、3人の裁判官でタッグを組みます。

 担当するのは、殺人などのけっこう重い犯罪に関わる裁判です。

 刑事裁判です。

 前に、三審制(公民75参照)について書きましたが、裁判員として関わるのは、第一審のみです。

 

100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える「中学公民」大人もハマる授業ネタ [ 河原和之 ]

価格:1,980円
(2020/7/7 15:51時点)
感想(0件)



2020年07月07日

歴史80・戦国大名

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 戦乱の中、実力で成り上がってきた者が、土地や人民を直接支配して、戦国大名となっていきます。

 ニュータイプの大名です。

 戦国大名が支配した地域を、領国(分国)といいます。

 大名たちは、自分の領地でどのようなことをしたのか、最低2つ覚えておきましょう。

 @城下町をつくる

 A分国法をつくる

 @は、領地の中心に城をかまえ、家来や商工業者を集めました。

 Aは、武士や農民が守るべき法です。

漫画版 日本の歴史 7 戦国大名の登場 室町時代中期〜戦国時代 (角川文庫) [ 山本 博文 ]

価格:660円
(2020/7/5 15:42時点)
感想(0件)



2020年07月06日

地理80・三角州(さんかくす)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 三角州は、デルタともいいます。

 川が運んできた土砂が、たまってできた地形です。

 海や湖へ流れ込む場所にできます。

 ちなみに、扇状地も同じように、土砂がたまってできた地形で、こちらは山から平野などに土砂が流れて、扇形になった地形です。(地理31参照)

 三角州は低湿地であるため、水田として利用されています。

 平らな土地なので、地形図では、ほとんど等高線はありませんよ。

 エジプトを流れる世界一長いナイル川は、河口に大きな三角州があります。

まるかん(丸漢)パズル 47

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★☆☆
IMG_0002  矢印外.jpg


オールカラーマンガでわかる!日本の地理 [ 長谷川康男 ]

価格:1,320円
(2020/7/5 14:17時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0002  矢印外 解答.jpg


2020年07月03日

公民79・刑事裁判

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 犯罪を扱うのが、刑事裁判です。

 たとえば、殺人事件が起きたとき、警察が捜査して、犯人と思われる人物(被疑者・容疑者)を捕まえます。

「これはもう、犯人で間違いない!」

 となれば、被疑者を検察庁に送ります。

 そして検察官が、被疑者を起訴(きそ)します。

 刑事裁判になるのは、ここからです。

 起訴というのは、漢字を見てわかる通り、

「訴えを起こす」

 ということです。

 裁判所に訴えて処罰を求めることが、起訴になります。

 ここでは、

 原告となった検察官 VS 被告人を弁護する弁護士

 の対立構造になります。

 裁判官は、双方の言い分を聞き、有罪か無罪かを決めます。

 有罪なら、どんな刑罰にするのか、判決を下します。

法律入門判例まんが本(7) 刑法の裁判100 [ 辰已法律研究所 ]

価格:1,650円
(2020/7/1 21:11時点)
感想(1件)



2020年07月02日

歴史79・下剋上(げこくじょう)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 下剋上(げこくじょう)、いい響きです。

 身分が低くても、実力さえあればのし上がっていける。

 野望があれば、知略・謀略の限りを尽くし、トップを目指す。

 できる男は、主君に遠慮はいらない。

 応仁(おうにん)の乱以降、そういう動きが各地で起こっていきます。

 下剋上をした人物を、1人あげておきましょう。

 越後(えちご・今の新潟県)の上杉謙信(けんしん)です。

 もともと、守護の家臣でした。

 それが、あれよあれよという間に、越後を支配し、関東や北陸にも進出。

 しかし、野望の道なかばで、病死しています。

戦争の日本中世史ー「下剋上」は本当にあったのかー(新潮選書)【電子書籍】[ 呉座勇一 ]

価格:1,320円
(2020/7/1 20:05時点)
感想(1件)



2020年07月01日

地理79・平野と盆地

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 平野と盆地は、どちらも平地です。

 平らな土地です。

 何が違うのかというと、平野は海に面していて、盆地は山に囲まれているということ。

 日本最大の平野といえば、関東平野です。

 関東地方の大半を占めます。

 盆地で有名なのは、甲府(こうふ)盆地です。

 山梨県にあります。

 同じ平地でも、ちょっと高くなっている場所が、台地です。

 イメージとしては、体育館にあるステージのようなものだと思ってください。

 ちょっと高くなっていますよね?

 平野や盆地にそういう所があれば、台地です。

まるかん(丸漢)パズル 46

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★☆☆
IMG_0002.jpg


日本と世界の地理 リアルな今がわかる [ 井田仁康 ]

価格:1,650円
(2020/6/30 00:30時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0002 解答.jpg


2020年06月30日

公民78・民事裁判

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 民事裁判は、個人対個人のトラブルを扱います。

 たとえば、あなたがお友達に大金を貸したとしましょう。

 しかし、いつまでたってもお金を返してくれません。

「あれはもらったものだ!」

 と言い張ります。

 悩んだ末に、あなたは裁判所に訴えます。

 訴えたあなたは、原告です。

 訴えられたお友達は、被告となります。

 双方が弁護士を代理人にして、裁判で争い、最終的に裁判官が判決を下します。

「お金はもらったもの。返さなくてもいい」

 という判決が出てしまったら、あなたは涙を呑むしかありません。

今日の毒言

巻物イラスト.jpg

 たとえば、理科の勉強で、地震の計算問題を解いたとしましょう。

 解き方がわからなかったら、解説を読みます。

 それで理解したなら、2、3日後に、もう一度同じ問題を解いてください。

 それでもできなかったときは、再度、参考書などを確認して、解き方を覚えます。

 そしてまた、2、3日おいて、同じ問題を解きます。

 正解できなかったら、もう、地震の計算問題は相性が悪いと思って、捨てましょう。

 これ以上、時間をムダにしないためです。

 3回やってダメなものは、本気で覚える気がないということです。

 できそうな問題で、点を取る作戦に切り替えましょう。

 ほかの科目も同じですよ。

中間・期末テストズバリよくでる帝国書院版社会科中学生の公民 社会公民

価格:770円
(2020/6/29 23:19時点)
感想(0件)



プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索