新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年10月31日
★たいせつにしたい心★
★大切にしたい心★簡単なこと、わかりきっているよ!
と思われるかもしれませんが・・・
いつも胸の中に置いておきたいことです。
わたしたちが、この世の中で
人をねたんだり・・・
そしったり・・・
うらんだり・・・・
また差別することなく、赤ん坊のような
無邪気な心のままで、生きていくこと。
これは大変難しいことなのです。
人間は、どうしても自己中心的に
物事を考え、行動するものです。
それは、ある意味、仕方のないこと
なのかもしれません。
しかし、
生きていくためには、多くの人の手助けが
どうしても必要であることを、知っておく
ことが、大切です。
たとえば・・・
目が悪くて、めがねを作ってくれる人の
手助けが必要
反対にめがねを作っている人は
それを買ってくれる人がいないと
生計が立てられませんよね。
世の中というのは、そういうふうに
もちつもたれつ
でできています。
ですから、自分を生かし、助けてくれる人
たちと一緒に、感謝の念を持って生きていける
ようなあり方をしていく必要があります。
そのためには
何もイデオロギーのような難しいものは
必要とされません。
人の嫌がることをしてはいけない
とか
困っている人を見かけたら手助けしてあげよう
とか
顔を合わせたら、お互いにあいさつしよう
など、
よく言われる義理、人情、礼儀のようなもの
があれば、十分なはずです。
つづく・・・
2015年07月15日
★心をラクにする秘訣26★
●管理職として今お悩みならば・・●
小さなことに過剰反応をしたり
人に頼んだことを強迫的にいちいち
確認しなくてはすまないのは
自分に自信がない証拠なのです。
不平不満を並べているだけでは
いつまでたっても問題は解決はしません。
人にはできることとできないことが
あります。
「完全な上司はいないし
完全な部下もいないのです。
期待度50パーセントでもいいから
代わりにもっと人を信用し
みんなの意見を聞いて
問題を具体的に解決しよう!」
そう考えると・・
仕事の物量的キャパティーも
精神的キャパシティーも
広がっていくのです。
物腰にも余裕が生まれ
眉間のしわもなくなり
笑顔で過ごせる自分が生まれます。
自分を信じ
他人を信じることによって
管理職としてほんとうの「信頼」を
得ることができるのです。
つづく・・
小さなことに過剰反応をしたり
人に頼んだことを強迫的にいちいち
確認しなくてはすまないのは
自分に自信がない証拠なのです。
不平不満を並べているだけでは
いつまでたっても問題は解決はしません。
人にはできることとできないことが
あります。
「完全な上司はいないし
完全な部下もいないのです。
期待度50パーセントでもいいから
代わりにもっと人を信用し
みんなの意見を聞いて
問題を具体的に解決しよう!」
そう考えると・・
仕事の物量的キャパティーも
精神的キャパシティーも
広がっていくのです。
物腰にも余裕が生まれ
眉間のしわもなくなり
笑顔で過ごせる自分が生まれます。
自分を信じ
他人を信じることによって
管理職としてほんとうの「信頼」を
得ることができるのです。
つづく・・
2015年07月14日
★心をラクにする秘訣25★
●便利なものには迷わず頼ってしまう●
がんばりすぎて体を壊すような人には
何でも自分の力でやらないと気が
すまない
という性癖の人が多いもの。
また
「自分のやりかた」にこだわり
ラクな方法や便利なものが
あっても安易にとびつかないものです。
しかし
自分の手は日本しかありません。
すべての仕事を自分の力だけで
やりたくとも
時間にも能力にも体力にも限界と
いうものがあります。
いつまでも人の助けを拒んで
いたり、自分のやり方にこだわって
いたりしたら
自滅してしまうこともあります。
もっと気楽に考えて「ラクな方法」
「便利な方法」は考えてみるべきなのです。
効率よくいい気分で家事にしろ、仕事にしろ
日々が過ごせるように
つづく・・
がんばりすぎて体を壊すような人には
何でも自分の力でやらないと気が
すまない
という性癖の人が多いもの。
また
「自分のやりかた」にこだわり
ラクな方法や便利なものが
あっても安易にとびつかないものです。
しかし
自分の手は日本しかありません。
すべての仕事を自分の力だけで
やりたくとも
時間にも能力にも体力にも限界と
いうものがあります。
いつまでも人の助けを拒んで
いたり、自分のやり方にこだわって
いたりしたら
自滅してしまうこともあります。
もっと気楽に考えて「ラクな方法」
「便利な方法」は考えてみるべきなのです。
効率よくいい気分で家事にしろ、仕事にしろ
日々が過ごせるように
つづく・・
2015年07月13日
★心をラクにする秘訣24★
●他人に振り回されてしまう人へ2●
しかし
そうやって我慢ばかり重ねては
いては
ストレスを山のように抱え込んでしまい
ます。
そして
やがて抱え込んだストレスに押しつぶされて
パンクしてしまうのです。
周りとうまくやろう
あの人ともこの人ともいい関係を
築こう
とがんばるのは
当たり前の行動なのですが・・・
だからといって無理に自分を押さえこんだり
どうしようかと悩んでばかりいると
どんどんとストレスはふくらんでいくばかり。
他人の目を気にして、他人に振り回されて
ばかりでは自分を見失ってしまいます。
本当に大切なのは・・
「他人にどう思われるのか?」
ではなく
「自分がどう思うか?」
なのです。
他人や周囲のものさしではなく
自分のものさしで改めて人間関係を
見つめなおしてみれば
必要な答えはおのずと見えてくるのですから。
つづく・・
しかし
そうやって我慢ばかり重ねては
いては
ストレスを山のように抱え込んでしまい
ます。
そして
やがて抱え込んだストレスに押しつぶされて
パンクしてしまうのです。
周りとうまくやろう
あの人ともこの人ともいい関係を
築こう
とがんばるのは
当たり前の行動なのですが・・・
だからといって無理に自分を押さえこんだり
どうしようかと悩んでばかりいると
どんどんとストレスはふくらんでいくばかり。
他人の目を気にして、他人に振り回されて
ばかりでは自分を見失ってしまいます。
本当に大切なのは・・
「他人にどう思われるのか?」
ではなく
「自分がどう思うか?」
なのです。
他人や周囲のものさしではなく
自分のものさしで改めて人間関係を
見つめなおしてみれば
必要な答えはおのずと見えてくるのですから。
つづく・・
2015年07月12日
★心をラクにする秘訣23★
●他人に振り回されてしまう人へ1●
集団の中で生きていかざるをえない
中で
一番の悩みのタネはやはり人間関係
でしょう。
人間関係のストレスは、おそらく
太古の昔も今も変わらないでしょう。
全体の人間関係の中で
自分がどういう位置にいて
どういう評価を得ているのか?
それこそが
会社の中で自分の自己存在にもっとも
かかわってくる問題なのです。
つまり
みんなの和の中で平和にどうやって
過ごしていけるかどうか
が重要なのです。
でも
会社ならまだ辞めることができます。
しかし
近所づきあいや家族との関係となると・・
そうカンタンに「はい、さよなら」と
言うわけにはいきません。
そのようなどうすることもできない
状況下で
人間は往々にしてストレスをためこみ
「私さえ我慢すればいいんだ」
と考えてしまいがちです。
人間関係に行き詰まったとき
周りの平和を第一に考え
集団の秩序を乱すことを恐れ
どうしても
「自分さえ我慢すればまるくおさまる」
という自己犠牲の発想に逃げ場を
求めてしまうのです。
つづく・・
集団の中で生きていかざるをえない
中で
一番の悩みのタネはやはり人間関係
でしょう。
人間関係のストレスは、おそらく
太古の昔も今も変わらないでしょう。
全体の人間関係の中で
自分がどういう位置にいて
どういう評価を得ているのか?
それこそが
会社の中で自分の自己存在にもっとも
かかわってくる問題なのです。
つまり
みんなの和の中で平和にどうやって
過ごしていけるかどうか
が重要なのです。
でも
会社ならまだ辞めることができます。
しかし
近所づきあいや家族との関係となると・・
そうカンタンに「はい、さよなら」と
言うわけにはいきません。
そのようなどうすることもできない
状況下で
人間は往々にしてストレスをためこみ
「私さえ我慢すればいいんだ」
と考えてしまいがちです。
人間関係に行き詰まったとき
周りの平和を第一に考え
集団の秩序を乱すことを恐れ
どうしても
「自分さえ我慢すればまるくおさまる」
という自己犠牲の発想に逃げ場を
求めてしまうのです。
つづく・・
2015年07月11日
★心をラクにする秘訣22★
●100点を取れなくてもだいじょうぶ●
すべてのことを完璧にこなすことは
到底不可能なこと。
それを知らずにがんばり続けていれば
いつかは自分のキャパシティーを超えて
しまう日が必ずきます。
そして
挫折を経験すると・・
「ああ、自分は頑張れなかったダメな
人間だ!」
と、また自分を責めてしまいます。
もともとすべてに100点を求めるのが
無理な話であって
60点や40点だったからダメなどと
いうことはありません。
ところが
多くの人は、
「○○をしなくては」
「○○をがんばらなくては」
とすべてに100点を求める発想に
子供のころから縛られているような気が
します。
全力疾走ばかりしていては
当然いつかは息切れしてしまいます。
たまには一息入れて
ゆっくり歩いて景色を眺めてみるくらいの
姿勢が必要なのです。
つづく・・
2015年07月10日
★心をラクにする秘訣21★
●がんばっているときこそ
体のSOSに耳を傾ける●
がんばっっているときは
自分が疲れていることはわかりません。
仕事が大忙しで、気が張っているときは
何でもなかったのに
どうにか仕事が終わってホッとしたら
とたんに、気力も体力もガクンと落ちて
風邪を引いてしまった・・
そんな経験はないですか?
がんばっているときは
自律神経が興奮モードに入っていて
仕事のストレスや緊張に対抗しようと
脳がさまざまなホルモンを動員して分泌して
います。
だから
本当は疲れているのに、あまり疲れを
感じることなくがんばれてしまうのです。
しかし
それをいいことにがんばりすぎてしまうと
疲れはだんだんとたまっていく一方・・・
肩こり、頭痛、めまい・・
様々な症状が出て、とっくに身体は悲鳴を
あげているのに
心のほうは
「まだ大丈夫」「まだがんばれる」
と号令をかけつづけ、無理を重ねた結果
あげくの果てにパンクをしてしまうのです。
ですから
私たちはがんばっているときこそ
自分の「体の声」に耳を傾けなければ
なりません。
体のSOSは、スピードの出しすぎのサイン
です。
オーバーヒートしたり、パンクしたりしない
ように、
ときどき走るのをやめて、耳を澄まして
みてはどうでしょうか?
つづく・・
体のSOSに耳を傾ける●
がんばっっているときは
自分が疲れていることはわかりません。
仕事が大忙しで、気が張っているときは
何でもなかったのに
どうにか仕事が終わってホッとしたら
とたんに、気力も体力もガクンと落ちて
風邪を引いてしまった・・
そんな経験はないですか?
がんばっているときは
自律神経が興奮モードに入っていて
仕事のストレスや緊張に対抗しようと
脳がさまざまなホルモンを動員して分泌して
います。
だから
本当は疲れているのに、あまり疲れを
感じることなくがんばれてしまうのです。
しかし
それをいいことにがんばりすぎてしまうと
疲れはだんだんとたまっていく一方・・・
肩こり、頭痛、めまい・・
様々な症状が出て、とっくに身体は悲鳴を
あげているのに
心のほうは
「まだ大丈夫」「まだがんばれる」
と号令をかけつづけ、無理を重ねた結果
あげくの果てにパンクをしてしまうのです。
ですから
私たちはがんばっているときこそ
自分の「体の声」に耳を傾けなければ
なりません。
体のSOSは、スピードの出しすぎのサイン
です。
オーバーヒートしたり、パンクしたりしない
ように、
ときどき走るのをやめて、耳を澄まして
みてはどうでしょうか?
つづく・・
2015年07月09日
★心をラクにする秘訣20★
●誰にでも悩みがある●
「みんな、悩みがなくていいね。
なぜ、私ばかりがこんな目に遭うのだろう・・」
そんな思いに駆られてしまうことがあります。
自分だけが悲しみやつらさを一身に背負っている
ように感じられることが。
しかし
その多くは錯覚なのです。
なぜなら・・・
悩んでいるのは、あなただけではないからです。
誰しもが悩みを抱え、その悩みと折り合いをつけ
自分なりの解決をして、日常を営んでいるのです。
「がんばりすぎ病」にかかる人は
往々にして、ひとりで悩みを抱え込み
「私だけがつらい目に遭っている・・」
とひとりで思い込んでしまいます。
しかし
辛いときはみな同じように辛いもの。
自分だけが世界中の不幸を背負ったかの
ような顔をしてはいけないのです。
みんな人知れず悩み、それを乗り越えて
大きくなったのです。
ですから
「こんなにつらいのに誰もわかってくれない」
という気持になったときには
「私だけが特別じゃない。みんなも一緒なんだ」
と考えてください。
そして
今生きていることに心から感謝して前へ一歩
踏み出してみましょう。
つづく・・
2015年07月08日
★心をラクにする秘訣19★
●「うれしい」「楽しい」「気持いい」を大切に!●
心が疲れてくると・・・
何をするにも億劫感がつきまとったり
何をしても気が晴れず、憂鬱感に支配されて
しまっているものです。
でも
そんなときこそ大切にしたいのが
「うれしい」「楽しい」「気持いい」
といった感情です。
そもそもこれらの感情は
「脳」の健康にとって欠かせないものです。
脳内ホルモンとして知られる
ドーパミンは分泌されると
「うれしい」「楽しい」といった感情に
つながり
β-エンドルフィンは分泌されると
「気持いい」という感情を引き起こします。
そして
これらの脳内ホルモンの分泌が
日常的に活性化していれば
「何かをしよう」
という前向きの力が湧き
免疫力もアップしてストレスに強くなるのです。
どんな些細なことでも
「うれしい」「楽しい」「気持いい」
と思えるのは、ストレスから離れて
リラックスしている証拠です。
その脳への刺激が明日への活力に
つながるのです。
低くたれこめた心の雲間からも
きっと陽が射してくるはずです。
つづく・・
心が疲れてくると・・・
何をするにも億劫感がつきまとったり
何をしても気が晴れず、憂鬱感に支配されて
しまっているものです。
でも
そんなときこそ大切にしたいのが
「うれしい」「楽しい」「気持いい」
といった感情です。
そもそもこれらの感情は
「脳」の健康にとって欠かせないものです。
脳内ホルモンとして知られる
ドーパミンは分泌されると
「うれしい」「楽しい」といった感情に
つながり
β-エンドルフィンは分泌されると
「気持いい」という感情を引き起こします。
そして
これらの脳内ホルモンの分泌が
日常的に活性化していれば
「何かをしよう」
という前向きの力が湧き
免疫力もアップしてストレスに強くなるのです。
どんな些細なことでも
「うれしい」「楽しい」「気持いい」
と思えるのは、ストレスから離れて
リラックスしている証拠です。
その脳への刺激が明日への活力に
つながるのです。
低くたれこめた心の雲間からも
きっと陽が射してくるはずです。
つづく・・
2015年07月07日
★心をラクにする秘訣18★
●何もしなければ何も生まれない●
今のままでは今のまま・・
行動を起こさなければ何も変わりません。
あなたがひとりでどんなに苦しみもがいていても
何もしなければ何も生まれないのです。
もし
あなたが職場の人間関係に悩んでいるのなら
ただひとりで悩んでいてもダメなのです。
待っていても、誰も何もしてくれないし
助けてもくれません。
ですから、悩みを解決したいのなら
あなたが自分で行動を起こさなくては
なりません。
苦手な相手に自分からあいさつをしたり
声をかけたりするのもいいでしょう。
その一歩を踏み出すことができれば
状況は必ず変わってくるのです。
自分の中の「境界線」
「これ以上は踏み込まれたくはない」
「これ以上は踏み込めない」
という限界を、自分でつくり
そんな自分をわかってくれる存在をひたすら
待っているとすれば・・・
待っていても誰も現れませんし
助けてはくれないのです。
「変えよう」「変わろう」
という気持を持って、自分の殻を破らなければ
何も変わらないままなのですから。
つづく・・