2018年10月28日
海釣り2018年10月 イナダ
![2EFDA527-EFD6-48A3-BBC1-AC1AB487D18D.jpeg](/homemaker4/file/image/2EFDA527-EFD6-48A3-BBC1-AC1AB487D18D-thumbnail2.jpeg)
【海釣り2018年10月】
10月は高い海水温を維持したまま台風の影響で海中全体が高活性化することで小物から大物まで様々な魚種を狙えるようになるので天気予報をチェックしながら海釣りに行きました
脂分を気にせずサッパリ美味しくいただける秋が旬の出世魚イナダを釣りました。お腹の中に未消化のイワシが3尾いました
![DB98928B-AA02-4BC3-87D0-B6FBCCA736C5.jpeg](/homemaker4/file/image/DB98928B-AA02-4BC3-87D0-B6FBCCA736C5-thumbnail2.jpeg)
![70DE8FB9-E3A3-46F2-B1F3-EB306A1BB8AE.jpeg](/homemaker4/file/image/70DE8FB9-E3A3-46F2-B1F3-EB306A1BB8AE-thumbnail2.jpeg)
![D250EC72-7641-480B-9178-7049E67C401C.jpeg](/homemaker4/file/image/D250EC72-7641-480B-9178-7049E67C401C-thumbnail2.jpeg)
![B9C41EF3-5D37-432D-9560-9A0BBFFE404E.jpeg](/homemaker4/file/image/B9C41EF3-5D37-432D-9560-9A0BBFFE404E-thumbnail2.jpeg)
![03BA6895-CE8D-487D-A600-DE1561605F19.jpeg](/homemaker4/file/image/03BA6895-CE8D-487D-A600-DE1561605F19-thumbnail2.jpeg)
![1F40C05A-B4B8-4B2B-98F1-F9A7F49006D6.jpeg](/homemaker4/file/image/1F40C05A-B4B8-4B2B-98F1-F9A7F49006D6-thumbnail2.jpeg)
![FE68D489-49EB-4241-BB19-8E86B56FEC11.jpeg](/homemaker4/file/image/FE68D489-49EB-4241-BB19-8E86B56FEC11-thumbnail2.jpeg)
![D6D496A7-E732-4B50-9C35-12817BDAADF2.jpeg](/homemaker4/file/image/D6D496A7-E732-4B50-9C35-12817BDAADF2-thumbnail2.jpeg)
![939B5190-218D-410D-805A-8CBDC37C364B.jpeg](/homemaker4/file/image/939B5190-218D-410D-805A-8CBDC37C364B-thumbnail2.jpeg)
捨てるところがない『目からウロコ』の新鮮なイナダ 、お刺身、煮付け、唐揚げ、ムニエル、お吸い物にして美味しくいただきました
![10CBADB6-C603-4BD8-941A-C8C24D67E853.jpeg](/homemaker4/file/image/10CBADB6-C603-4BD8-941A-C8C24D67E853-thumbnail2.jpeg)
![04B7D200-54CC-4B6E-AE80-ECEB8BD957D3.jpeg](/homemaker4/file/image/04B7D200-54CC-4B6E-AE80-ECEB8BD957D3-thumbnail2.jpeg)
![B915DDB3-01B9-4D8F-BB73-A4B607848745.jpeg](/homemaker4/file/image/B915DDB3-01B9-4D8F-BB73-A4B607848745-thumbnail2.jpeg)
【海の『もしも』は118番】
海上でのSOS、事件、事故などの緊急通報用電話番号です
海で釣りをしていて、落水してしまった、落水した人がいた場合は118番へ、海上保安庁へつながります
◆海難人身事故に遭遇、または目撃した
◆油の排出等を発見した
◆不審船を発見した
◆密航・密輸事犯等の情報を得た
『いつ』『どこで』『なにがあった』などを簡潔に落ち着いて通報してください
![011699B5-3CD9-45AB-806D-72202A1D5EAA.jpeg](/homemaker4/file/image/011699B5-3CD9-45AB-806D-72202A1D5EAA-thumbnail2.jpeg)
【離岸流を知ろう】
毎年夏になると、離岸流による事故が起こり、犠牲者が絶えません
海岸に向かって強風が吹くと、海水は波となって沖から海岸へ打ち寄せられ、岸にたまった水は、沖に戻ろうと離岸流が発生します
白波が立っている間の一部ほとんど波が立っていない箇所、周囲よりも波の砕けかたが小さい、海水の色が濁っている、ゴミが集まり沖に流れている、海面が穏やかな時に波紋が現れる
防波堤や防潮堤、打ち寄せる波の力を弱めるために沖合に造られた人工構造物『離岸堤』がある離岸流付近は、微生物が多く集まりやすいので魚も多く生息する釣りポイントです
離岸流の強い流れによって海底が削られる為『カケアガリ』や『ヨブ』と呼ばれる深くなった場所は、魚にとって絶好の隠れ家です
離岸流に流されたら、パニックにならない、岸と平行に泳ぐ、無駄に体力を浪費するより、冷静に流されるほうが安全のようです
予備知識、ライフジャケットを持って離岸流の事故を未然に防ごう
![DE611154-0342-4C3B-B118-7A8A79F83EC1.jpeg](/homemaker4/file/image/DE611154-0342-4C3B-B118-7A8A79F83EC1-thumbnail2.jpeg)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8244063
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック