2023年11月07日
海釣り 2023年11月 トリックサビキ

明けの明星に導かれ・・・
冬に向かう澄んだ秋の夜空はモヤモヤしたアンドロメダ銀河の観察もワクワクしますが明け方に東の空でひときわ明るく輝く金星が美しく癒されます
木星、金星、土星、おうし座流星群、しし座流星群、天体観測という付加価値をつけるだけで眠く寒い晩秋の夜釣りが楽しくなります
水温も低くなり人間も魚も寒さ厳しい季節ですが防寒対策をしっかりして明け方からアジのトリックサビキを楽しみました

【トリックサビキ】
トリックサビキは手で餌をつける必要がなくスピード餌付け器で簡単に餌をつけることができるので初心者や家族連れにオススメです
針が複雑で餌が外れやすいので仕掛けは静かに投入してゆっくり沈めてアタリを待とう
仕掛けが複雑で魚が暴れたときに絡みやすいので糸が張った状態で魚を外そう
スピード餌付け器から飛び散った餌を放置すると悪臭を放ち不衛生な環境になってしまうので釣り場を海水で綺麗に洗い流して帰ろう

【鯵なめろう】
・鯵
・味噌
・すりおろし生姜
・大葉
・青唐辛子
・ネギ
ぜいご(棘のようなウロコ)とウロコを取り3枚おろしにして皮を剥いた鯵とみじん切りにした薬味を包丁でたたいて混ぜて完成ですが臭み消しとしても有効な薬味を多めに入れると美味しいです

【鯵を食べてガン癌がん予防】
アジ、サバ、イワシ、サンマなど背の青い魚には不飽和脂肪酸(DHA、EPA)が豊富に含まれています
不飽和脂肪酸(DHA、EPA)は血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ血液の循環をよくする効果があり動脈硬化・心臓病・がん癌ガン予防につながります
不飽和脂肪酸(DHA、EPA)は脳の働きを活性化するので脳卒中や認知症の予防効果があります
不飽和脂肪酸(DHA、EPA)は乾燥肌・アトピー性皮膚炎の改善、視力向上効果があります

【鯵 栄養と効能】
●脳の発達維持
●記憶力向上
●ボケ予防
●脳の老化防止
●善玉コレステロール増加
●高血圧予防
●血液サラサラ
●動脈硬化予防
●糖尿病の合併症解消
●貧血予防
●鎮静作用
●抗腫瘍作用
●がん癌ガン予防

【海の『もしも』は118番】
海上でのSOS、事件、事故などの緊急通報用電話番号です
海で釣りをしていて落水してしまった、落水した人がいた場合は118番へ、海上保安庁へつながります
◆油の排出等を発見した
◆不審船を発見した
◆密航・密輸事犯等の情報を得た
◆海難人身事故に遭遇した、または目撃した
『いつ』『どこで』『なにがあった』などを簡潔に落ち着いて通報してください

【離岸流を知ろう】
毎年夏になると離岸流による事故が起こり犠牲者が絶えません
海岸に向かって強風が吹くと海水は波となって沖から海岸へ打ち寄せられ岸にたまった水は沖に戻ろうと離岸流が発生します
白波が立っている間の一部ほとんど波が立っていない箇所、周囲よりも波の砕けかたが小さい、海水の色が濁っている、ゴミが集まり沖に流れている、海面が穏やかな時に波紋が現れる
防波堤や防潮堤、打ち寄せる波の力を弱めるために沖合に造られた人工構造物『離岸堤』がある離岸流付近は、微生物が多く集まりやすいので魚も多く生息する釣りポイントです
離岸流の強い流れによって海底が削られる為『カケアガリ』や『ヨブ』と呼ばれる深くなった場所は魚にとって絶好の隠れ家です
離岸流に流されたらパニックにならない、岸と平行に泳ぐ、無駄に体力を浪費するより冷静に流されるほうが安全のようです
予備知識、ライフジャケットを持って離岸流の事故を未然に防ごう

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12292456
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック