アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
カテゴリアーカイブ
プロフィール

ひまわり太郎
適応障害を克服し、今も助けになっている考え方を載せています(^ー^) アダルトチルドレン回復の為に、生きています。 ホッとしたい方や人間関係に悩んでおられる方(^ー^)気が楽になるかもです。 【回復の為の経験したものーご参考まで(^0_0^)】 集中内観、カウンセリング
相互リンク募集
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年02月22日
腹が立って相手に注意したいとき
HOMEに戻る

生きていれば、ハラワタが煮えくり返りそうな位腹が立つことだってあるでしょう。

度合いが違うにせよ、「腹が立つ」という時はありますよね。

そんなとき、「相手を注意する」という選択肢も出てきますが、私は一息つく様にしています。

それは、自分の中で、絶対的なルールであって世間的にも正論だとしても、相手にとってはそうでは無いかもしれないからです。(勿論、法を犯すものは別ですが)

少し、例を書きたいと思います。

いつも遅刻ばかりするA君がいました。Aはいつも30分は遅刻して来ます。

友人のB君は、「人を待たせるなんて申し訳ない事だ」という意識を持っているので、そんな遅刻魔のA君との待ち合わせも必ず時間通りに来るようにしていました。

ある日、AとBが出かける約束をしていました。

Bはいつもの様に、時間通り、待ち合わせ場所に付くように家を出ようとしました。

しかし、出かけ際、母親からちょっと郵便ポストに手紙を出して来て欲しいと言われたので

「ごめん、郵便ポストは反対方向だから、待ち合わせに間に合わない」と断りました。

そこに「ケチね、ポストに手紙を出すくらい10分位じゃない。余裕をもって行動しないからよ」と言われたので、B君はカチンときました。

B君は「いつも時間通りに行動しているのに、なんでそんなこと言われなければいけないんだ」と腹が立って、口論になりました。

しかし、「これで遅刻したら馬鹿らしいし、Aに申し訳ない」と思い、母親との口論を断ち切って、手紙を受け取らずにBとの待ち合わせ場所に向かいました。

なんとか待ち合わせ場所に時間通りに着くと、Bは来ていません。

はじめは、「ああ、また遅刻か」と思っていたのですが

「ごめんごめん、ちょっと頼み事をされて遅れちゃった」とAが後からやってきて、いつもなら怒らないBですが、その日は怒りました。

「俺だって、頼み事をされたけど、断って待ち合わせに間に合う様にきたんだぞ!
お前はいつもそうだ!遅刻ばかりして、人を待たせることに罪悪感はないのか!」

この話を読んでどう思うでしょう。

どちらが正しいかという話ではありません。

「腹が立つ」というのは、自分の中での決まりを、相手が破った時に感じないでしょうか?

特に、「自分が我慢していること」に対して相手がしたときは、より一層腹が立つのではないでしょうか。

先ほどの話で見方を変えると

「Aはいつも遅刻してくるし、気が楽だなー」と思うC君がいてもおかしくないのです。

「遅刻はしてもいいけど、頼み事は引き受けるべき」というルールをもったD君がいてもおかしくはないのです。

腹が立つのは「自分」です。腹が立つことをつくっているのも「自分」ではないでしょうか。

そんなB君は、「自分は出来るだけ遅刻しない様にするけど、遅刻してもまあいいや」という位の認識を持っていたなら、A君を許せたし、手紙もポストに入っていたのではないでしょうか。

もし、腹が立つことが自分を縛っている「ルールの鎖」だと思ったら、鎖をとったら楽になるかもしれません。

これは、「遅刻魔になる」ということではありません。ベクトルを変えれば新たなルールになりえると思います。

そうではなくて、自分に「許し」を与えてあげると言う事です。

ここだけは譲れないという所があってもいいと思います。(´▽`)

ですが、腹が立ったとき、「自分ルール」で自分を被害者にしているなと感じたら、鎖を解いてやると楽になるかもしれません。

私は、注意したいとき「自分のルールの押しつけではないか」と自分で確認しています。

案外冷静になれますし。自分ルールに気がつく良いキッカケにもなります。

いつも人を馬鹿にして笑いをとる人がいます。

私はそういった人は苦手です。

「自分が馬鹿にされるのも、人を馬鹿にするのも気持ちが良くない」という思いがあるからです。

「自分に許したくない」自分の中のルールだってあるでしょう。

でも、そういう苦手な人に出会ったとき、私はただそういった人がいる事を「了解」します。

そして、本当に腹がたったら、根本から注意しないで、「それは腹が立つ」ということだけ伝えます。

冗談まじりで伝えるときもあるかもしれないし、バランスを考えながらです(´▽`)

その人は、自分が馬鹿にされても怒らない、「場が盛り上がること」を何より大切にしているかもしれないからです。

でもそれは、その人の勝手なルールなのですから、嫌なら無理に巻き込まれないで良いと思います。

「気の合わない人」は必ずいると思います。

上手に付き合い、距離感を大切に付きあうことは、自分で選択出来ると思うのです。

*******************************
「自分の常識外だから、注意する」ではなく、ただそういった人の存在を「了解」し、自分の内側に気がつく糧とする。

相手の中にも自分と同じ様に常識がある事を理解し、気の合わない人とは距離感を上手に付き合う。
************************

あと、少し話がずれますが、腹がたって仕方がないときは、怒りノートに書きなぐると楽になりますよ(´▽`)

2012年02月21日
ちょっと散歩してみる
















この記事を書いているのは2月なのですが、もうすぐ春です。(#^.^#)

暖かくパーっと太陽の光も気持ちがいい。

土筆やタンポポが道端に。

そんな、晴れた日は、何も考えないで散歩するのも良いかもしれません。

太陽の光はセロトニンが分泌されます(´▽`)

そして、何より気持ちがいい。(#^.^#)

季節の変わり目の匂いなど、普段車に乗っていて気がつかない事が沢山あるかもしれません。

2012年02月15日
自分を減点法で評価しない 〜自分に自信が持てないとき〜
HOMEに戻る

私達はついつい減点法で自分を評価しがちだと思います。

理想が高ければ高いほど、「こうあるべき」という考え方に対する引き算で自分を評価する。

もう減点法はやめませんか?(´▽`)

今はっきりと思うのは、出来て当たり前より、出来た自分を褒めるほうが楽しいし、元気が出るし、生きていて遥かに楽ということです(´▽`)

つまり加点法ですね。

自分を減点法で見ている傾向が強い人は、他人にも減点法を使っていることに気がつきませんか?

自分を加点法で評価してあげれば、知らずと他人の良いところが見えてくると思います。

小さなことでもいいんです(*´∀`*)

今日ごはんが食べれた
会社に行けた
あいさつ出来た
眠ることが出来た

自分に自信が無いと感じた方は、これから普段あたり前と思っていることを自分で評価してあげたらどうでしょう。

自分にありがとうが言えたら最高だと思います(´▽`)

そして、人を見て腹が立つのは、自分に対して減点法をとっているからだと思います。

言い換えれば、その腹がたった事柄は、自分自身に「許し」を出していない事柄だからだと思います。

どういうことかと言いますと・・・
風邪を引いてよく会社を休む同僚に腹を立てている人がいたなら、自分が休む時に、罪悪感を覚えないでしょうか?

他人に対して腹が立つことは、「自分が我慢している事」、あるいは、「厳しい自分ルールの重い所にある事柄」ではないでしょうか?

それらは、自分に対する理想と繋がっていると思います。

他人を許せない所が多い人ほど、自分を減点法で見がちだと思います。

自分を客観的に見て、「OK」を出してあげてる部分が少ないのだと気がついたら、加点法、お試しあれです。

これは、このブログの基準となる考え方かもしれません(*´∀`*)

2012年02月14日
嫌なことは嫌だと思っていい 〜私のストレス対策〜
これを始めて知った時は目から鱗でした。

「嫌なことは嫌だと心で理解して行動すれば、ストレスにならない。」

そう書いてあったのは、私が以前紹介した本「トラウマ・セラピー 幸せの法則」です。

元々、「こんな風に考えればいいじゃないか!」と育てられた私にとっては、本当に目から鱗でしたし、今は救われる思いです。

自分の感情を捻じ曲げて行動する癖があった私は、自分の心と行動が一致しなくてストレスの限界がきました。

それは、自分の心の声が分からなかったからというのも、とても大きな原因だったと思います。

「人の気持ち」や「自分の理想の考え方」や「世間」に囚われないで、自分の本当の気持ちを感じるのは、正直私には難しかったです。

今現在、私が意識しているのは、「常に自分の心の声を聞く」と言うことです。

「今、何感じてる?」と絶えずに心に問いかけます。

始めは、自分の心を凄くごまかしていることに気がつきます。

世間体的にはこう思わなければならない・・・
こう思うのは、ダメなんじゃない?・・・
ここで嫌だと思う自分はいいの?・・・
etc...

今まで、自分の心でいかに感じていなかったかが分かります。

しかし、いきなり感じられない方、感じにくい方もおられると思います。

私もそうでした。

私は、本に書いてあった準備段階として、自分に「ありがとう」と「ごめん」を言う練習をしました。

四六時中心で呟いていました。

「生きていてくれてありがとう」
「ごはんを食べてくれてありがとう」
「めんどくさいよね、ごめん」

等々、思った事を出来るだけ「ありがとう」又は「ごめんね」と心で呟きました。

これをすることによって、「ああ、本当は自分は嫌だったんだな」という部分が分かってきたんです。

そしたら、こんどは「嫌だけど、この時間だけは勘弁ね。ごめんよ」と思ってあげる。

そうすることで、心と行動とのギャップが減っていきました。

そして、極めつけの言葉が

ストレスになることがしっかりわかってそれを選んでいる状況だと心が認識したなら、それはストレスにならない (上記の本から抜粋)

ということです。

これは心から「なるほど〜」と思いました。

自分を大切にするのは、自分を知ることだと思います(´▽`)

「嫌だーーーーーーー!」とワガママな位自分の気持ちを言える人に魅力を感じるのは、私がそう言えないからかもしれません(笑)

でも焦らず、まず自分の気持ちを分かって励ましたり、誤ってあげる所からだと思います(*´∀`*)

2012年02月13日
ファンブログ 検索窓を付ける
HOMEに戻る

これは結構研究しました(-_-;)

ファンブログはそのままのGoogle検索のHTMLでは、変な文字になって反映されないからです。

研究の成果です。
以下が私の検索窓です。



<!-- SiteSearch Google --><br /><center><br /><form method=get action="http://www.google.co.jp/search"><br /><table bgcolor="#FFFFFF"><tr valign=top><td><br /><a href="http://www.google.co.jp/"><br /><img src="//www.google.com/logos/Logo_40wht.gif"border="0" alt="Google" align="absmiddle"></a><br /></td><br /><td><br /><input type=text name=q size=31 maxlength=255 value=""><br /><input type=hidden name=ie value=Shift_JIS><br /><input type=hidden name=oe value=Shift_JIS><br /><input type=hidden name=hl value="ja"><br /><input type=submit name=btnG value="検索"><br /><font size=-1><br /><input type=hidden name=domains value="https://fanblogs.jp/hottokunnet/"><br><br /><input type=radio name=sitesearch value=""> WWW を検索 <br /><input type=radio name=sitesearch value="https://fanblogs.jp/hottokunnet/" checked> 幸せは心の平穏</font><br /></td></tr></table><br /></form><br /></center><br /><!-- SiteSearch Google --><br />

自分のブログ名やURLに変更して、使ってみてはどうでしょうか(´▽`)

私に、いい感じのカスタムの仕方を教えて欲しいです(笑)

2012年02月13日
不安で眠れないとき 〜私の対処法〜
HOMEに戻る

大丈夫です。不安で眠れないのは貴方だけではありません。

私の、不安で眠れないときの対処法を書きたいと思います。

◆パート1 〜呼吸を整える〜

息を思いっきり大きく吸い込みます。

そして止めます。

そして、不安や悩みやマイナスの物をプフーと全部吐き出します。

そして、フッフッと全て吐き出すようにします。

そして、今度は自分にとっていいなーと思うことを想像しながら思いっきり吸います。

そして、またマイナスな内にある物を乗せるイメージで吐き出します。

これを何回か繰り返します。

呼吸は心の一番基礎となるものだそうです。この呼吸で、吐くときにリラックスを感じます。

◆パート2 〜自律訓練法〜

(1) 静かな部屋で、ベッドに仰向けに寝ます(椅子でも可)。
(2) 軽く目を閉じて、体の力を抜きます。
(3) 公式を繰り返し心の中で唱えます。頭の中にイメージしながら、何回か繰り返します。


 このようにしながら進めていくわけですが、暗唱する公式は次の7つから成っています。


基礎公式 「気持ちがとても落ち着いている」
第1公式 手足の重感「手足が重たい」
第2公式 手足の温感「手足が温かい」
第3公式 「心臓が静かに打っている」
第4公式 「呼吸が楽にできる」
第5公式 「お腹が温かい」
第6公式 「額が涼しい」

公式は7つですが、これがすべてできなければ効果がないということではありません。
実際には、導入の初期段階では第2公式までの練習を行い、大部分の人が第2公式
まで習得した自律訓練法を行って効果をあげているそうです。
毎日の生活の中で自律訓練法を実行することにより、心身の機能を正常に保っていくことができるということです。

わたしはこの2つで、眠りに落ちることが出来ます。

御試しあれです(´▽`)

2012年02月12日
自律訓練法 〜毎日出来るリラックス法〜
HOMEに戻る

(1) 静かな部屋で、ベッドに仰向けに寝ます(椅子でも可)。
(2) 軽く目を閉じて、体の力を抜きます。
(3) 公式を繰り返し心の中で唱えます。頭の中にイメージしながら、何回か繰り返します。


 このようにしながら進めていくわけですが、暗唱する公式は次の7つから成っています。


基礎公式 「気持ちがとても落ち着いている」
第1公式 手足の重感「手足が重たい」
第2公式 手足の温感「手足が温かい」
第3公式 「心臓が静かに打っている」
第4公式 「呼吸が楽にできる」
第5公式 「お腹が温かい」
第6公式 「額が涼しい」

公式は7つですが、これがすべてできなければ効果がないということではありません。実際には、導入の初期段階では第2公式までの練習を行い、大部分の人が第2公式まで習得した自律訓練法を行って効果をあげています。練習時間は1回3〜5分とし、毎日2、3回ずつ必ず続けます。
 毎日の生活の中で自律訓練法を実行することにより、心身の機能を正常に保っていくことができるのです。

2012年02月10日
人にどう思われたいかで行動する意味はない
ちょっと強気なタイトルですが、私がそういった所があるので、戒めるため、あえて強気に書きました。

人にどう思われたいかで行動すると、自分を認める基準を、他人に丸投げしているのと同じだと思うのです。

人の気持ちを汲み取ってあげるのとは別です。

「自分がその人を尊重してあげたい気持ちがあるから、行動する。」

私は人に対しての行動で迷ったとき、この気持ちかどうか、自分に問いかける様にしています。

それは私自身が、人にどう思われるかを考えて行動し、「自意識過剰な生きづらさ」や「相手に対する期待」を感じていた時期があったからです。

水泳のオリンピック選手がインタビューで「自分を誉めてやりたい!」と満面の笑みで答えていました。

とっさに出た言葉だと思います。
「どう、私格好いいでしょ!」とは思わないと思うんです。

「自分で自分のことをどう思うか」

心にそうつぶやいて、自分で「本当の自信」を育てる。

読み返すと、もう出来ている様に書いてありますが、まだまだなのです。p(´⌒`q)

成長だ!自分!

2012年02月06日
自尊心とは
HOMEに戻る



自尊心はプライドとされることも、あるかもしれませんが、このブログでの自尊心の解釈は

「ありのままの自分に敬意と好感を持つ心」と言う事にしておきたいと思います(´▽`)

そして、その反対は「虚栄心」だと私は思っています。

正解か分かりませんよ?(笑)

でも私はそういう風に思って記事を書いています。

虚栄心は、安いプライドとでも言うのでしょうか。そういった風に私は思っております。

2012年02月05日
自分を枠にはめない 普通にあまりとらわれない
HOMEに戻る



これは社会基準を脱しろという訳では決してありません。

健康な社会生活を送るにあたって、どんな人でも自分をコントロールすることは必要でしょう。腹がたっても、歯を食いしばることもあれば、自分の想いとは違うことをしなくてはならないときだってあると思います。

しかし、今回の「枠」というのは、社会的地位や、世間の統計的なものや、名称のことです。

「自分」や「他人」を何かの枠にあてはめたり、「自分は○○だ」という付加を、必要以上に気にしない方がいいと思います。(o^∀^o)

人の目が必要以上に気になる人も同じです。

他人の思考という「枠」に必要以上にこだわってしまえば生きづらさを感じると思います。

私がそうでした・・・

真面目な人ほどこれらに捕らわれてしまうのかもしれません。

「枠」に捕らわれすぎると、自分らしさを失ってしまいます。


「自分はニートだー」とか

「自分はアダルトチルドレンだー」とか

「自分はうつ病だー」とか



今私が思えるのは、必要以上に名称という「枠」を気にする必要はないということです。

気にしすぎる自覚症状があって辛い方は、物事を白黒で考えるのではなく、色々な濃さのある灰色だと考えてみてはどうでしょうか。

私がそれで大分楽になりました。

例えばですが、「自分はニートだー」だから「駄目だー」というような、二極的な考えになりそうだったら灰色を思い描いて見たらどうでしょうか(´▽`)

「○○はあまり良くないけど、○○は良いこと」と言う感じです。

周りの目でなく、ありのままの自分の感情を大切にしました。

気の合わない人とは、距離感を上手にしていけばよいのです。

自分の成績が悪くたって、頑張ったなら自分を褒めてあげましょう。

挫折しても、マイペースに立ち直っていけばいいのです。

人と比べなくてもいいのです。

「枠」に囚われすぎて、基準が自分の心では無くなったとき、自分が分からなくなってしまいます(´⌒`)

枠に捕らわれない、何かと比べることのない、自分の感じた想いを素直に受け止めてあげれる様になったのが、元気になるキッカケだったと思います。

<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。