2018年07月14日
梅の巻 第23帖
これから三年の苦労ぢゃ、一年と半年と半年と一年ぢゃ。手合わして拝むだけでは何にもならんぞ、拝むとは御用することざぞ、形式(かたち)だけ出来ても何にもならんぞ、拝まないのはなおよくないぞ、Θに遠ざかることぢゃぞ、この道、ちっとも心許せんキツイやさしい道ぞ、泰平の嬉し嬉しの道ざが、いつも剣の上に下にいる心構え結構ぞ。
一の国は一の国の教、二の国は二の国の教、三の国は三の国、四の国は四の国と、それぞれの教えあるぞ。道は一つぢゃぞ、取り違いせんようにせよ。住む家も、食う物も違うのざぞ、混ぜこぜならんのぢゃ、皆々不足なく、それぞれに嬉し嬉しざぞ、不足ない光の世来るぞ、早う身魂相当の御用、結構結構ぞ。世いよいよ開け行くと人民申しているが、いよいよ詰まって来るぞ、遅し早しはあるなれど、いずれは出て来るから、神示肚に早う入れておいてくれよ、神示まだまだわかっていないぞ。
十二月十四日、ひつ九のか三。
亥年から始まる3年の苦労、子年の6月までと丑年いっぱいまでの3年のようです。「泰平の嬉し嬉しの道」だけど「ちっとも心許せんキツイやさしい道」で「いつも剣の上に下にいる心構え」が必要だそうです。神に対し、心から「手合わして拝む」ことが必要だそうです。
道は一つですが、国によって「住む家も、食う物も違う、それぞれの教えがある」そうです。「混ぜこぜならん」そうです。
その3年の苦労が過ぎれば、「嬉し嬉しの、不足ない光の世」が来るそうです。
世は、いよいよ開け行くと思っているが、実は、いよいよ詰まって来ているのだそうです。「遅し早しはあるなれど、いずれは出て来る」そうです。
そろそろかもしれません。
一の国は一の国の教、二の国は二の国の教、三の国は三の国、四の国は四の国と、それぞれの教えあるぞ。道は一つぢゃぞ、取り違いせんようにせよ。住む家も、食う物も違うのざぞ、混ぜこぜならんのぢゃ、皆々不足なく、それぞれに嬉し嬉しざぞ、不足ない光の世来るぞ、早う身魂相当の御用、結構結構ぞ。世いよいよ開け行くと人民申しているが、いよいよ詰まって来るぞ、遅し早しはあるなれど、いずれは出て来るから、神示肚に早う入れておいてくれよ、神示まだまだわかっていないぞ。
十二月十四日、ひつ九のか三。
亥年から始まる3年の苦労、子年の6月までと丑年いっぱいまでの3年のようです。「泰平の嬉し嬉しの道」だけど「ちっとも心許せんキツイやさしい道」で「いつも剣の上に下にいる心構え」が必要だそうです。神に対し、心から「手合わして拝む」ことが必要だそうです。
道は一つですが、国によって「住む家も、食う物も違う、それぞれの教えがある」そうです。「混ぜこぜならん」そうです。
その3年の苦労が過ぎれば、「嬉し嬉しの、不足ない光の世」が来るそうです。
世は、いよいよ開け行くと思っているが、実は、いよいよ詰まって来ているのだそうです。「遅し早しはあるなれど、いずれは出て来る」そうです。
そろそろかもしれません。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7690163
この記事へのトラックバック