前回、取り敢えず青物の顔を見たので、サイズアップに期待して、日の出前の朝5時、海岸へ。
風は予報通り、北寄り、沖に向かう風が3~4m吹いている感じ。
ウネリはほとんどなく、前回のような危険はなさそう。
前回、新ポイントで釣果が出たので、二匹目のドジョウを狙って、今回も近場には目もくれず、沖の根に向かって足漕ぎ。
足漕ぎで移動する最中も海図画面と魚群探知魚群探知機機画面の2分割にして、海中の様子を観察していたけれど、魚の反応は少なく、ちょっと嫌な感じ。
水面も静かだし、鳥もほとんど見かけない。
そして、追い風に押されながら、6時前に目的地に到着。
心配は現実のものとなって、到着後の魚群探知機魚群探知機の画面には、前回とは比べ物にならない寂しい雰囲気。
群れは居るけど単発。
近くの有名な根の周りには既にSUPフィッシャー2人と小型ボート1艇が張り付いている。
しばらくすると、珍しくイナダ、カンパチ狙いの遊漁船まで根の近くに船をつけて、コマセ釣りを開始。
そんな訳で移動先もないので、前回釣れた辺りをウロウロして、少しでも魚の濃い部分を探して、ショットガンを落としてみるけれど、何も釣れない。
こうなると自信も実績もないタイラバを使う気には到底なれない。
後で思うと、ショットガンがダメな時点でタイラバも試してみるべきだったと思うんだけど・・・
しばらく粘ってみるけれど、全然だめなので、ポイントを他者のいないもう一つの根に移動。
水深30mに15m位までの根があるところで、魚魚群探知機群探知機の画面が少し賑やかになる。
ここでもショットガンを落としてみると、すぐにウルメイワシがヒット。
そのまま泳がせて青物を狙ってみる。
すると、すぐにガンッとあたるけれど、フッキングせず。
仕掛けを見ると、ハリスがスパっと切れている。
なんだろなぁ、と思っていたのだけれど、後で近くをトローリングしながら通ったSUPの人に小型のサワラがヒットして、盛り上がっていたので、おそらくサワラだったんだろう。
その後も少し粘ってみるけれど、やはり何も釣れず、8時近くなると沖に向かう北寄りの風が強まってきて、白波も見え始めたので、ここでカヤックフィッシング終了。
二匹目のドジョウはいなかったというありがちボーズにガックシ。
釣れずに漕ぎ進む向かい風は辛い。
足漕ぎだから速度こそほとんど落ちてないけれど、これが手漕ぎパドリングだったら大変だ。
手漕ぎでも安全に帰れる条件でないのに、沖の根にいたということで、今回は危機管理的には失格。
前回のウネリといい、しっかり反省しないとなぁ・・・
やはり、
荒天が多くて、あまり浮けない
→たまに浮いた時は結果を出したい
→大物のいる沖に行きたい
→沖に行けば行くほど危険増大
という悪循環に陥ってしまいがちだから、こういうときこそ冷静に浮かない勇気が必要だ。
改めてしっかり肝に銘じることにしよう。
それにしても、相変わらずシイラ不在。
鳥山もほとんど見かけない。
この海に何が起きてるんだろう?
以前のように楽しい海が戻ってくるといいけれど・・・
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
初めまして。
ショゴ上げてるとは、スゴイですね〜
次回からしっかり真似してみます。
道具、盗み見しておけばよかったです。
やはりあの周りは色々いるんですね。
でも、遊漁船があの位置でコマセつかうと、厳しくなっちゃいますね。
それにしても、あの風の中、立ってパドリングして帰るのって大変じゃないんですか?
スゴイなぁ、と思って見てました。
またお会いしたらよろしくお願いします!
おそらく僕が例の場所に張り付いていたSUPの一人です。
うるさくしてすみませんでした。
あの場所へは、先週から何回か行っていますが、ジグをジャカ巻きしてショゴ(35cmー45cm)を数本あげてます。
でも、この前は遊漁船がコマセを巻き始めたので釣れなくなってしまいましたね。。。
いつもは仕事前の早朝に浮いていますので今度お会いした時はよろしくお願いします。