アフィリエイト広告を利用しています

2020年06月29日

歴史78・応仁(おうにん)の乱

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 室町時代は約240年続きますが、最初の60年は南北朝時代、最後の100年間が戦国時代となります。

 戦国時代のスタートをきる戦いが、応仁の乱です。

 戦争を把握する基本セット(歴史29を参照)でまとめると、

 @いつ 1467年

 Aきっかけ 8代将軍・義政(よしまさ)の後継者争い

 B対戦相手 西軍(将軍の子と山名氏) VS 東軍(将軍の弟と細川氏)
  山名氏、細川氏とも守護大名。

 C結果 11年も続いたが、勝負つかず

 Dその後 京都は焼け野原。幕府の権威が衰える。

 ちなみに、9代将軍には、西軍の方だった将軍の子がなっています。

応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書) [ 呉座勇一 ]

価格:990円
(2020/6/28 20:29時点)
感想(24件)



2020年06月28日

地理78・4つの海流

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 日本の周りには、4つの海流があります。

 @千島(ちしま)海流 《親潮》

 Aリマン海流

 B日本海流 《黒潮》

 C対馬(つしま)海流

 @とAは、北から冷たい海水が流れてくるので、寒流。

 BとCは、南から暖かい海水が流れてくるので、暖流です。

 問題は、海流の流れる場所と名前を一致させて覚えること。

 北方領土問題になっている千島列島を沿うように流れているのが、千島海流。

 同じように、九州と韓国の間に対馬という島があり、そこを通るのが、対馬海流。

 リマン海流のリマンとは、ロシア語で「河口」という意味があります。

 ロシアのアムール川河口付近の流れということで、ロシア側から流れる海流が、リマン海流だと覚えることができます。

 残りの1つが、日本海流です。

オールカラーマンガでわかる!日本の地理 [ 長谷川康男 ]

価格:1,320円
(2020/6/27 21:16時点)
感想(0件)



2020年06月27日

公民77・裁判の種類

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 裁判は3種類あります。

 @民事裁判

 A刑事裁判

 B行政裁判

 行政裁判は、教科書にほとんど出てこないので、@とAを覚えておきましょう。

 取り扱う事件によって、裁判は異なります。

 民事裁判は、個人間のいざこざを扱います。

 お金や土地のトラブル、離婚や相続のドロドロなどです。

 刑事裁判は、刑事さんが登場するような事件を扱います。

 殺人あり、窃盗あり、暴行あり・・。

 犯罪についての裁判となります。

 ちなみに、某女優さんやミュージシャンが、ドラッグで捕まったニュースを見たことがあると思います。

 薬物は犯罪なので、裁判にかけられるとすれば、刑事裁判です。

観てわかる中学公民 (Try IT) [ 家庭教師のトライ ]

価格:1,518円
(2020/6/26 17:08時点)
感想(0件)



2020年06月26日

歴史77・座(ざ)と惣(そう)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 室町時代の最初の60年間は、南北朝時代の動乱で、不安定な世の中でした。

 そのあと社会が安定し、明(みん)との貿易もさかんになってくると、産業が発達していきます。

 座(ざ)というのは、商人や手工業者の同業者組合のことです。

 貴族や寺社の保護を受け、税を納める見返りに、商品販売の独占権などを得ていました。

 惣(そう)は、農村の自治組織です。

 現代でいうなら、団結力の強い町内会といったところでしょうか。

 農作業に関わるあれこれを協力したり、村の掟(おきて)を作って、破った者に制裁を科したりしました。

まるかん(丸漢)パズル 45

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001 矢印外2、内2.jpg

世界の辺境とハードボイルド室町時代 (集英社文庫(日本)) [ 高野 秀行 ]

価格:924円
(2020/6/26 00:52時点)
感想(1件)





 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印外2、内2 解答.jpg

2020年06月25日

地理77・日本海溝(かいこう)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 日本の太平洋側に、深さ8000mを超える溝、日本海溝があります。

 深さは世界有数です。

 ちなみに、世界で一番深い海溝はマリアナ海溝で、10920mもあります。

 フィリピンの東方にあります。

 海底が200mまでと浅く、比較的平らな地形が大陸棚です。

 プランクトンが多いので、よい漁場になります。

 地下資源も豊富ですよ。

定期テスト基礎からぐんぐん中学地理〔2012年新版 [ 学研教育出版 ]

価格:1,045円
(2020/6/24 14:01時点)
感想(1件)



2020年06月24日

公民76・司法権の独立

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 ヒーローもので、イメージしてください。

 たとえばあなたが、悪の秘密結社にとらわれ、自由とさまざまな権利が奪われているとしましょう。

 そこへ、助けてくれる人が、颯爽と現れます。

 裁判で助けてくれる、司法権という力を持つ人。

 その力を使う正義のヒーロー。

 それが裁判官です。

 ヒーローは、外部の力に屈しません。

 たとえ、立法権という力をもつ国会と、行政権という力をもつ内閣が、あーだこーだと口をはさんできても、ヒーローは憲法と法律という武器だけで戦います。

 それが、司法権の独立です。

まるかん(丸漢)パズル 44

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001 矢印外2、内2.jpg

マンガでわかる中学社会 公民 (COMIC×STUDY) [ 学研プラス ]

価格:1,100円
(2020/6/24 13:10時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印外2、内2 解答.jpg

2020年06月23日

歴史76・勘合貿易(かんごうぼうえき)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 当時の中国は明(みん)という国で、日本は日明貿易をしていました。

 倭寇(わこう)が出没していたので、区別するために、正式な貿易船は、明から勘合(かんごう)という合い札が与えられていました。

 日本の貿易船は左半分の合い札を持ち、右半分は明の原簿と照合します。

漫画版 日本の歴史 7 戦国大名の登場 室町時代中期〜戦国時代 (角川文庫) [ 山本 博文 ]

価格:660円
(2020/6/21 21:42時点)
感想(0件)



食事から日本の歴史を調べる 平安〜鎌倉〜室町時代の食事 (歴史ごはん 第2巻) [ 永山久夫 ]

価格:3,080円
(2020/6/21 21:43時点)
感想(0件)



2020年06月22日

地理76・日本アルプス

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


「日本の屋根」とよばれているのが、日本アルプスです。

 東日本と西日本を分けるフォッサマグナと、ほぼ同じ場所にあります。

 3つの山脈があります。

 @飛騨(ひだ)山脈 (北アルプス)

 A木曽(きそ)山脈 (中央アルプス)

 B赤石(あかいし)山脈 (南アルプス)

 この3つ山脈に共通するのは、長野県です。

 いい山、持ってます。長野県!

激走!日本アルプス大縦断 密着、トランスジャパンアルプスレース富山〜静岡41 (集英社文庫) [ 日本放送協会 ]

価格:704円
(2020/6/21 20:56時点)
感想(1件)



日本アルプス 山岳紀行文集 (岩波文庫) [ 小島烏水 ]

価格:1,045円
(2020/6/21 20:56時点)
感想(0件)



2020年06月21日

公民75・三審制(さんしんせい)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 同じ事件に、3回まで裁判を受けることができる。

 それが三審制です。

 なぜ、そのような制度になっているかというと、裁判を慎重に行い、国民の人権を守るためです。

 控訴(こうそ)、上告(じょうこく)という、普段使うことのない難しい言葉が出てきます。

 しかし、裁判のニュースでは、必ず出てきます。

 第一審から、第二審の裁判所に訴えることを、控訴

 第二審から、第三審に裁判を求めることを、上告といいます。

 さらに発する。

 それで上告と覚えましょう。

 両方とも、

「控訴でいいじゃないか!」

 と、思ったりもします。

 言葉が違うと、それだけ覚えることが増えますね。

 がんばりましょう。

IMG.jpg


 第一審は、地方・家庭・簡易裁判所のいずれかから、スタートします。

 たとえば、家庭や少年の問題で裁判をするときは、家庭裁判所がスタート地点です。

まるかん(丸漢)パズル 43

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 小学4年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001矢印外2、内2 2.jpg

逆転裁判123 成歩堂セレクション 通常版 Nintendo Switch版

価格:3,300円
(2020/6/20 15:08時点)
感想(3件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001矢印外2、内2 2解答.jpg

2020年06月20日

歴史75・倭寇(わこう)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 倭寇(わこう)とは、日本の海賊です。

 元寇(げんこう、歴史69参照)のあと、日本は大陸にある国々と、正式に貿易はしていませんでしたが、私的な貿易はありました。

 その中には、武装した者がいて、中国や朝鮮半島の沿岸に出没し、食料や人などを略奪しています。

 ちなみに倭寇とは、日本人の侵略という意味があります。

 3代将軍、足利義満(あしかがよしみつ)は、倭寇を禁じています。

日本の対外関係(4) 倭寇と「日本国王」

価格:6,600円
(2020/6/20 11:35時点)
感想(1件)



倭寇ー海の歴史 (講談社学術文庫) [ 田中 健夫 ]

価格:1,045円
(2020/6/20 11:36時点)
感想(1件)



プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索