2016年09月25日
寂しい釣果も干物は美味い!小魚だって魚です・・・
何とか雨の止んだ週末初日、風、波とも穏やかな予報なので、5時過ぎ海岸に向かい、カヤックフィッシング開始。
いつものように湾内の様子を探るため、バイブレーションを投げながら魚群探知機と睨めっこ。
しかし、反応は薄い。
この日は浅場は無理と判断して、少し沖に出ることにする。
穏やかだけれど、空は少し霞がかった感じの中、バイブレーションしながら足漕ぎ進む。
逗子沖に向かって進むけれど、反応が出てこないので、先週も行った稲村ケ崎沖の根回りに向かう。
ポイントに到着する手前あたりから、魚の反応が徐々に濃くなってきて、目的地に到着すると、海面にもウルメイワシが跳ねている状態。
しばし凝視するけれど、何かに追われている感じはなく、お気楽スイミング大会中。
とりあえず、ジグサビキで魚群探知機に反応が出るところを探り続けるけれど、時々小魚がかかるだけ。
ウルメイワシでは泳がせ釣りも試すけれど、これといったあたりもなし。
結局、アジ2匹、小サバ2匹、ウルメイワシ1匹を干物用に確保しただけで納竿とした。
天気もさえなければ、釣果もイマイチ、せめてどっちかでもパッとしてくれれば週末を待った甲斐もあるんだけどなぁ〜
↓翌日晴れたので干してできた干物。干物を作ってストックすると得した気がするようになってきた。
いつものように湾内の様子を探るため、バイブレーションを投げながら魚群探知機と睨めっこ。
しかし、反応は薄い。
この日は浅場は無理と判断して、少し沖に出ることにする。
穏やかだけれど、空は少し霞がかった感じの中、バイブレーションしながら足漕ぎ進む。
逗子沖に向かって進むけれど、反応が出てこないので、先週も行った稲村ケ崎沖の根回りに向かう。
ポイントに到着する手前あたりから、魚の反応が徐々に濃くなってきて、目的地に到着すると、海面にもウルメイワシが跳ねている状態。
しばし凝視するけれど、何かに追われている感じはなく、お気楽スイミング大会中。
とりあえず、ジグサビキで魚群探知機に反応が出るところを探り続けるけれど、時々小魚がかかるだけ。
ウルメイワシでは泳がせ釣りも試すけれど、これといったあたりもなし。
結局、アジ2匹、小サバ2匹、ウルメイワシ1匹を干物用に確保しただけで納竿とした。
天気もさえなければ、釣果もイマイチ、せめてどっちかでもパッとしてくれれば週末を待った甲斐もあるんだけどなぁ〜
↓翌日晴れたので干してできた干物。干物を作ってストックすると得した気がするようになってきた。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5469788
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック