2016年11月13日
念願のアマダイ!穏やかな海でのカヤックフィッシングを満喫。
このところ、週末に強めの北風が吹いていて、ノンビリカヤックフィッシングとはいかなかったのだけれど、久々にヤフーもウェザーニュースも揃って風速2mの予報。
そういうときでなければ行けない、行ってはいけないと前回痛感した深場でのアマダイ狙い。
6時前、海岸に着くと予報通り穏やかなカヤックフィッシングに最適な海。
今回は深場一筋、と思いながらも湾内の様子を魚群探知機で眺めていると、水深5〜6mあたりにかなりの反応が出ている。
カマスっぽい。
今年はずいぶんカマスシーズンが長い。
冬のストック用に釣っておきたい衝動に駆られるけれど、我慢我慢で沖に向かう。
2〜3m位の北風に背中を押されながら時速5〜6kmでの巡行。
狙う水深50mの根回りのポイントに到着したのは7時頃。
仕掛けは二本針の天秤仕掛けにオキアミ。オモリは50号。
すこし浅めの48mあたりで釣り開始。
ホビーカヤックならではの軽漕ぎホバリングで仕掛けは垂直に立つ。
何回か餌を取られて仕掛けを入れなおしていると、誘い上げたときに、上の方で強いあたり。
ゆっくり合わせると、なかなかの引き。
水面近くまで強い引きが続くので、何かと思ったら小さいマダイ。
30cmもないので、リリースかなぁ、と思ったけれど、針がエラにフッキングしていたので、ありがたくキープ。
すこし流されて、根の上に差し掛かると、仕掛けを入れたそばからコレ。
なんていう魚かしらないけれど小さくておいしそうでもないのでリリース。
その後、アタリが遠のいたので、少し深めの水深60mくらいのあたりで釣ってみるけれど、やはり反応なし。
ねばるうちに10時にもなってしまって、風が強くなってくる予報だったので、最後、マダイの釣れた浅場に戻ることにする。
根のすぐそばでカヤックをホバリングさせて、水深49mあたりで仕掛けを落とすと、誘い上げるときに小さなアタリ。
慎重に聞き合わせすると、久々に強い引き。かなり引く。
ばらしてなるものかと慎重に上げてくると、水面にぽこんと浮いたピンクの魚体は間違いなく狙いのアマダイ。
うまそ〜、すぐに〆てクーラーへ。
しばらく2匹目を狙って仕掛けを落とし続けるけれど、続かず、上がることに。
この頃になると、南寄りの風が吹いてきて、ありがたく押されながら1時間ほどで水深5〜6mの湾内に戻ってきた。
朝、後ろ髪をひかれたカマスの反応がまだあるか少し探ってみると、まだいた!
もうアマダイのノルマは果たしているので、気持ちよく干物素材捕獲に取り組める。
ということで、10匹ほどのカマスなど小魚を釣ったところで納竿。
結局、浜に上がったのは12時頃と、過去最長時間のカヤックフィッシングとなってしまった。
でも久々に穏やかな海はとても気持ちよくて楽しかった〜
そういうときでなければ行けない、行ってはいけないと前回痛感した深場でのアマダイ狙い。
6時前、海岸に着くと予報通り穏やかなカヤックフィッシングに最適な海。
今回は深場一筋、と思いながらも湾内の様子を魚群探知機で眺めていると、水深5〜6mあたりにかなりの反応が出ている。
カマスっぽい。
今年はずいぶんカマスシーズンが長い。
冬のストック用に釣っておきたい衝動に駆られるけれど、我慢我慢で沖に向かう。
2〜3m位の北風に背中を押されながら時速5〜6kmでの巡行。
狙う水深50mの根回りのポイントに到着したのは7時頃。
仕掛けは二本針の天秤仕掛けにオキアミ。オモリは50号。
すこし浅めの48mあたりで釣り開始。
ホビーカヤックならではの軽漕ぎホバリングで仕掛けは垂直に立つ。
何回か餌を取られて仕掛けを入れなおしていると、誘い上げたときに、上の方で強いあたり。
ゆっくり合わせると、なかなかの引き。
水面近くまで強い引きが続くので、何かと思ったら小さいマダイ。
30cmもないので、リリースかなぁ、と思ったけれど、針がエラにフッキングしていたので、ありがたくキープ。
すこし流されて、根の上に差し掛かると、仕掛けを入れたそばからコレ。
なんていう魚かしらないけれど小さくておいしそうでもないのでリリース。
その後、アタリが遠のいたので、少し深めの水深60mくらいのあたりで釣ってみるけれど、やはり反応なし。
ねばるうちに10時にもなってしまって、風が強くなってくる予報だったので、最後、マダイの釣れた浅場に戻ることにする。
根のすぐそばでカヤックをホバリングさせて、水深49mあたりで仕掛けを落とすと、誘い上げるときに小さなアタリ。
慎重に聞き合わせすると、久々に強い引き。かなり引く。
ばらしてなるものかと慎重に上げてくると、水面にぽこんと浮いたピンクの魚体は間違いなく狙いのアマダイ。
うまそ〜、すぐに〆てクーラーへ。
しばらく2匹目を狙って仕掛けを落とし続けるけれど、続かず、上がることに。
この頃になると、南寄りの風が吹いてきて、ありがたく押されながら1時間ほどで水深5〜6mの湾内に戻ってきた。
朝、後ろ髪をひかれたカマスの反応がまだあるか少し探ってみると、まだいた!
もうアマダイのノルマは果たしているので、気持ちよく干物素材捕獲に取り組める。
ということで、10匹ほどのカマスなど小魚を釣ったところで納竿。
結局、浜に上がったのは12時頃と、過去最長時間のカヤックフィッシングとなってしまった。
でも久々に穏やかな海はとても気持ちよくて楽しかった〜
タグ:アマダイ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5616330
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
「KENZO」は以前シーバスの会員時に使ってた名前です。
近いうちにブログ開設しようかと思案中です。
アドバイスして〜。
こんにちは。カッコいい名前で誰かと思いました。やはりお忙しいのですね。アウトバックKENZOはお仕事、レボ11さんは冬眠かと思い、LINEも遠慮して1人でかけてました。そちらにカヤック持って行けば別世界でしょうねー
寂しいけど羨ましいです。最後、気持ちよく浮けると良いですね〜
こちらの状況はドップリ仕事に浸かってます。
定休日でもフルの休みにはなりません(泣)
こちらにカヤック持って帰ればライフスタイルが変化・進展するのではないか?と思っています。
今後もブログ楽しみにしてます。
レボ11さんのブログ更新も待ってますよー。
ありがとうございます。お見かけしなかったので、そろそろ冬眠なのかなぁ〜、なんて思ってました。寒さ本格化する前に出られると良いですね。
それにしても、狙いどおりはホント嬉しいですね。
自分でポイント探して、漕いで、釣って、食べる、カヤックフィッシングは良いですね〜
素晴らしいです。
狙った魚が釣れるのは嬉しいですよね。
出張などで週末出れずで、ヤキモキです。