2017年05月22日
超初心者向け知的財産のお話し その75
かえるくんです
インドの知財制度の続きです。
間が空いてしまいました。
商標について書こうと思いましたが先日、日本の種子法が廃止される
というニュースがありました。
日本の種子法がどういった内容かは詳しくは知りませんが、日本が
国家として守ってきた種苗が金目当ての民間(外資企業含む)に奪われる
可能性があるという話でした。
農作物に関する特許は種苗法と特許法で守られていますが、稲作など
米作りに関する知財は国で管理される部分もあります。
これは国家として安全保障の面から必要だと思いますが、その知財を
民間に積極的に開放せよとの方向らしいのです。
国民の財産を安く、民間に払い下げるということです。
当然、モンサント、デュポンなど世界の大きな種子メーカー(化学薬品
メーカーでもあります)が、虎視眈々と狙っているのは明白です。
米国をはじめとする大規模農業で培われた遺伝子組み換え作物が
日本に馴染まないのは言うまでもありません。
F1といわれる種子は、第一世代の作物は優性遺伝子が作用し、良い
作物が収穫されるが、第二世代の作物では劣性遺伝子が表出して、
まともな作物が収穫できないような仕組みが施された種子で、農家は
毎年、高いロイヤルティと支払い契約をしなければなりません。
「農業の文化」までも、特許という強い力でダメにしてしまいます。
種子法、種苗法は食に関わるデリケートな法律なので、安全保障の
観点から不特許事由をもっと強化してもよい気がします。
インドではGDPに占める農業生産額の割合が年々低下しており、
農水省のHPによると16%弱だそうです。一方、農業人口は約52%
と、国民の半数以上が第一次産業に従事しています。
インドの綿は非常に換金性の高い農作物だそうで、そこに目を付けた
外国種苗メーカーが持ち込んだF1品種により、小規模農家が
高額なロイヤリティによって負債を重ねた結果、将来に悲観して多くの
自殺者が出るといった悲しい出来事になりました。
パテントで収益を上げる企業に不用意に国や自治体が税金を使って
蓄えた知財を安く売り渡すという愚は避けなければなりません。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6291414
この記事へのトラックバック