アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年11月20日

検診結果は把握すべし11項目!

こんにちは!

ぺぎそんです。

会社勤めを続けている限り、避けては通れない職場の健康診断。自覚症状のない病気を見つけてくれるのはありがたいが、仕事に追われるなかで再検査を受けるのはできれば避けたいのが人情。異常値を指摘されたとしても、どこまで生活を見直せばよいのか、今ひとつ釈然としない人も多いだろう。誤解交じりで語られやすい職場健診についてわかりやすく解説する。今回は最新結果で「異常なし」となった場合の受け止め方について。職場健診で経年変化を確認しておきたい項目についても紹介する。
◇     ◇     ◇
Q  健診の最新結果に異常がなければ心配はいらない?
A  いいえ。経年変化を見て数値が悪化していたら要注意。
 職場健診の結果通知書が届き、総合判定や各検査項目の判定をひと通り確認したあと、異常がなければ「よかった」と安心して、通知書を処分している人もいるかもしれない。
 だが、ちょっと待って。職場健診の結果通知書は、毎年保管しておくことが望ましい。健診での各検査項目の数値は、良し悪しを判断する指標として示されている基準範囲と比較するだけでなく、毎年の変化を観察することも大切だからだ。
 例えば、数値が基準範囲内であっても、前年やその前の年と比べると、徐々に上昇したり低下したりしているときは、注意した方がいい場合もある。
 三井記念病院総合健診センター特任顧問の山門實氏は、「少なくとも、過去3年間の結果は把握しておくといいでしょう。基準範囲内でも数値が悪化してきている場合、そのままの生活を送っていると3年程度で基準範囲を超える可能性が高いといえます。健診の結果通知書でこうした経年変化を見ていけば、未病(病気に進行しつつある状態)対策や発症予防につながります」と話す。
■基準範囲スレスレで安定する人も
 また、高めもしくは低めの数値で基準範囲を超えそうな場合でも、数年間その数値のまま変化なくほぼ安定していれば、それは自分にとっては標準的な値だと分かる。経年変化を見ていくことで、自分の体の状態の変化や傾向を把握できるのだ。

 健診の結果通知書はファイルなどで保管して、特に上記の検査項目の推移をチェックしておこう。より積極的に健康管理に取り組みたい人は、毎年の健診結果を表計算ソフトなどを利用してグラフ化しておくと、変化が目に見えて分かりやすい。一部の企業では、診断結果の毎年の数値をグラフ化して、経年変化を示しているところもあるという。
 こうした取り組みが広がれば、より分かりやすく経年変化を観察できるようになるかもしれないぺんっ!
posted by ぺぎそん at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5636801

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
ぺぎそんさんの画像
ぺぎそん
kouさん助手 兼 雑用係の僕ですが、   皆さまの恋愛や結婚などのお手伝いが出来たらと 思って毎日お昼のPm12:00とPm20:00を目安に更新しているので 良かったら見て頂いかたら幸いです。、 ペギソンでした。
プロフィール
人気記事ランキング
  1. 1. 若者たちのデートハプニングがリスクに?恋愛に消極的な、いい子症候群とは?
  2. 2. 好きな人にしばらく会わない効果はある?男性が会いたくなる沈黙期間とは
  3. 3. 男性が体験した女性からの5つのアプローチエピソード?お尻を触られてドン引き?
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。