アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
梶野稔ホームページhome.jpg

旧ブログ(2004.12〜2015.11)blog.jpg

梶野稔YouTubeチャンネルyou.jpg

2021年09月21日

壊れてもないのにテレビを買い替えた件

10年以上使用した37型の液晶テレビを買い替えてみました。

結論から言って、買い替えてとても良かったです。

普通は壊れて(他の家電も何故か)買い替えるのでしょうが、思い切って決断。
その理由はTVerなどの動画アプリをテレビで観られると知った事と、これからもっと映画を観ようと思った事。
選ぶのも大変で結果、
Panasonic 4K有機ELテレビ JZ1000 55型を購入。

55型はデカイと思ったけど、それ以下になるとだいぶ使用が異なりグレードが落ちるので、頑張ってみました。

無事、設置してもらうと、
まぁー綺麗!
『日曜美術館』や『世界遺産』は綺麗過ぎて眩しくて明るさを落とすくらい。
黒がしっかり黒いから(以前は黒をしっかり出せていなかったらしい)奥行きが違う。

Amazon Prime Videoなどの動画アプリもとても綺麗に観られるし、そんなに観ないと思っていたYouTubeもとても綺麗に観られる。
キャンプ動画やK-POPアイドル、猫なんかもとっても綺麗。
荒いのを引き伸ばした感じのもあるけれど(僕の動画など)どうやら4Kテレビにも対応出来るように最近の動画はなっているらしい。
BC31B115-9131-42BD-B291-80C6E4CF43B4.jpeg

最近人気の「THE FIRST TAKE」もとっても綺麗で音もいい。
4Kで撮影は出来るけれども、容量が大きくなり編集に時間がかかるし、スマホで観てる人には解像度を下げても大丈夫だろうと思っていたけど、間違いでした。
これからはテレビで観る時代のようです。


リモコンでもボタン一つで動画アプリに飛ぶ事が出来てめっちゃ便利。
スマホアプリがリモコンにもなって、めっちゃ便利。
IMG_6116.jpg
AD16B47E-AB2F-48FF-B704-FB86800F49F1.png

テレビ離れ、いや、地上波離れの理由が分かる。


これから産まれる子はこれが普通になるんだろうな。
それはそれで怖いような…。

2021年09月13日

映画作りの面白さを知る

「よーい、スタート!(カチン)」
映画ではこれで演技を始める。
カチンコが無い映像の場合は「3,2,1,キュー」で始める場合もある。
最近インターネット用の動画案件2件、以前紹介した映画の現場に行ったけれど、その映画が先日公開になった。

関係者試写会には撮影の仕事で行けなかったので、バーチャルシネマで拝見したのだけれど、映画と演劇の違いを沢山新鮮に感じた。

撮影日が違って現場が一緒じゃなかった方達がどうやっていたのか完成を観て初めて知る事になる点。
アングルの妙を完成を観て知る点。
脚本も担当した監督は編集も兼任しているので、撮影したものをどう編集されたのか知る点。

演劇でもDVD化されたものを後日観る機会が最近増えたけれど、それは大体は分かっているもの。
編集や後付けされる効果音、音楽で全く別物にもなる映画は台本に書かれているとしても現場では分からない。

自分の映像演技の反省点を知る事も出来て、今後の改善点が見つかった。

つまり、映画作りの面白さを沢山知った。

つまり、もっと映画にも出たいと思った。


共演したザ・マミィさんと別日だった蛙亭さんはキングオブコント2021決勝進出。
このシリーズの旧作に出演された芸人さんも、のちにブレイクされている。


ここで謎かけをひとつ。

この『ほん怖シリーズ』とかけまして
出演した芸人さんと解きます。
その心は…
どちらも縁起(演技)がいいでしょう!

…って事で、僕の今後にもご期待ください!

そんな僕の銀幕デビュー作。
まだまだご覧頂けますので、是非ご鑑賞ください!


『劇場版ほんとうにあった怖い話〜事故物件芸人3〜』

BFAF6254-B01C-446A-9714-8F3267A4DFBB.jpeg
映画ホームページ
https://honkowa2021.net-broadway.com
バーチャルシネマ
https://www.aevc.aeoncinema.com

池袋 シネマ・ロサ
http://www.cinemarosa.net
大阪 シアターセブン(近日公開)
https://www.theater-seven.com
名古屋 シネマスコーレ(近日公開)
http://www.cinemaskhole.co.jp/cinema/html/

2021年09月06日

俳優の本棚

昔、劇団時代に行ったWSで「民藝ではどんな稽古してるんスか?」と聞かれた事がある。
「別に普通ですよ。」と答えた僕。
勿論、普通ではないのだけれど、昨日今日会った方に軽く聞かれて親身に話す内容ではないし、世阿弥の「秘すれば花」という事もあり、回答を避けた事がある。

では、この「秘すれば花」とは何か?
世阿弥は「風姿花伝」という名著を残していて、その中に書かれている言葉。
勉強が得意じゃない僕は原文では無理なので、現代の能役者が解説している本で学びました。
色んな解釈があるので、気になる方は読んでみてはいかがでしょうか?

このように音楽ばっかりではなく、演劇も勉強している僕ですが、芸談や役者が書いている本を読むのが好きでそこから学ぶ事が多い。

劇団に入っておらず、劇団でどんな稽古をして、どんな事を大切にしているのか気になる方は、そこの役者が書いた本を読むのをお勧めします。

民藝関係であれば、滝沢修、宇野重吉、北林谷栄、大滝秀治、米倉斉加年、日色ともゑ、そして久保栄。
他の演劇関係では山本安英、山崎努、西田敏行、平田オリザ、栗山民也、鴻上尚史。
映画関係だと三木のり平、伊丹万作。
声優関係だと久米明、大塚明夫。
僕はずっと文学座さんがどんな稽古をしているのか気になっていたので、絶版の田中千禾夫『物言う術』を古本屋で購入した事もありました。
(全て敬称略とさせて頂きました。)

今、思いつくのはこの辺りだけれど、他にも勿論沢山出版されている。劇団によって伝わっている本もあるだろう。

演技を勉強するには、戯曲、方法論関係の本も沢山あり網羅するのは大変だけれど、戦中戦後の俳優は無いところで方法論を自ら確立してやってきた訳で今の世代は既存の本から沢山学べてとても有難い環境にあると思う。

改めて本棚のページをめくると、未来の演劇界に託されているように感じる。

戦中は戦争の影響で思うように芝居が出来なかった時代。
今はコロナ禍で思うように公演が打てない時代。


先輩方が乗り越えた様に、僕も読んで乗り越えたい。

0E0EE487-0BA1-4ACF-9C0A-72C4E7AF73BD.jpeg

2021年08月30日

カジノ布のススメ

思えば上京して20年以上、物がだいぶ増えてしまった。
最近の普段着は9割9分、京都のブランド、SOU・SOU。
普通の服は(ん?SOU・SOUは普通じゃないのか?)殆ど着なくなったけど、芝居で使うかも?なんて考えると捨てられない。靴も同様。
最近は持っている服が衣装になる事もあり、色々持っているから何かと役立ち捨てなくて良かったところはあるけれど、僕には楽器もあるから、ホントに物が多い。この前テレビで「要らない物に家賃を払っている事に気付きましょう!」なんてやっていて耳が痛かった。

って事で断捨離を開始。
沢山捨てたのに部屋の見た目は大して変わらず。
(あるあるでしょうね)
その中に以前使ったシーツが出てきた。
ここでモッタイナイ精神が出てきて昔話題になった「マツイ棒」を思い出した。
10年くらい前に松居一代さん提案の便利グッズ。要らない割り箸に要らない布を輪ゴムでぐるぐる巻きにした棒で、これを隙間に入れてお掃除すると、あら、簡単!ホコリがいっぱい取れちゃうし、開運にもなる、という魔法の棒。
開運になるかどうかは皆さんの判断にお任せしますが、不要なもので掃除が出来て、そのまま捨てられるのは便利である事に間違いない。

ただ、要らないとは言え、目の前にあるシーツを適当に切るのは大変な道のり…。
迷った結果、更にモッタイナイ精神が出て切り刻む事に。
結果「何年掃除出来るんだ!」ってくらいのボロ布が完成。
試しに棒に巻きつけてやってみると、汚れが至る所にあるのが分かる。マツイ棒としての威力を発揮するにはタオルとか、もっと凹凸のある布の方がホコリを絡めとるようだ。(だけど、ここから要らないタオル探しになりそうだから辞めました。)
で、この布。お風呂、台所の水回りを掃除するのにとても良い。ブラシでゴシゴシする事もなく、これで拭き取って捨てればいい。
エアコンフィルターの掃除でも役立った。
水洗いした際、時間がある時は自然乾燥させるけど、この気温、湿度ではとても待てない。両側で布を挟むと、あら、簡単。すぐに水気が取れました。

って事で、命名「カジノ布」!

不要になったシーツ、Tシャツ、手ぬぐいを適当に切って台所にストックしておくと便利ですよ!

って、もう賢明な主婦の皆さんはやってますよね…。

2021年08月23日

映像のお仕事 ー銀幕デビューに寄せてー

先日、映像の仕事をさせて頂いた。
オーディションを経ての初めての映画出演。
映像のお仕事はだいぶ昔、劇団時代に2度テレビドラマの仕事をして以来だった。

思い出されるのは初めてのテレビドラマ『はぐれ刑事純情派』のロケでの事…。
その時の監督さんに言われた言葉が忘れられない僕の金言になっている。
『あなたの芝居は板の上の芝居、ここは土の上の芝居。」

舞台しかやった事がなく大きな声、大きな仕草でしか芝居をやっていなかった僕に痛いお言葉だった。映像サイズの芝居を心掛けたけれども、ダメだった。
(出前から帰ってきて、テレビを見ると友人が捕まった事を知り驚く、という難易度の高いものでした。)
その時から芝居に対する姿勢が変わった。舞台に出ている時も、結果大きい表現になるとしても映像でも通用するような内面の作り方、芝居の作り方を模索した。(「芝居が小さい!」とよく注意を受けたものでした…。)

そして今回。
どのくらい対応出来たか分からないけれど、昔よりは相手役と芝居が出来たんじゃないかと思う。
舞台の稽古、本番と違い、映像では2,3度目の芝居で本番になる。家で覚えてきたセリフを言えるかどうかのプレッシャーのなか、監督さん、スタッフの中で相手役と芝居を作るのは大変な作業だ。映画、テレビで活躍されている方の凄さを知る。僕は器用な方だけれども、まだまだだと痛感した。

逆に映像畑の方は舞台に出ると「なんでこんなに稽古をするの?」と思われるのかもしれない。声を出すのも苦労するだろう。
僕は舞台の稽古を重ねるのに慣れているから、これからは2,3度のリハーサルでも芝居が出来るようになりたい。
何事も偏らずに取り組むべき、という事なのだろう。

そんな事を想った映画が来月公開になります!
映画館だけではなくパソコンでバーチャルシネマでご覧頂く事も出来ます!
全国の皆様!世界中の皆様!
僕の銀幕デビューを是非ご覧ください!


『劇場版 ほんとうにあった怖い話 事故物件芸人3』
BFAF6254-B01C-446A-9714-8F3267A4DFBB.jpeg

【CAST】
たける(東京ホテイソン)、ショーゴ(東京ホテイソン)、中野周平(蛙亭)、イワクラ(蛙亭)、 酒井貴士(ザ・マミィ)、林田洋平(ザ・マミィ) 松下アキラ(ザ・ニュースペーパー)、江野沢愛美、 杉崎シュンペーター、三河悠冴、駒形咲希、飛葉大樹、城之内正明、生野和人、梶野稔、 松尾暁、 本吉和樹、北林茉子、松井彩葉、加藤櫻華
【STAFF】
監督・脚本・編集:天野裕充
製作:張江肇、鈴木ワタル/プロデューサー:張江充、岩村修/撮影:村石直人/録音:植田中/スタイリスト:荒川小百合/へアメイク: 森田杏子/音楽:與語一平/VFX:礒金秀樹/スチール:こくまい太/助監督:三田法子/制作協力:グランピクス
製作:日本スカイウェイ/コピーライツファクトリー/配給:NSW
2021年9月10日 (金) より池袋シネマ・ロサにてロードショー!!他全国順次公開

DA4D8BE1-8D01-45CA-A934-0288C50B2328.png
A5D75A66-9801-4B72-A58F-235A81BE0F78.png
085523C5-F79E-4058-8222-A6511156C66F.png
(真ん中が僕です。)

2021年08月16日

『ゴスペラーズ アカペラ コーラス セレクション』書評

『ゴスペラーズ アカペラ コーラス セレクション』
最新曲と代表曲のアカペラ曲、計10曲を纏めた譜面集。

聴きながら読むと、辿りながら聴くとゴスペラーズさんが追随を許さない唯一無二のヴォーカルグループ(コーラスグループではない)事が分かる一冊になっている。
CDやライブで聴いていて、どうなってるのか、どなたがこの時に歌っているのか分からない部分ばかりだったのだけれど、その秘密が色々分かるようになっているこの本はゴスペラーズさんを丸裸にする譜面集と言ってもいいかもしれない一冊で、ファンには嬉しい、アカペラ人には有難い内容になっていると思う。

長年のファンなら声で推しメンがいつどこを歌っているのか分かるのだろうけど、それが勿論分かる本。
まだ買っていない方や購入意欲がまだ湧かないファンの方は買った方がいい一冊だと思う。

特に安岡さんファンの皆さんにお勧めしたい。
今回特に驚いたのは安岡さんが内声の要であり、ベースを時折担当しているという事。
「この後にベース?」という所があったり、『関ジャム』でも放送されていたステイ(他が変化している中、同じ音をコーラスし続ける事)が随所にあり、ベースとコーラスの橋渡しになっており、そのステイを見つける楽しさもある。

冒頭、「ゴスペラーズさんが追随を許さない唯一無二のヴォーカルグループ」と書いたがその理由の一つにコーラスアレンジにあると思う。

全体を見渡すとベースが持続して上の和音が変わるペダルポイントやその逆、内声だけの変化、上の和音とベースが逆に動く反行、どちらかが動く斜行、一緒に動く並行、ステイなどなど、細かいズレも音符で巧みに書かれていて、歌い方も多種多様に変化させている。

普段聴いていて、とても立体的で複雑に聴こえるゴスペラーズさんのアカペラの中身を解剖する事が出来たのだけれど、全てにおいて『Promise -a cappella-』のアレンジがゴスペラーズさんの土台の一つにあるように思う。
それがイントロ、特に1小節目に集約されていると思う。
全体メロディーは下降、ベースは上昇という反行、伸ばしているところで内声(ここも安岡さん!)が動く。
言葉にするとややこしいが、このややこしい事を色んなところでやっていて、その応用がこの曲や他の曲でも随所にある。
特にこの曲が優れているのはコーラスがただのコードネームの和音の伴奏ではなく、全体がカウンターメロディ(対旋律、主メロとは違う旋律)になっている点。このアレンジ法は他にも見られ、この曲から更に坂を登ろうというメンバーの想いが他の譜面から僕には感じられる。

和音を全員でやるところ、ハモるところ、一人抜けたりするところをメインボーカルを変えながら巧みに変化をつける事で、複雑なハーモニーになり立体感が生まれているようだ。

ギターやキーボードでコードを確認したい僕にとって、譜面にコードを載せてもらいたかったのだけれど、冒頭の対談で納得。
なんでもネットで分かる世の中だけれど、アナログに譜面や耳コピで知った方が音楽には良いようだ。

掲載曲、それぞれに感じる事はあるのだけれど、特に興味深かった3曲を挙げたい。

『いろは』
音符の符頭(たま)に×が所々にあって、面白かった。よくドラム譜に用いられたり、ギター譜にあったりするリズム譜。
役者もやっている僕の解釈としては、アナウンサーや俳優が学ぶ標準語的に言うと無声音に近い表現になるだろうか。
無声音とは、か行などで発音するもので母音をあまり発語しないもの。(反対に関西方面では有声音となり母音も発語する。関西出身のアナウンサーに無声音ではない方が多い。)
譜面ではこの×音符になっているにも関わらず音も指定されていて舌を巻く。
これがこの曲のダイナミクスになっていて、時々入るベースと良い緊張感が生まれているように思う。

『新大阪』
『関ジャム』でも紹介された「バーバッパー」が勿論掲載されていた。これからライブでは『1,2,3 for 5』の時、推しの時に指を差すみたいに客席は推しのそれぞれ違う「バーバッパー」を歌うようになるのかもしれない。『VOXers』もそうなったら凄い事になりますね。
(この曲に関しては間違いも見つけてしまった。p91、1サビ「いつもそばにいて」後の村上さんの歌詞。)

『星屑の街』
譜面で書かれなきゃ分からない譜割が数カ所あった。
特にイントロ2小節目(繰り返し部分も)。
深いリバーブがかかっていて分かりづらく、最初ミスプリと思ってしまった譜割り。これを同じにせず、ズラす事によって、この曲が壮大なシンフォニーを思わせる曲になっていて、アカペラの面白さが感じられた。



先日フジテレビで『ハモネプ』が放送された。
楽しく拝見したのだけれど、どこか面白さがなく感じられたのはヴォーカル、3和音のハーモニー、ベース、超絶ボイパの枠内にあるからに思う。
この本は「アカペラはそれだけではないだろう」と、アカペラ人に一石を投じる一冊のように思う。

『星屑の街』などを掲載している事にゴスペラーズさんの後続への熱い想いが溢れているように思うのは考えすぎだろうか。


人間の声のみでやるアカペラという音楽の面白さ、難しさ、奥深さが学べる一冊。
ファンの皆さんにはより深く5人を知れる一冊。

この夏、お勧めの譜面集です。

2021年08月09日

東京2020雑観雑感 ー僕も頑張るなんて言わないよ、絶対ー

東京五輪が終わりましたね。
色々問題を抱えた五輪で、始まるまではどうなるんだろうと思っていたけど今までで一番観戦したオリンピックで、ちょっとだけ夏休みが終わるようなロスを感じてます。
先週も少し書きましたが、僕なりに感じた事を今週も。

アーティスティックスイミング、マーメイドジャパンは残念ながら4位。
勇退する井村コーチはインタビューで「今の子は切磋琢磨出来ない」と昔と指導方法を変えていると言っていたが、ROCの演技を見ると切磋琢磨していただろうし、自分達で厳しくやり合っていただろう事は容易に想像出来たのだけど、皆さんはどう感じたでしょうか。
そのくらいやらないと極限の緊張場面で最高のパフォーマンスは出来ないのだろうと感じた。

新体操、フェアリージャパンと上位の国を見ても同様に感じました。

ヒトは失敗する生き物。
男子100mリレーのバトンミスもあったけれど、肉体と心のバランスをどう攻略するかが鍵のようです。
五輪選手ともなれば最先端のメンタルトレーニングを積極的にやられているだろうけれど、それでもミスがあり、簡単ではないからヒトは永遠に挑戦するのかもしれない。

スケートボードでは男女で若い日本人がメダルを獲得。中でも女子ストリートで優勝したのは13歳の西矢椛選手で日本史上最年少の五輪金メダリストとなり、女子パークでは12歳の開心那選手が銀メダルに輝いた。

僕の世代では昔、水泳で岩崎恭子選手が14歳で金メダルを獲り話題になった。
当時、同い年の女性が金メダルを獲った事を理解出来なかったし、どう受け止めていいか分からなかった。
今の12,3歳の子達も同じように感じているのではないだろうか?
そして大人達に「同い年でこんなに頑張ってるコもいるんだから、あなたも頑張りなさい」と言われているのではないだろうか。

そんな12,3歳の子達。大人達にこう言ってあげましょう。
「前澤友作さんは45歳で2134億円資産持ってるのだから、あなたも頑張りなさい」と。

ヒトはそれぞれ、自分なりに自分のペースで頑張っている。
グータラし過ぎもよくないが、休息も必要。

僕には同い年に岩崎恭子さん以外に沢山著名人がいる。最近高校の後輩にお笑い芸人がいる事も分かった。
「僕も頑張らないと」と思うところだが、
「僕は僕なりに頑張ろう」と思うようにしている。

同じようだけど、ちょっと違う。
前者はヒトと比較しているけれど、後者は比較対象がいない。自分の理想との戦い。
だから「僕なり」のハードルをどうするかだろう。
見方によれば、人によれば僕は夢を達成しているのかも知れない。だけど勿論納得していないし、満足していないから僕はまだまだやり続けます。

だけど、僕も頑張るなんて、
言わないよ、絶対。

2021年08月02日

プレッシャーを感じないチカラ

甲子園の地区大会予選で有力校が敗退しているらしい。
僕の出身地、青森県も八戸光星、青森山田が敗れたとネットニュースになった。どちらにも勝ち、青森県代表を勝ち取ったのは聖愛高校。(メンバーに知人の子供がいて、とても嬉しい。)
僕が弘前にいた頃はまだ女子校。(甘酸っぱい思い出よ…。)
そこが青森出身者だけで近年甲子園にも行き、地区大会では常に上位に食い込むようになったのは監督が良いからだと聞くが、教えているのは野球だけではないように思う。

メダルラッシュに沸く東京五輪。
オリンピックに目を向けても思う。

どうやら人間はプレッシャーを感じないで生きた方がいいのではないか、と最近思う。
つまり目の前の事だけを考える集中力を手に入れるといいのではないかと思うのだ。

甲子園地区大会で有力校が敗れるのは実力もあるだろうが、周りから甲子園に出て当たり前というプレッシャーを感じてしまったりするのではないだろうか。その点において青森山田サッカー部が2000年から地区大会でずっと負けなしというのは凄いと思う。

東京五輪では卓球、水谷隼・伊藤美誠ペア決勝の時の中国ペア。
男性の方に欠点を見いだし、集中攻撃した結果ミスが目立ち、明らかに様子がおかしくなっていった。その様子を見る伊藤選手の眼光は凄まじいものだった。

ソフトボール決勝の決勝打を打った藤田倭選手。
打席に入った時から、落ち着いていて他の選手とは次元が違っていた。しっかりボールが見えていたと思う。打っている姿を見ても落ち着いて逆方向に打ち返していた。

野球一戦目のドミニカ戦、最終回サヨナラの場面でもメンバーに同様の落ち着きがあった様に思う。


似たような事が芝居でもある。
オーディションの時、
演出家、監督のダメ出し、要求に思うように応えられない時、
本番でミスした箇所で、またミスした時、トラウマを抱えた時などなど。
「失敗したらどうしよう」というマイナス思考が殆どだが、これも自分で作るプレッシャー。

プレッシャーの意味を調べると圧力。
日常的には精神的圧力を感じた時に使う事が多い。

良い結果を残した選手が試合後に「自分の〇〇(競技)が出来た。楽しめた。」とよく言うのはプレッシャーを感じないで出来た気持ち良さからくる達成感ではないだろうか。

芝居は出来が点数に表れないし、相手役やカンパニー全体で創るものだから「自分の芝居が出来たからそれでいい」とはならないから難しい。
スポーツと同様とはならないが、表現の世界に身を置く上で一つのヒントになりそうだ。


プレッシャーを感じてチカラに変えるか、
感じないでチカラを発揮するか。

あなたはどっち?

2021年07月26日

役者も罪になる?

色々と問題が重なる東京2020。
無事開幕して日本に金メダルもあり、自分でも驚くくらいテレビでオリンピック観戦をしているけれど、小林氏の解任で思った。

役者がそのセリフを言ったら解任になったのだろうか、と。

僕は以前、小林氏の戯曲集を買い、先輩とコントをやり旅公演先で発表していて(YouTube最初の動画です)小林氏は相応の評価をしている方。
勿論、今回問題になっている件は許される事ではないのだけれど、ふと思った。
今回、相方の片桐氏がそのセリフを言っていたらどうなっていたのだろうか、と。
書き、演出したのは小林氏だからと解任になったのだろうか、と。

役者は劇作家が書いた事を演出家の意図を汲み、喋り、肉体表現するのが仕事。時には自分の芸術感にはない事を言わなければならない事もある。
劇作家によっては役者、カンパニーから意見を聞き、取り入れる方もいらっしゃるけれど、そうではない方もいらっしゃる。

反対意見を言っても聞き入れて頂けない時は僕も今回問題になったセリフを言って空間を成立させないといけない。
そうなった場合、僕は五輪に関係する事は許されないのだろうか?
平和に関する事は一生出来なくなるのだろうか?

コメンテーターが小林氏の問題は他人事ではない等話していたが、僕も違った意味で他人事ではないと思うのでした。


だけど、がんばれニッポン!

2021年07月19日

目標達成シートを書いてみた

大谷翔平選手の活躍で注目を集めている目標達成シート。
3×3の9マスの真ん中に目標を書き、その周りの8マスに目標を達成する為に必要だと思う事を書き、その8マスに必要だと思う事をそれぞれ8マス書き、合計9×9、81マス書くというもの。
言葉で説明すると大変ややこしい…。
大谷選手が高校一年生の時にとても立派で素晴らしいシートを書いていた事に注目が集まっていて、テレビでご覧になった方も多いと思います。
僕も「何が必要?何が欠けている?」と似たような事を今まで考えてはいましたが、これを機会に書いてみました。
やってみると自分の目標はなんなのか、その目標に向かって何をやればいいのか、より明確に、より具体的になりました。

似たような事をムロツヨシさんが「あさイチ」で話されていたのを思い出しました。
数学の考え方を引用して「自分は将来売れると仮定して、何をやるべきか」を考えて実践されたとの事。
呑み会に参加したり、友達に借金して主宰で公演を打つなど実践され、今に至るそうです。


そして僕が目標としてど真ん中に書いたのは「座長公演」。
自分の理想とする芝居と歌を三越劇場や明治座でやり、それで全国をまわって交流出来たらどんなに幸せだろうと思っています。
そしてその為に必要と思い書いたのは勿論、俳優で売れる事、シンガーソングライターで売れる事。
そしてこの他に6つ書きましたが、その中で「面白さ」が必要だと書きました。

深刻なものを見るより、面白いものを見る方がいい。
空き時間に動画サイトでお笑いネタを見ている方も多いのではないでしょうか?
今までは芸人さんと僕ら俳優は違うと思っていましたが、果たしてそうなのか疑問に感じてきました。
俳優は俳優で勉強してはいますが、芸人さんに比べて少し怠けているのではないかと感じ始めました。
お笑い第七世代に対抗しようという訳ではありませんが、自分でも歌ネタが作れないかと考えて先週下記をアップしました。

擬人化ソング『あ゛〜』by TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJpmfV3m/


擬人化ソング『あ゛〜』by YouTube


子供の頃、教育テレビ『それいけノンタック』という番組がとても好きでした。おでこのメガネをノンタックが掛けると物が喋りだし、社会の仕組みを学ぶというもの。それをヒントに物目線で面白い歌を作れないかと考えました。もう既にある「あるあるネタ」や「自虐ネタ」と違うものは何かないかと思い巡らせた結果です。
歌謡曲、J-Popでは既に勿論ありますが、調べると歌ネタでやっている方はまだいないらしい。

考えだしたらすぐに二つ出来ました。
世の中は物で溢れていてネタの宝庫。
これは金脈を見つけたのかもしれません。

今までも『ヤーヤードー』が出来た時や『教えて、ニュートン』が出来た時に「これは売れる!」と思い錯覚だった事はありますが、「これはホントに売れる!」と感じています。
最近は毎週TikTokやInstagramに短い歌をアップしていましたが、休みがちだったYouTubeにもアップして認知度を広げていこうと思っています。

面白いなぁと感じて頂けましたら、口コミ拡散をお願いします!

また錯覚かどうかにご注目ください!


プロフィール
梶野 稔ブログ「行き先は君次第」さんの画像
梶野 稔ブログ「行き先は君次第」
こちらに引っ越してきました。 よろしくお願いします。
プロフィール
☆Information
梶野稔YouTube Music
「カジのメルとも会」
ハンドメイドブランド『tecco』