2023年10月25日
上手く変化のタイミングを待つことも大事
こんにちは、ヒロシです。
すぐにでも状況を変えたいと思っている時には、気持ちが焦ってしまい空回りしてしまうこともあります。
すぐに返事が欲しい、とか結果を知りたい、と思える時には、心のゆとりを失わせてしまうものですよね。
そんな時には、こちらから状況を変えようとするほど、逆に距離感が広がってしまうこともあります。
積極的に押すだけでなく、上手く引いてみることが出来るのか、どうか。
あと少し待つことが出来れば、上手くいくことでも事を急いでしまうことで、チャンスを逃してしまうこともあります。
気持ちに焦りを感じられる時には、相手からのメッセージを自己中心的に受け止めてしまいます。
自分にとって都合のよいことを、相手に押し付けてはいないだろうか?とみる視点が大事になってきます。
こればかりは俯瞰的な視点がなければ見えてこないことでも、自分のことを中心に見えているうちには、気付きが得られません。
気持ちに焦りを感じられる時にこそ、今、何故、自分はこう思ったのだろう?と問いかけてみることから、冷静さも取り戻していきましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして
そのために変わりたいけれど、変われない。
マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。
こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。
すぐにでも状況を変えたいと思っている時には、気持ちが焦ってしまい空回りしてしまうこともあります。
すぐに返事が欲しい、とか結果を知りたい、と思える時には、心のゆとりを失わせてしまうものですよね。
そんな時には、こちらから状況を変えようとするほど、逆に距離感が広がってしまうこともあります。
積極的に押すだけでなく、上手く引いてみることが出来るのか、どうか。
あと少し待つことが出来れば、上手くいくことでも事を急いでしまうことで、チャンスを逃してしまうこともあります。
気持ちに焦りを感じられる時には、相手からのメッセージを自己中心的に受け止めてしまいます。
自分にとって都合のよいことを、相手に押し付けてはいないだろうか?とみる視点が大事になってきます。
こればかりは俯瞰的な視点がなければ見えてこないことでも、自分のことを中心に見えているうちには、気付きが得られません。
気持ちに焦りを感じられる時にこそ、今、何故、自分はこう思ったのだろう?と問いかけてみることから、冷静さも取り戻していきましょう。
![]() |
大切な人を幸せにするための恋愛心理学 恋愛の極意30: 恋愛心理学者が教える幸せマインドのつくりかた 新品価格 |

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして
そのために変わりたいけれど、変われない。
マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。
こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12273801
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
NOを言える勇気があなたの人生を変える! by dalichoko (01/21)
幸福感を感じられない気持ちから解放されるマインドセットを身につける方法 by 1月1人以上デートする沖田 (05/31)
褒め方のバリエーションを増やし続けていくのが幸福感を高める! by hiroshi (03/24)
気持ちが悲観的にならないようにするマインドセットのコツ by hiroshi (03/24)
真面目であることに、ほどほどが良い理由とは!? by hiroshi (03/24)
幸福感を感じられない気持ちから解放されるマインドセットを身につける方法 by 1月1人以上デートする沖田 (05/31)
褒め方のバリエーションを増やし続けていくのが幸福感を高める! by hiroshi (03/24)
気持ちが悲観的にならないようにするマインドセットのコツ by hiroshi (03/24)
真面目であることに、ほどほどが良い理由とは!? by hiroshi (03/24)
プロフィール
こんにちは.。
関山ヒロシと申します。
マインドフルネスの本質を学んだ著者が
30代の愛の問題に悩むあなたに
マンネリとモヤモヤを乗り越えて
人生を変える究極のマインドセットの秘訣を解説します!
恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と
向き合って乗り越えてきた経験も交えて
心の豊かさを拓くための愛のあり方を語っていきます。
http://www.blogpeople.net/ping/