アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
仁さんの画像

2021年からデイトレ、スキャを中心に投資を開始 利益が年収を超えたため22年12月会社員卒業!! 1年はチャレンジしてその後はその後考えます...( = =) トオイメ目 あくまで個人の感じた事、やってみた感想を書いているので参考程度で自己責任でお願いします。 その他、気になったネタ、つぶやき・・
プロフィール
アフィリエイトのアクセストレードカンファレンスバナー 国内ツアー

広告

posted by fanblog

2023年08月09日

中国経済に新たな打撃、7月の輸出は14%減

中国輸出.jpg
中国経済に新たな打撃、7月の輸出は14%減


過去成長し続け、今や世界第2位の経済力の中国ですが、暫くは投資先としては様子を見た方が良いと以前の記事でも触れてきました。
・中国経済
・最近の中国ニュース

中国政府の景気刺激策が発表され、市場的には一時的にリスクが後退したようなとらえ方をしていましたが、やはり再燃したようです。

中国輸出2.png

記事を簡単にまとめると。

・7月の貿易統計(ドル建て)によると輸出は前年比14.5%減少。
(昨年は新型コロナの第一波が貿易と生産に打撃を与えていた)

・中国の輸出減少は3か月連続

・製品の需要は緩和、金融の引き締めは消費を圧迫。
結果向こう数か月で一段と輸出が落ち込む可能背がある。


別の記事ですが
米国輸入、メキシコ首位 23年上期に中国が15年ぶり陥落
中国アメリカ輸出.png
・米国のモノの輸入に占める割合で2023年1〜6月にメキシコが中国を抜き、首位に立った。

・中国の首位陥落は15年ぶり。


・米6月の貿易統計1〜6月のメキシコからの輸入額は過去最高の約2360億ドル(約34兆円)で前年同期比で5%超増えた。

2割以上減った中国(2030億ドル)を抜いた。カナダも2106億ドルで中国を上回った。




どちらの記事も中国の輸出が減っている事を示しています。

●やはり、暫くは中国への投資は様子を見て、高成長を求めるならインドや、ベトナム、インドネシアあたりを検討して見る方が良いでしょう。

●また、中国経済の不透明感が世界経済にも影響を及ぼす可能性も視野に入れポートフォリオの調整が必要でしょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




タグ:中国
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12139146

この記事へのトラックバック
リンク集
おすすめ記事
  1. 1. スキャルピング 週毎の結果 10/23〜10/27
  2. 2. 投資って怖い?
  3. 3. 投資先各種と「ひふみ投信」紹介
カテゴリーアーカイブ
最新記事
仁個人感想文 - にほんブログ村
サラリーマン投資家ランキング
社会・経済ニュースランキング にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
にほんブログ村ビジネス・仕事ランキング にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 ブログ王ランキングに参加中! PVアクセスランキング にほんブログ村
タグクラウド
検索
VERFUND
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。