2018年08月08日
ぶらり秩父長瀞お出かけきっぷで秩父鉄道2(橋立鍾乳洞、浦山ダム、和銅遺跡)
まだ続きます。
フリーパスはまだ生きているので、とりあえず今度は三峰口…まで行きたかったのですが時間も押しているのでとりあえず浦山口駅まで、そこで立橋鍾乳洞へ向かいます。
駅〜鍾乳洞
駅から降りてみるとまず出てきたのが湧き水、ここ一帯は湧き水が豊富なエリアだそうです、飲めるかは不明。
駅から出てすぐに圧倒的存在感で立っている平沢稲荷神社…上りました。一応チェーンあり。
上に上った結果。
立橋鍾乳洞へ到着、この立橋鍾乳洞、たしか300円でした、安いと思ったらかなり狭い鍾乳洞で、かつ縦穴になっている特殊なもの、とにかく狭い。180p超えるなら入っちゃダメレベル。
ひたすら上っていきます。中は撮影禁止。
下に見えるのは札所28番橋立堂。
浦山ダム
その後浦山ダムに向かったのですが、私の通ったコースは結構変なコースになってます。というのも私は土地勘がなく、ダムのエレベーターが使えることを知らなかったため(エレベーターに乗れるダムと乗れないダムがある)。
とりあえずまず浦山歴史民俗資料館へ、一応ダム関連施設なんだろうか、浦山地区とは浦山ダムおよびその後ろの山々にまたがる地域で、明治頃は1000人近い人口を擁して、山で畑を耕したり猟をしたりと非常に忙しい生活を送っていたそうです、今はダムができて人口も200程度に減少しているらしいですが、車がないのでダムより奥のエリアにはいけません。
その後わざわざ県道73号を通りダムへ、エレベーター使えるなら教えてよー。めっちゃ疲れました。
ダムにはうらぴあという資料館兼食堂が、ただし食堂部分はランチ専門みたいです。2階は資料館なのですが、展示室を建物フルに使っており(会議室や保管庫などのバックヤードがほとんどなく、建物をフルに使った手自室なので建物が小さいわりに広い)、結果3つも部屋がある状態でした。
ダムの様子。
ダム内に降りられるエレベーターがあり、ダム内はめっちゃ涼しいです。エレベーターは17時まで。とりあえずエレベーターで降りて帰ります。
和銅遺跡
次に向かうのは和銅遺跡、和銅遺跡からとれた銅で和同開珎が作られたとか。
和銅遺跡付近はほとんど人がおらず、割と不気味でした、学生集団が途中でやってきて一気に騒がしく。遺跡自体は地味というか、モニュメントだけが目立つ状態。遺跡としては単なる露天掘り跡がいくつかあるのみ、ただし市街地にはかつて銅を加工したり輸送したりしていた集団が住んでいた名残が地名として残っているらしく、各所にそういった看板があったりします。
奥の方には精錬所跡とかもあるそうですが、山の中だそうです。
猫もいます、飼い猫らしいですね、人なれしまくり。
聖神社、和銅とかかわりのある神社だそうで。
内田家住宅。
諏訪城跡とありますが、確かに立地的には城跡として申し分ない感じ。ただ接近するルートが不明。
一帯は古墳も多いようで、招木古墳群なる古墳群が存在する模様、
最後は餃子の満州で。
フリーパスはまだ生きているので、とりあえず今度は三峰口…まで行きたかったのですが時間も押しているのでとりあえず浦山口駅まで、そこで立橋鍾乳洞へ向かいます。
駅〜鍾乳洞
駅から降りてみるとまず出てきたのが湧き水、ここ一帯は湧き水が豊富なエリアだそうです、飲めるかは不明。
駅から出てすぐに圧倒的存在感で立っている平沢稲荷神社…上りました。一応チェーンあり。
上に上った結果。
立橋鍾乳洞へ到着、この立橋鍾乳洞、たしか300円でした、安いと思ったらかなり狭い鍾乳洞で、かつ縦穴になっている特殊なもの、とにかく狭い。180p超えるなら入っちゃダメレベル。
ひたすら上っていきます。中は撮影禁止。
下に見えるのは札所28番橋立堂。
浦山ダム
その後浦山ダムに向かったのですが、私の通ったコースは結構変なコースになってます。というのも私は土地勘がなく、ダムのエレベーターが使えることを知らなかったため(エレベーターに乗れるダムと乗れないダムがある)。
とりあえずまず浦山歴史民俗資料館へ、一応ダム関連施設なんだろうか、浦山地区とは浦山ダムおよびその後ろの山々にまたがる地域で、明治頃は1000人近い人口を擁して、山で畑を耕したり猟をしたりと非常に忙しい生活を送っていたそうです、今はダムができて人口も200程度に減少しているらしいですが、車がないのでダムより奥のエリアにはいけません。
その後わざわざ県道73号を通りダムへ、エレベーター使えるなら教えてよー。めっちゃ疲れました。
ダムにはうらぴあという資料館兼食堂が、ただし食堂部分はランチ専門みたいです。2階は資料館なのですが、展示室を建物フルに使っており(会議室や保管庫などのバックヤードがほとんどなく、建物をフルに使った手自室なので建物が小さいわりに広い)、結果3つも部屋がある状態でした。
ダムの様子。
ダム内に降りられるエレベーターがあり、ダム内はめっちゃ涼しいです。エレベーターは17時まで。とりあえずエレベーターで降りて帰ります。
和銅遺跡
次に向かうのは和銅遺跡、和銅遺跡からとれた銅で和同開珎が作られたとか。
和銅遺跡付近はほとんど人がおらず、割と不気味でした、学生集団が途中でやってきて一気に騒がしく。遺跡自体は地味というか、モニュメントだけが目立つ状態。遺跡としては単なる露天掘り跡がいくつかあるのみ、ただし市街地にはかつて銅を加工したり輸送したりしていた集団が住んでいた名残が地名として残っているらしく、各所にそういった看板があったりします。
奥の方には精錬所跡とかもあるそうですが、山の中だそうです。
猫もいます、飼い猫らしいですね、人なれしまくり。
聖神社、和銅とかかわりのある神社だそうで。
内田家住宅。
諏訪城跡とありますが、確かに立地的には城跡として申し分ない感じ。ただ接近するルートが不明。
一帯は古墳も多いようで、招木古墳群なる古墳群が存在する模様、
最後は餃子の満州で。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7973222
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック