2018年07月06日
海釣りで学ぶ命の尊さ
【海釣りを楽しもう】
大海原でリフレッシュできる海釣り!釣れる魚のほとんどは新鮮なお刺身など美味しく食べることができるので安全対策をしっかりして海釣りを楽しもう!
【海釣り必需品】
◆ライフジャケット
◆クーラーボックス
◆フィッシングプライヤー
◆ランディングネット
◆日焼け止めクリーム
◆サンガード付き帽子
◆偏光グラス
◆グローブ
【磯釣り】
磯釣りは岩場のため突然の波や足元が不安定で危険を伴いますので気をつけます。カサゴ、アイナメ、メバル、ヒラマサなどを釣ることができます。小磯は砂浜に近い岩場で藻場も多く、荒磯は沖に近い岩場で危険と隣合わせです。ライフジャケットやフェルトスパイクブーツなど命や足場を守る装備必須です
【防波堤釣り】
堤防釣りは港の岸壁や堤防で糸を垂らして釣ります。アジ、ボラ、ハゼ、カレイなどを釣ることができます。比較的安全で初心者向けです
【船釣り】
船長が魚が釣れるポイントに操船してくれて釣具や餌も用意してくれるので初心者でも気軽に楽しめます。酔いやすい体質の方は酔い止め薬が必須です。海上の天候は変わりやすいので雨具も必須です
【投げ釣り】
『サーフ』と呼ばれる海岸沿いの砂浜から仕掛けを遠投し遥か沖や深場から魚を釣り上げます。沖合いを回遊するキスやカレイを釣ることができます。狙い目は朝マズメです
【海釣りで学ぶ命の尊さ】
生きているお魚の命を奪うことは可哀想
包丁は人に怪我をさせてしまう危険な物
お魚と同じ内臓が私のお腹の中にもある
お魚の胃の中に小さなお魚が入っている
お魚も生きるため生き物の命を頂いてる
私が生きていくためお魚の命を頂きます
お魚の尊い命を頂くことに感謝をしよう
『いただきます』
自分で釣った魚を捌いて食べるまでのプロセスは、お魚の命を奪うことに心が揺さぶられる経験から、包丁を人に向けることの危険性や命の繋がりを学び、命を大切にする重要性を深く理解すると思います
【海の『もしも』は118番】
海上でのSOS、事件、事故などの緊急通報用電話番号です
海で釣りをしていて、落水してしまった、落水した人がいた場合は118番へ、海上保安庁へつながります
◆海難人身事故に遭遇、または目撃した
◆油の排出等を発見した
◆不審船を発見した
◆密航・密輸事犯等の情報を得た
『いつ』『どこで』『なにがあった』などを簡潔に落ち着いて通報してください
【離岸流を知ろう】
毎年夏になると、離岸流による事故が起こり、犠牲者が絶えません
海岸に向かって強風が吹くと、海水は波となって沖から海岸へ打ち寄せられ、岸にたまった水は、沖に戻ろうと離岸流が発生します
白波が立っている間の一部ほとんど波が立っていない箇所、周囲よりも波の砕けかたが小さい、海水の色が濁っている、ゴミが集まり沖に流れている、海面が穏やかな時に波紋が現れる
防波堤や防潮堤、打ち寄せる波の力を弱めるために沖合に造られた人工構造物『離岸堤』がある離岸流付近は、微生物が多く集まりやすいので魚も多く生息する釣りポイントです
離岸流の強い流れによって海底が削られる為『カケアガリ』や『ヨブ』と呼ばれる深くなった場所は、魚にとって絶好の隠れ家です
離岸流に流されたら、パニックにならない、岸と平行に泳ぐ、無駄に体力を浪費するより、冷静に流されるほうが安全のようです
予備知識、ライフジャケットを持って離岸流の事故を未然に防ごう
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7862169
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック