アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
仁さんの画像

2021年からデイトレ、スキャを中心に投資を開始 利益が年収を超えたため22年12月会社員卒業!! 1年はチャレンジしてその後はその後考えます...( = =) トオイメ目 あくまで個人の感じた事、やってみた感想を書いているので参考程度で自己責任でお願いします。 その他、気になったネタ、つぶやき・・
プロフィール
アフィリエイトのアクセストレードカンファレンスバナー 国内ツアー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 中国

記事
中国の自動車輸出、日本抜き世界首位 1~6月EVけん引 [2023/08/07 06:00]
中国の自動車輸出、日本抜き世界首位 1~6月EVけん引 中国が2023年1〜6月の自動車輸出で初めて日本を抜き、世界首位となったことが分かった。 1〜3月に続いて日本を逆転した。 電気自動車(EV)など新エネルギー車輸出は全体の25%を占めた。 日米欧の自動車メーカーが撤退したロシアに加え、欧州向けも伸ばした。中国国内の消費が弱含む中、世界の自動車市場で中国の影響力が一段と高まる可能性がある。 中国の自動車輸出が日本を抜いた。 もう、ただそれだけでしか..
「1階買ったら無料でもう1階」 中国不動産、不況脱せず [2023/08/03 12:00]
中国が深刻な不動産不況に陥っている。中国共産党が7月24日に開いた中央政治局会議は「(不動産の)需給関係に重大な変化が生じた」と認めた。低成長が長引く「日本化」や債務リスクの顕在化につながりかねない。 郊外の開発プロジェクトには「1階買うともう1階プレゼント」との広告があったそうです。 以前では考えられなかった好条件だ。価格は約145万元(2900万円)。 余りにインパクトが強かったの紹介してみました。 今なら1個買えば更にもう1個、、、、 ..
外国人投資家、一斉に中国株に戻る [2023/08/02 06:00]
外国人投資家、一斉に中国株に戻る 不動産を中心にコロナ過からの回復が予想以上に進まず株価が振るわなかった中国市場ですが、、、 中国共産党が政治局会議で成長を支援する方針を示唆したことを受け、海外ファンドはここ5営業日に香港との株式市場接続を通じて、490億元(約9760億円)相当の中国本土株を買い越したそうです。 7月の買越額は470億元と、1月に記録した過去最高の1410億元以来の高水準となった。 中国市場が再び上がりだす事が予想され..
中国不安でインド株最高値 [2023/07/21 06:00]
以前(6/26)に投資先として経済成長が見込める国をご紹介しました。 「世界の経済規模ランキング予測」 https://fanblogs.jp/jinn009/archive/134/0 長期投資を考えている方は、未来の経済規模予測を基に投資をした方が良いのでは無いか?? その中でインドの成長率が魅力的。 中国はリスクがある。(インドもありますが) と紹介しました。 中国不安でインド株価に流れて最高値とちょうどの記事が出たので紹介..
中国経済 [2023/07/18 06:00]
中国の経済系の記事が多くて、ちょっと最近のまとめて投稿します。 中国、中古住宅値下がり止まらず 4〜6月GDP6.3%増 中国国家統計局が17日発表した2023年4〜6月の実質国内総生産(GDP)は季節調整済みの前期比で0.8%増と、前期の2.2%から減速した。マンションの販売や開発の低迷が一因だ。 取引が低調で価格が下がり、さらなる値下がり予想が買い控えにつながり、取引を一段と冷え込ませる――。 季節調整済みのGDPが前期比で0.8%増と低迷。 低..
最近の中国ニュース [2023/06/30 23:00]
以前、世界の経済規模ランキング予測(2075年まで)の上位国の中から、魅力的な投資先を案内しています。 https://fanblogs.jp/jinn009/archive/134/0 https://fanblogs.jp/jinn009/archive/135/0 成長率なら、インドやインドネシア、安定ならアメリカ、中国市場は個人的にはリスクを考えあまりお勧めでは無いと案内しました。 とは言え、中国は人口や経済規模では十分魅力的な投資先の1つだと思い..
世界の経済規模ランキング予測 [2023/06/26 07:41]
最近日本株の調子がめちゃくちゃ良いです。 日経平均株価がバブル後の最高値を更新し、バフェットが日本株買いを公言し、東証のPBR1倍割れ企業への改善要請、円安による割安感などなど、短期的には日本株が上がる要素が盛りだくさんです。 先日、ゴールドマンサックスが発表「2075年までの実質GDP予測」を発表しました。 これを見る限り、日本はほぼ横ばい、アメリカ、中国、インドなどに明らかに劣ります。 人口が増える事と、若い労働人口が多い、人口ボーナスを考える..
≪前へ  次へ≫

リンク集
おすすめ記事
  1. 1. スキャルピング 週毎の結果 10/23〜10/27
  2. 2. 投資って怖い?
  3. 3. 投資先各種と「ひふみ投信」紹介
カテゴリーアーカイブ
最新記事
仁個人感想文 - にほんブログ村
サラリーマン投資家ランキング
社会・経済ニュースランキング にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
にほんブログ村ビジネス・仕事ランキング にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 ブログ王ランキングに参加中! PVアクセスランキング にほんブログ村
タグクラウド
検索
VERFUND
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。