2018年01月08日
天つ巻 第7帖
富士(二二)は晴れたり日本(二本)晴れ、二本のお足であんよせよ、二本のお手々で働けよ、日本(二本)の神の御仕組、いつも二本となりてるぞ、一本足の案山子(かかし)さん、今更どうにもなるまいが、一本の手の臣民よ、それでは生きては行けまいが、一本足では立てないと、いうこと最早(もはや)わかったら、Θが与えた二本足、日本(二本)のお土に立ちて見よ、二本のお手々打ち打ちて、Θ拝(おろが)めよ天地(あめつち)に、響くまことの拍手(かしわで)に、日本(二本)の国は晴れるぞよ、富士(二二)は晴れたり日本(二本)晴れ、富士(二二)は晴れたり、岩戸開けたり。
九月一日、ひつ九か三。
二の重要性について述べられたものです。陰陽しかり、夫婦しかり、二が全ての基本だぞとおっしゃっています。多くの神社で拍手が二拍手であることもそれを表しています(伊勢神宮や出雲大社など格式の高い神社では一部八拍手、四拍手のところもあります)。
拍手は、魏志倭人伝にも記載があり古くから行われていたもので、持統天皇の時代に正式に形式化されたものと考えられています。
礼拝の仕方については、また後で出て来ますので、ここでは触れません。
九月一日、ひつ九か三。
二の重要性について述べられたものです。陰陽しかり、夫婦しかり、二が全ての基本だぞとおっしゃっています。多くの神社で拍手が二拍手であることもそれを表しています(伊勢神宮や出雲大社など格式の高い神社では一部八拍手、四拍手のところもあります)。
拍手は、魏志倭人伝にも記載があり古くから行われていたもので、持統天皇の時代に正式に形式化されたものと考えられています。
礼拝の仕方については、また後で出て来ますので、ここでは触れません。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7164707
この記事へのトラックバック