アフィリエイト広告を利用しています
< オススメの本 >

日本国紀 [ 百田尚樹 ]

価格:1,944円
(2019/5/6 08:54時点)
感想(228件)

GHQ焚書図書開封1 米占領軍に消された戦前の日本【電子書籍】[ 西尾幹二 ]

価格:972円
(2019/5/6 09:37時点)
感想(1件)

最新記事
プロフィール
いいとこどりさんの画像
いいとこどり
年金オヤジの悠々自適 
part,2 を、
タイトル変更しました。
これまで同様、
よろしくお願いします。
子供たちの未来を思うと、
危険がいっぱいな世の中。
少しでも良くしたい。
子供たちの為に・・・。
日々起きる問題を、検証することで、
子供たちに輝く未来を。
プロフィール
参考リンク集
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年03月15日

ゲーマーに1億円?   超ビックリ!    〜「Ninja(ニンジャ)」さん〜

いやあ、何が幸いするかわかりません。

日本では「ゲームに夢中になる子供」が問題視されているが、
「好きこそものの上手なれ」で、ゲームと言えども、抜きんでれば
生活することが出来る世の中になったようだ。

子供の親としては、何とも複雑な心境ではある。

ゲーマーに報酬1億円超 SNS投稿に米ゲーム会社
2019.3.14 07:02国際米州

 ロイター通信は13日、米ゲーム大手エレクトロニック・アーツが、米有名ゲーマーに、新作オンラインゲームを宣伝してもらうのに約100万ドル(約1億1千万円)の報酬を支払ったと報じた。会員制交流サイト(SNS)で影響力の大きい人物を宣伝に活用する手法が広がる可能性がある。

 ゲーマーの「Ninja(ニンジャ)」さんは、ゲーム配信開始の2月5日にツイッターへの投稿でゲームの中継を予告。ゲーム動画配信サイト「ツイッチ」で、プレーしている様子を見せた。ニンジャさんは1300万以上のフォロワーがいる。

 宣伝した対戦ゲーム「エーペックスレジェンズ」は基本プレーは無料で、アイテムなどに課金。配信1カ月後の登録プレーヤー数は5千万人に上った。米エピック・ゲームズが2017年に配信を始め、爆発的な人気を呼んだ「フォートナイト」との競争が激しくなっている。影響力の大きい「インフルエンサー」の活用を巡り、米アップルは昨年、新型スマートフォンの発表会で写真共有アプリ「インスタグラム」のインフルエンサーを招いた。(共同)


日本人にも世界的なゲーム大会で優勝して賞金をゲットした
若者たちが居るが、それを宣伝して、金に換える人も世界に入る。
賢いんだか、あざといんだか・・・。

ヒカキンのように、YOUTUBERとして有名になった人もいるのだから
いろんな形があってもおかしくはないか・・・。    WWW

これからの世の中は、多種多様な生き方が出来る世界になるのだろう。
ただサラリーマンとして生活する人が、バカに見える世の中に
なっていくのであろうか?



    BY いいとこどり


ファーウェイ採用すればドイツ軍との通信を断つ、   〜5G戦争〜

アメリカにしてみれば、当然の対応だと思える。
中国のファーウエイは、本当に危険だ。

あまりにも政府とのつながりが強すぎるのだ。

ファーウェイ採用すればドイツ軍との通信を断つ、米欧州軍司令官
3/14(木) 13:55配信 AFP=時事

【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ、Huawei)をめぐり、米国が欧州諸国に対して、同社を第5世代(5G)移動通信網構築への参入から排除するよう圧力を強めている。米欧州軍のカーティス・スカパロッティ(Curtis Scaparrotti)司令官は13日、ドイツがファーウェイの技術を採用した場合には、ドイツ軍との通信を断つ方針を示した。

 米国と欧州の同盟国は、中国政府と緊密な関係にあるファーウェイは安全保障上のリスクをもたらすと懸念し、5G通信網構築の入札からファーウェイを排除してきた。

 北大西洋条約機構(NATO)軍最高司令官を兼務するスカパロッティ氏は13日の米下院軍事委員会で、ドイツを念頭に置いた欧州との貿易交渉に関する質問を受け、「特に5Gについて、周波数帯域幅の情報処理能力や性能は途方もないという点で、電気通信の根幹に関わる」と懸念を示し、防衛通信網内にそうした危険が存在する国とは通信しない考えだと述べた。

 ファーウェイの5G技術は、スウェーデンの通信機器大手エリクソン(Ericsson)やフィンランドの通信機器大手ノキア(Nokia)といった競合他社をはるかにしのぐと高い評判を得ており、早急に5G通信網を展開したい通信事業者にとっては魅力的な選択肢となっている。【翻訳編集】 AFPBB News


ドイツは、自分の利益だけ考えていると、将来、足元をすくわれる。

ただし、最近になって、ドイツも中国の正体に気づいてきたらしいので
考え方が変わる可能性が強いし、アメリカ政府が黙ってはいないだろう。

中国が現在、欧州各国を歴訪中だが、その際に、説得して回っているようだが
それに、日本を持ち出して、利用している節がある。

「日本が参加しているから、安心して参加してください」と。
日本の信頼度を利用しているらしいのだ。


情報分野で中国に優位に立たれれば、世界は、恐怖に落ちる。
軍部が通信を切断するのは当たり前なのである。
5Gの通信網は、それほどすごい。

そして、ファーウエイの情報技術は、他のメーカーを抜きんでている。
何故このような結果になったのかは、推して知るべしである。

これまで他国の技術を、パクり倒してきたからに他ならない。
中国に進出している企業の技術は、全部中国当局にパクられていると言っていい。
それほど、なりふり構わずの姿勢が、中国なのである。

「盗まれる奴がバカだ」が、中国流の考え方である。
ある意味、当たってはいるが・・・。

現在欧州各国は、英国のEU離脱問題で戦々恐々だから、
その隙をついて、中国にいいようにやられる可能性が高い。

アメリカもバカではない。


日本も注意しないと、中国に情報を盗まれ放題になる可能性があるのだ。
それでなくても、セキュリティが弱い日本である。
サイバー攻撃に毎日のようにやられている実態を知るべきであろう。

サイバーセキュリティのプロたちが、儲かって仕方がない。
しかし、忙しすぎるのも困りものである。
圧倒的に人材が足りないらしいのだ。

日本のホワイトハッカーたちよ、日本を守れ!

そして中国を潰せ!


    BY いいとこどり



2019年03月14日

ごまかしが効かない中国      〜中国地方経済〜

中国の地方政府では、簿外で調達した債務の返済が苦しくなりつつあると言う。
その問題を考えてみた。

中国の地方「隠れ債務」問題、もう先送り不可能−2兆元減税控え
Bloomberg News
2019年3月12日 16:56 JST

中国当局の数年にわたる金融リスク抑制の取り組みで、地方政府の「隠れ債務」が再び焦点となっている。税収が減る中で返済圧力を和らげようと、政策銀行からの借り入れや公有資産の売却を図る動きも見られる。
  
  中国東部の江蘇省や西部に位置する青海省などでは、地方政府が資金調達事業体を通じて簿外で集めた資金を含む借入金を返済ないし再編する手段を探っている
中国最大の政策銀行、国家開発銀行から安価な資金調達を目指したり、オフィスビルや住宅など公有資産の売却を急いだりする地方当局もある。

  中国政府は今年、2兆元(約33兆円)減税を行うと表明。地方の税収が減り、債務返済遅延の可能性も高まることから、地方が抱える慢性的な債務問題の解決が喫緊の課題となりつつある。地方の隠れ債務は金利が高めで、その規模についての公式推計がないという事実がこの問題を一段と複雑にしている。

  野村ホールディングスの中国担当チーフエコノミスト、陸挺氏は、多くの地方では元利払いを賄うのに十分な財源と域内総生産(GDP)を確保できず、「これ以上この問題を先送りできない」との動機付けが浮上していると指摘した。

  興業証券の試算によれば、地方政府の簿外借入金の一部にすぎない資金調達事業体の債務で、今年返済が必要となる額は2兆3000億元に達する可能性がある。

原題:China Seeks to Defuse Its $4.5 Trillion Local Hidden Debt Bomb(抜粋)



結局のところ、中央政府が景気テコ入れのために実施した減税政策によって
地方政府の税収が減り、隠れ借金の返済が危なくなってきた。
と、こういうことらしい。

その規模が、今年だけで2兆3000億元。
しかもこれは、地方政府の簿外借入金の一部にすぎない資金調達事業体の債務だけである。
この返済をするために、他から借り入れて返済するという「自転車操業」に
陥ることが確実である。

当然、地方行政にも影響は出てくる。
中国の事であるから、国民の事など考えてはいないだろう。
行政官である自分たちの保身が最優先となる。

そうなれば、地方の住民たちも黙ってはいない。
現在でも地方住民によるデモが頻発しており、これに輪をかけた
事態になる可能性が大きい。


それでも「国防費」は削らないのが「共産党独裁体制」である。

発展途上国に貸し付けている借款の取り立てはもっと
厳しくなるのではないだろうか?
返済できなければ「植民地化」するだけである。

そうまでしても中国は、世界制覇を狙うのだ。
その為の「宇宙戦略」も現在進行形で進んでいる。
アメリカに対抗する気が満々である。


こんな状況において、日本は、中国の「一帯一路」に
協力する格好になっている。
表向きでは「日本の経済協力は、一帯一路とは関係ない」と
とぼけているが、そんなことは世界には通用しない。

どう見ても「協力している」としか見えないのである。
世界もそう見ている。

中国は日本との関係を利用して、欧州を説得するつもりである。
そんな野望に利用されてはいけない。

もっとはっきりとしたメッセージを世界に発信
しなければ、日本の立場は危うくなるのである。


安倍さん、注意しなさいよ!


       BYいいとこどり



米中の宇宙戦が本格始動か?   〜月周回宇宙ステーション NASA〜

月1.JPGFNNより引用

中国が月の裏側に着陸したのを受けて、アメリカも月に
宇宙ステーションを作ると発表した。

一見ロマンではあるが、アメリカや欧州各国は、
中国の月への野望を警戒している。

中国が月で何をやるのか?
それを監視しなければならない。このアメリカの計画は
それが目的であろう。

日本もそれに一枚噛むらしい。 当然だ。

月を周回 新宇宙ステーション NASAが発表
カテゴリ:テクノロジー
2019年3月13日 水曜 午前0:33  FNNprimeより

NASA(アメリカ航空宇宙局)などは11日、月の軌道を周回する新たな宇宙ステーションの建設計画を発表

日本は、「居住棟」などを担当する。

「ゲートウェイ」と呼ばれる新しい宇宙ステーションは、現在の国際宇宙ステーションより小ぶりで、2022年に建設を開始し、2026年ごろの完成を目指す。

JAXAは、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)と「居住棟」を開発するほか、NASAと無人の物資輸送船の開発を担当する。


中国もこれを聞いて、月の開発計画を急ぐことが予想される。
負けてはならない。

この「宇宙ステーション」があれば、月の裏側で中国が
何をしているか、常時監視できるわけだ。
中々、良いアイデアではないだろうか。

きっと、中国は苦い顔をしていることだろう。

現在の地球周回の宇宙ステーションの技術をもってすれば
そう難しい事ではないと思われる。


ところで今、星に名前を付けることが出来るのをご存知だろうか?
それも「私的な名前」を付けて、誰かにプレゼントできるのだ。

星に名前を付けて、大切な人にプレゼントできる。
ちょっと、ロマンティックじゃあありませんか。

その名前は一つだけで、二つは付けれないのだそうです。
オーストラリアの公的な天文台が、ある企業とタイアップして
実現したのです。

これこそオンリーワンのプレゼントですよ。


それはこちら>



      BY いいとこどり

北海道でも・・・高2自殺   その他たくさん   〜駒大苫小牧など〜

ここにも自殺した高校生が居た。
あの「マー君」(現:ニューヨークヤンキース投手)の出身校である。

高2自殺で部活顧問を提訴 北海道、指導原因と両親
3/7(木) 19:22配信 共同通信より

 2017年7月に駒沢大付属苫小牧高(北海道苫小牧市)2年の男子生徒=当時(16)=が自殺したのは、所属していた吹奏楽部の40代男性顧問の指導が原因として、両親が7日、学校法人と顧問に慰謝料計1千万円の支払いを求める訴訟を札幌地裁に起こした。

 札幌市内で記者会見した父親(46)は「少しでも早く連絡があれば、自殺を防げた。息子に謝罪してほしい」と訴えた。駒大苫小牧高の笹嶋清治校長は「訴状が届いておらずコメントできない。調査の結果、行き過ぎた指導はなかったと考えている」としている。


吹奏楽部である。体育系ではない。
しかも、生徒は男子生徒である。
行き過ぎが無いなら、自殺などしないケースではないか?

しかも生徒同士ではなく、顧問の先生だという。
パワハラによる苛めでしかないのではないか?

そうかと思えば、こんな最低の教師もいる。

【福岡】“買春”小学校教師を懲戒免職
3/7(木) 19:23配信 九州朝日放送

女子中学生に現金を支払ってわいせつ行為をした小学校教師の男が懲戒免職の処分を受けました。
福岡県教育委員会によりますと筑紫野市の小学校に勤務していた34歳の教師の男は去年7月、14歳の女子中学生に現金2万円を渡しホテルでわいせつな行為をしたとして逮捕・起訴されています。捜査の結果、男は去年11月までのおよそ7ヵ月間であわせて9人の18歳未満の女子に同様の行為をしたとみられ、警察の調べにすべて容疑を認めています。

男は「相手の不快な行為でなければ大丈夫だと思った。」と話していて県教委は7日懲戒免職処分としました。県教委は今年度、7人の教員を懲戒免職処分としています。


「なにおかいわんや」である。
この件については、コメントする気にもなれないが、教師がこれでは
生徒は、どいう気持ちになっているだろうか?

教師免許はく奪は当たり前であろう。

「ズボンを脱げ」「局部を握れ」中学でいじめ 審議会が4件中1件認定 熊本県阿蘇市
3/8(金) 12:10配信 西日本新聞

 熊本県阿蘇市のいじめ防止対策審議会は7日、同市の中学校で2016年12月、当時2年生の男子生徒(16)が同級生に性的嫌がらせを受けたとする事案について、「いじめ」と認定する答申を阿南誠一郎教育長に提出した。男子生徒は事案発生後から不登校がちになり、入退院を繰り返して高校にも通えない状態という。

 第三者の専門家でつくる審議会によると、男子生徒は16年12月中旬、同級生から校内のトイレに連れて行かれ「ズボンを脱げ」「局部を握れ」などと強要され、翌17年1月末から不登校がちになったという。別の同級生の保護者が担任に連絡して発覚した。
市教育委員会の諮問を受け、同年7月に設置された審議会は、学校関係者や加害側とされる生徒、男子生徒の両親ら計25人から聞き取り調査を実施。男子生徒からは直接事情は聞けなかった。

 答申では、訴えがあった事案4件のうち、トイレでの1件のみを「心身の苦痛を感じるもの」としていじめと認定。ほか3件は「事実として認められなかった」とし、いじめと不登校との因果関係は分からないと結論付けた。

 生徒の両親は、いじめの範囲を狭く捉えようとする学校側の対応や審議会の在り方に疑念を抱き、昨年11月に県弁護士会に人権救済の申し立てをしている。
答申後に会見した両親は「息子の主張は一貫しており、学校には裏切られたという気持ちが強い。審議会の中立性も疑問だ。息子は心がズタズタになっており、抱き締めてあげることしかできない。悔しくて、悲しい」と話した。

西日本新聞社


「事なかれ主義」が教育界には蔓延しているのだろう。
とにかく、過小評価して、事を穏便に済ませたいだけだ。

更に、こんな教師もいたらしい。

小学校で同僚とみだらな行為、教諭停職 別の中学講師は横領
3/11(月) 20:18配信 京都新聞

 京都府教育委員会は11日、福知山市の大江中で生徒会会計などから計84万1040円を横領するなどした講師(31)を同日付で懲戒免職にしたと発表した。
また、小学校内で同僚の20代女性講師とみだらな行為をした府内南部地域の男性教諭(38)も停職3カ月とした。

 府教委によると、中学講師は昨年5月ごろから今年2月までに計22回、管理していた生徒会会計のお金を使い込む教員の財布からお金を盗む校長室の金庫から教員の親睦会費を取る−などをしていた。
事務職員の机から金庫の鍵や生徒から集めたお金を取っていたという。

 今年2月に複数の現金が無くなっていることが分かり、調査中に同講師が「自分の机の下から見つかった」と不自然に述べたため発覚したという。大半はパチンコに使い、全額弁済したという。

 また、南部の男性教諭は2017年2月に、他の教職員が退勤した午後8時ごろ教職員用の更衣室で女性講師とみだらな行為をした。男性教諭は既婚者で今月11日付で退職し、独身だった講師も今年1月に退職した。今年2月に情報提供があったという。

 このほか昨年秋に、通学中の女子高生に体液をかけたとして器物損壊罪に問われ、京都地裁で懲役1年、執行猶予3年の判決を受けた府教委指導部の男性指導主事(51)も今月9日付けで失職した
府教委は管理する立場の西村文則管理部長を11日付で文書訓告とした。



京都に居る教師たちは、一体何者?
もう、むちゃくちゃである。

気が狂っているとしか思えませんなあ・・・。

これでは、おちおち学校で勉強なんて出来ないじゃあないの。
何考えてるんだ?  京都の教師たちは・・・。
まあ、全員でないことを祈るわ。  WWW

こんなので、この国は大丈夫かね?  安倍総理。


       BY いいとこどり


2019年03月13日

「アラブの春」再び?    〜不穏な中東情勢〜

ん〜〜〜。 知らなかったが、中東が再び荒れているようです。
原油価格の減速および、インフレによる生活苦が要因らしい。



「アラブの春」再び? 中東で広がる抗議デモの嵐
2019年03月11日(月)19時00分  NEWS WEEKより

・アラブ諸国では生活苦を背景に、「独裁者」への抗議デモが広がっている。

・その構図は2011年の「アラブの春」を思い起こさせる。

・とりわけアルジェリアやスーダンなどでの政治変動は、「テロとの戦い」の文脈からも大きな意味をもつ。


アラブ諸国では政府への抗議デモが各地で発生しており、その背景には生活苦がある。2011年に発生した政治変動「アラブの春」はその後、シリア内戦や「イスラーム国」(IS)台頭を引き起こしたが、今回の各地での抗議デモも地域の不安定化材料になる危険性を抱えている。


国民の生活をないがしろにする支配層がいる国は、
民衆が黙っていないということでしょう。

取り分け、命の危険が迫れば、待ったなしの状況になる。

抗議デモのきっかけは、4月に行われる大統領選挙に、ブーテフリカ氏が出馬を表明したことだった。高齢であるうえ、健康状態さえ疑わしいブーテフリカ大統領による長期政権には、とりわけ若い世代からの批判が目立つ。

広がる批判に、ブーテフリカ氏は大統領選挙に立候補するとしながらも、「任期を全うするつもりはない」とも述べ、任期途中で降板することを示唆した。つまり、「すぐ辞めるから5期目の入り口だけは認めてくれ」ということだが、任期途中で辞める前提で立候補するという支離滅裂さは、それだけブーテフリカ政権への批判の高まりを象徴する。


言ってることが無茶苦茶ですなあ・・・。
既得権益が、やっぱり大事なんでしょうね。


抗議デモが広がるのはアルジェリアだけではない。

政府への抗議デモは、昨年末あたりから中東・北アフリカの各地で発生しているが、とりわけ先月からはスーダン、ヨルダン、エジプト、モロッコなどで治安部隊との衝突も相次いでいる。

このうち、エジプトではフランスで発生した「イエロー・ベスト」の波及を恐れ、昨年末に政府が黄色いベストの販売を禁止している。


やることが、「的外れ」なんだよね。
水漏れ治すのに、元を治さずに、バケツを用意するようなもんです。

アルジェリアの生活苦
こうしたデモの広がりの背景には、生活苦がある。単純化するため、アルジェリアに絞ってみていこう。

アルジェリアはアフリカ大陸有数の産油国だが、そのGDP成長率は2010年代を通じて緩やかに減少し続け、2018年段階で2.5パーセントだった。この水準は、伸びしろの小さい先進国なら御の字だが、開発途上国としては決して高くない。


産油国1.JPG

「アラブの春」前夜との類似性

こうして広がる抗議デモには、「アラブの春」との類似性が見て取れる。

2011年の「アラブの春」は、2010年末にチュニジアで抗議デモの拡大によってベン・アリ大統領(当時)が失脚したことに端を発し、同様に各国で「独裁者」を打ち倒すことを目指して拡大した。その背景には、アラブ諸国で民主化が遅れていたことなどの政治的要因もあったが、少なくともきっかけになったのは生活の困窮への不満だった。その引き金は、2008年のリーマンショックにあった。

アラブ1.JPGクリックで拡大します
2014年に資源価格が急落して以来、資源頼みの経済に大きくブレーキがかかる現在の状況は、「アラブの春」前夜と共通するところが目立つ。

4つのシナリオ

それでは、2010年前後を思い起こさせる国民の大規模な抗議は、中東・北アフリカに何をもたらすのだろうか。「アラブの春」の場合、大規模な抗議デモの行き着いた先は、大きく4つある。

・抗議デモの高まりで「独裁者」が失脚する(チュニジア、エジプト、リビア、イエメンなど)
・大きな政治変動は発生しないが、政府が政治改革を行うことで事態を収拾する(モロッコ、ヨルダンなど)
・政治改革はほぼゼロで、最低賃金の引き上げなどの「アメ」と鎮圧の「ムチ」でデモを抑え込む(アルジェリア、スーダン、サウジアラビアなど)
・「独裁者」が権力を維持したまま反体制派との間で内乱に陥る(シリア)

今回、抗議デモが発生している各国がこれらのどのパターンをたどるかは予断を許さないが、なかでも注目すべきはアルジェリアとスーダンの行方だ。




アルジェリアとスーダンでは「アラブの春」で抗議デモに見舞われた「独裁者」が、「アメとムチ」でこれを抑え込んだ。
その意味で、良くも悪くも政治的に安定してきたといえるが、その両国政府がこれまでになく抗議デモに追い詰められる様子は、盤石にみえた「独裁者」の支配にほころびが入っていることを示唆する。

テロとの戦いへの影響

それだけでなく、アルジェリアとスーダンにおける政治変動は、「テロとの戦い」のなかで、それぞれ大きな意味をもつ。

まず、アルジェリアにはアフリカ屈指のテロ組織「イスラーム・マグレブのアルカイダ」の拠点があり、ブーテフリカ大統領は国内のイスラーム勢力を「過激派」とみなして弾圧することで、西側先進国とも近い距離を保ってきた。
これが権力を維持したい「独裁者」の方便であることは疑いない。とはいえ、「独裁者」の支配のタガが緩んだことで、それまで抑え込まれていたイスラーム過激派の活動が活発化したリビアの事例をみれば、ブーテフリカ大統領の主張に一片の真実が含まれていることも確かだ。

一方、スーダンはアルジェリアとは対照的に、アメリカ政府から「テロ支援国家」に指定され、バシール大統領は「人道に対する罪」などで国際刑事裁判所(ICC)から国際指名手配されている。
その意味で、ブーテフリカ大統領と異なり、バシール大統領の失脚は欧米諸国にとって好ましいことだろうが、他方で大きな混乱がイスラーム過激派の活動を容易にするという意味では、スーダンとアルジェリアはほぼ共通する。

シリアの二の舞?

もはや多くの人は記憶していないが、40万人以上の死者を出したシリア内戦は、もともと「アラブの春」のなかで広がった抗議デモをシリア政府が鎮圧するなかで発生した。その混乱は、イスラーム過激派「イスラーム国」(IS)の台頭を促し、560万人以上の難民を生んだ。

そのシリア内戦は、クルド人勢力によるバグズ陥落を目前に控え、終結を迎えつつあるが、そのなかでIS戦闘員の飛散は加速している。IS戦闘員の多くは母国への帰国を目指しているが、なかには新たな戦場を求めて移動する者もある。その一部はフィリピンなどにも流入しているが、アルジェリアやスーダンでの混乱はIS戦闘員に「シリアの次」を提供しかねない。

「秩序」を強調して自らの支配を正当化する「独裁者」の論理と、その打倒を名目に過激派がテロを重ねる状況は、どちらも人々の生活を脅かす点では同じだ。シリア内戦が終結しても、中東・北アフリカの混迷の先はみえないのである。


どうなったにしても、割を食うのは「子供達」なのである。
大人の都合で翻弄される子供たちを、見捨てることは出来ない。



塗り替わる世界秩序 六辻彰二
筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売




   BY いいとこどり







うちの子は、大丈夫か?          〜高2女子いじめ自殺〜

いじめで悩んでいる子供たちは、一体どれだけいるのか?

次から次へと、こういう問題が出てくるが、全国の学校は
この問題をどうとらえているのだろう。

まさか、「うちの学校は、いじめはない」なんて考えているんじゃあ
ないだろうね。

「、、」でなんかいないよねえ・・・。


高2女子いじめ自殺か、“ネットで悪口”メモ 県が調査
3/12(火) 18:18配信  TBSニュースより

先月、電車にはねられ亡くなった群馬県の高校2年の女子生徒について、県などは、いじめがなかったか調査したうえで、12日、遺族に報告するということです。

 「ムードメーカー的な存在で、明るくて活発な子でした」(亡くなった有紀さんの父親)

 群馬県の県立高校2年の伊藤有紀さん(17)は先月1日、前橋市内の踏切で電車にはねられ亡くなりました。自殺とみられています。父親によりますと、亡くなった有紀さんの筆箱から、「先生は私の言葉を信じてくれなかった」「ネットで悪口を言われた」などと書かれたメモが見つかりました。

 「本当に悔しかったですよ。こんなにメモがあるんなら、少しでも話してくれても良かったじゃないかって」(亡くなった有紀さんの父親)

 父親はおよそ1年前、学校にいじめについて訴えましたが、学校の対応が不十分だったといいます。

 「先生にお願いしたんですよ。『うちの娘はいじめられてるみたいなんで、あまりいじめがひどくならないようにお願いします』と」(亡くなった有紀さんの父親)

 一方、県の教育委員会と学校は、いじめがなかったかなどを調査していて、12日、遺族に報告するということです。(12日16:27)


今日ののニュースで「中間報告」に行く様子が見られたが
型どおりで、何の誠意も感じられなかったよ。

「いじめがあったかどうか、詳細に確認します」って、とぼけたことを
言っていたようだが、いじめがあったのはメモを見ても明白ではないか。

いじめがどのようなもので、いじめがどうして始まったのか?を
調査しなければ意味がない。


何で今の学校は、こんな無責任になったのかねえ・・・。
私らが子供の時は、50年以上前ではあるが、こんなことがあったら
真っ先に先生が、家に来たもんだけど・・・。

今は、そういうことは出来ないのだろうか?

だとしたら、そんな体制は変えなければいけない。

こういう事件があると毎回思うが、どうしてああいう態度になるのか
理解できないんだよなあ・・・。 学校側のだよ。

自分たちの「保身」しか頭にないもんねえ・・・。

子供の事なんか考えてる余裕もないの?  先生なのに・・・。
だったら、先生なんか辞めてしまえ。



この子は「ムードメーカー的存在」だったと、父親が言っている。
きっと、明るくて、人懐っこい感じなんじゃあないかと、推察される。

家の子もそうだから・・・。

元気いっぱいで、人懐っこくて、超明るい。
それでも時々「だれそれちゃんに、こんなこと言われて、悲しい」と
泣きながら学校から帰ってくることがある。

一部の意地の悪い同級生がいるらしいのだ。
でも、次の日には、仲良く遊んでいたりする。

日常では、中々、子供の世界がわからない。
それでも、親としては、注意深く子供たちの様子を見ている。
そして、いじめる側の子の「気持ち」を理解しようとしている。


いじめる側も「子供」である。
両方を含めて、子供の問題を解決してやりたい。



その為には、学校の先生たちの協力が絶対必要なのだ。
その先生が「生徒を信用しない」なんてことは、あってはならないことだ。

子供が先生に相談する時は、よっぽどつらい時なのだ。
そうでなければ、自分たちで解決してしまう。

先生は、生徒の「SOS」を無視してはいけません。
「忙しい」なんて、理由にもなりませんよ。
世の中みんな、忙しいんですから・・・。



学校の先生方は、何故、先生になったのか?
今一度、自分の心に聞き直してもらいたい。



そして、今度は、小学6年生だ。

揃って飛び降りか 「女の子2人が血を流して…」マンション周辺で小6女児2人倒れる その後死亡
3/13(水) 2:30配信 東海テレビ

揃って飛び降りか 「女の子2人が血を流して…」マンション周辺で小6女児2人倒れる その後死亡
愛知県警豊田署
 12日夜、愛知県豊田市のマンション周辺で、市内の公立小学校に通う6年の女の子2人が倒れているのが見つかり、その後死亡が確認されました。警察は飛び降りた可能性もあるとみて調べています。

 12日午後7時ごろ、愛知県豊田市のマンションの周辺で、近くに住む女性から「屋外で女の子2人が血を流して倒れている」と消防に通報がありました。

 消防が駆けつけると、女の子2人が意識不明の状態で倒れていて、病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。

 豊田市教育委員会によりますと2人はいずれも市内の公立小学校に通う6年生だということです。警察は2人がマンションから飛び降りた可能性もあるとみて調べています。

東海テレビ


もう一つの報道では、

いじめほのめかす「遺書」も…小6女児2人マンションから飛び降り自殺か愛知・豊田市
3/13(水) 1:43配信 メ〜テレ(名古屋テレビ)

 12日夜、愛知県豊田市のマンションで、小学6年生の女の子2人が倒れているのが見つかり、その後死亡しました。飛び降り自殺したものとみられ、いじめをほのめかす遺書のようなものが見つかっています

 消防や警察によりますと、12日午後7時ごろ、豊田市内で「マンションの外で女の子2人が血を流して倒れている」と近くの住民から119番通報がありました。2人は意識不明の重体で、病院に搬送されましたがその後死亡が確認されました。

 2人は豊田市内の小学校に通う6年生の女の子で、捜査関係者によりますと、現場のマンションには女の子のものとみられる荷物が残されていて、その中にいじめをほのめかす遺書のようなものがあったということです。警察は、2人がマンションから飛び降りたとみて詳しい状況を調べています。

最終更新:3/13(水) 1:43
メ〜テレ(名古屋テレビ)


どうやら、遺書らしき書き物が見つかっているらしい。
これもいじめが原因だろうか?

6年生と言えば、もうすぐ「卒業式」ではありませんか。
何で今、自殺なの?
中学に希望はなかったの?


詳細を待ちたい。


この子たちに「カタリバ」があれば、こんなことにならなかったと思う。

全国の悩める子供達よ!
「カタリバ」に、連絡してほしい。


きっと、生きる道を教えてくれるから・・・。

死んではいけない、生きて!


|高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」
高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」


東日本大震災後、一人ひとりの寄付/募金でできた放課後学校 / コラボ・スクール




      BY いいとこどり



日本は、国防の為なら「神」も入れ替える?!  〜櫻井よしこさんが・・・〜

台頭する中国に対して、そして、裏切り続ける朝鮮半島に対して
憲法改正による「国防」体制の強化が急務らしい。

【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】改憲、国家存続への一歩
2019.3.11 09:08  産経新聞より

 日本も世界も100年に1度の大変化に見舞われている。日本は憲法の制約の中で、北朝鮮の核、ミサイル、韓国の反日勢力、微笑の裏で着実に軍拡を進める中国の脅威に直面している。

 5日、中国の全国人民代表大会(全人代)で李克強首相が発表した経済成長の目標値は例年より低めだったが、軍事予算に関しては、それよりも高い強気の伸び率だった。7・5%、額にして約20兆円、日本の4倍である。

 「習近平の強軍思想」の下、米国の軍事力に追いつき追い越す目標は取り下げてはいない。彼らは人類で初めて月の裏面に無人探査機「嫦娥(じょうが)4号」を送った。中国独自の宇宙ステーションは2022年に完成予定だ。
大容量情報を世界最速で送信する5Gを駆使し、21世紀の地球上で圧倒的な軍事的・経済的優位を確立したいと切望する


こんな野望を野放しにしてはいけない。

一帯一路構想は明らかに経済の範疇(はんちゅう)を超えた軍事戦略で、中国は共産党主導の「人類運命共同体」論を展開する。

 こんな状況下で、他国頼りの国防を含めて日本の戦後を再検討しなくてどうするのか。憲法改正を急がずして日本は生き残れるのか。


また、負け戦をする気か。

以下は、新羅の時代のことである。

日本は当時、文字、技術、律令制度などを中国に学んでいた。敗戦を機に中華勢力にさらに深くのみ込まれるやもしれない。危機回避のためには、堅固な国防体制に加え、国柄、精神面で中国と対等の立場に立ち、中華の影響から脱しなければならない。

 そう決意した天武天皇はこのとき、驚くべき大変革を断行した可能性がある。

長い歴史を断絶させることなく生き残ることは大変なことだ。そのために日本は比類ない努力を重ねた。明治維新も同様だ。将軍も大名も侍も、国家存続のために我欲(がよく)をおいた

国家の存亡のふちに立ったとき、陋習(ろうしゅう)を破り、幕藩体制を脱し、天皇の下での近代国家建設に踏み出した。その結果、日本は大半のアジア諸国とは異なり、国民国家として生き残った。


黒船来航以来、日本は、欧米諸国の植民地化の危険にさらされていた。
しかし、天皇を中心とした体制に全国民が賛同した。

大東亜戦争敗戦の時、憲法をはじめ、どう考えても深刻な国際法違反の連合国軍総司令部(GHQ)による「変革」を日本は受け入れた。皇室を中心とする日本の国柄を守り続ける悲愴(ひそう)な決断があってこそだった。


この時も「天皇を中心として」まとまっていたのだ。

そしていま、日本はまたもや深刻な危機の中にある。いま、なぜ、これまでの長い歴史の画期の場面で行い得たことができないのか。唯一の同盟国の米国でさえ、わが国に問うている。なぜもっと自立しないのか、と。多くの真っ当な日本国民も問うている。自立の道の第一歩、憲法改正に向かってなぜ、政治家もメディアも、歩を踏み出せないのか、と。


現在の平和が、何もしない方が続くと思っているのだ。
国際情勢が、こんなにも変わっているというのに・・・。

戦いに敗れた日本が、中華の道に引き込まれることなく、日本の国柄を守り、民を守るために、中国と距離を置く
決然と大和の道を歩むと決めた。そのためには軍事力の強化に加えて、日本国たるゆえんに自信を持つ必要がある。
そのために大和の国としての独自性を前面に押し出したのが天武天皇だというのは、そのとおりであろう。
だが、国家神を外来の神から日本古来の神へと入れ替えたとの指摘は、衝撃的である。


古来の日本人は、そこまでして国を守ろうとしたのだろうか。

急いで付け加えれば、古代朝廷は、天皇自らが月次祭(つきなみのまつり)でタカミムスヒの神を大切にお祭りし続けている。


であれば、この歴史は信憑性が増してくるだろう。
何もない事を天皇は、お祭りはしないのだから・・・。



  BY いいとこどり





2019年03月12日

チベットを忘れるな     〜チベット動乱「抑圧の60年」〜

中国の侵略で追い出された「ダライ・ラマ14世」
そのチベット動乱から「抑圧の60年」の今年、インドの
ダラムサラで式典が行われた。

チベット動乱「抑圧の60年」…インドで式典
10 時間前  読売新聞オンラインより

チベット1.JPG
10日、インド北部ダラムサラで、中国のチベット統治に抗議する人々=小峰翔撮影

 【ダラムサラ(インド北部)=小峰翔】中国軍とチベット住民が衝突し、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世のインド亡命につながった「チベット動乱」から60年となる10日、亡命政府のあるインドのダラムサラで式典が開かれた。

 亡命政府のロブサン・センゲ首相は演説で、「中国は平和と繁栄をもたらすと言ってチベットに来て以降、占拠とチベット文化の抑圧を続けている」と中国を非難した。

 参加者は式典後、「チベットに自由を」などと声を上げながら行進した。当時、軍による発砲で住民が死亡したのを目撃したという亡命チベット族のリクチン・トクテンさん(76)は「銃声がはっきり耳に残っている。怒りは消えない」と話した。


新疆ウイグル自治区同様、チベットでも民衆弾圧は
現在も進行中である。

そして、ますます激化する「同化政策」は人権無視も
甚だしい。

いかにも中国のやりそうなことである。


世界は、このことを決して忘れてはいけない。
中国のウソがばれてきている昨今、今のままでいくとは思えない。
必ずや、復活のチャンスが来るであろう。

その日を目指して、チベットを忘れないようにしよう。


       BY いいとこどり


あの夏をもう一度       〜三重県 白山高校 野球部〜

可能性を無限に持つ若者たちは、ちょっとしたことで
強く逞しく生きることを覚える。

そのちょっとしたきっかけを作ってあげるのは大人の役目であろう。
ここにそのいい例があった。

高校野球「夏の甲子園」に出場した三重県立白山高校。
三重大会では2007年から10年連続で初戦敗退だった弱小チームが起こした快進撃は、全国的に話題になった。白山高校がある津市白山町は、人口約1万1000人の過疎地でもある。
ひと夏の「甲子園フィーバー」に沸いた廃れゆく町と、「自分に自信のない生徒の集まり」と評された白山高校の生徒たちの変化を追った。(
ライター・菊地高弘/写真・菊地健志/Yahoo!ニュース 特集編集部)



特別なことは何もしていない。
一人のコーチが身をもって背中を見せただけである。

子供たちは、その大人の背中を見て育つし、考える。
子供たちの手本は、大人しかいないのである。

経験のない子供たちは、何に対しても自信など持てない。
当然である。
だから、色々な経験を大人がさせてやる必要があるのだ。

「若い時は、買ってでも苦労しろ。」と言うことわざがある。
これは言葉だけではなく、今までの経験則から出てきた
大人たちのことわざなのだ。

若い時の苦労は、必ず、自分の力になるのだ。
そして、その苦労から、生き方を学ぶ。

達成感を一度味わった若者は、すぐに自信を持つようになる。
それの積み重ねで大人になる。

一度や二度の失敗は当たり前だ。
経験が無いのだから・・・。
でも、若い内なら、何度でもやり直しがきくのだ。

だから「苦労は買ってでもしろ。」なのである。


そして「かわいい子には、旅をさせろ」と言うことわざもある。

色んな世界を見て、体験して初めて知る感覚が沢山ある。
聞くと見るでは大違い。
実際に自分の目で見て、経験してみて初めて分かることがある。

今、この「白山高校」の生徒たちは、それを体験している。
「自分にもできる」
この自信は大きい。

「現実は甘くない」と言われるのも、確かにそうだ。
しかし、だからこそ苦労して手に入れた時の達成感は、
とてつもなく大きく、自信に繋がるのである。

そしてもう一つ、
諦めないで、続けている内は、失敗にはならない」ということ。
諦めた時点で「失敗」と言う結果が出るのだ。
諦めないで努力しているうちは、失敗と言う結果にはならない。

このことを、若者たちに伝えたい。

この「白山高校」の生徒たちは、何も特別な子ども達ではない。
ごく普通の、どこにでもいる子供たちである。


だから、君にも出来る。


そして、ここにも努力を続けている子供たちが居る。

|高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」



         BY いいとこどり


高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」

「カタリ場」とは、主に高校生の将来への可能性を引き出し、将来への行動へと動機付けることを目的とした、キャリア学習プログラムです。
授業を行うのは、大学生を中心としたボランティア・スタッフです。
利害関係のある“親”でも“先生”でもない、毎日付き合う“友達”でもない、少し年上の「先輩」だから、高校生たちも本音を話しやすいのです。
このような「ナナメの関係」によって生まれる“憧れ”や“刺激”、
そして対話のなかで引き出される“自己理解”や“意欲”を最大限活用するため、
カタリ場の授業は、「座談会」「先輩の話」「約束」の主に3つのパートで構成されています。
「座談会」では、生徒にスタッフが質問していくことで、生徒が好きなこと、嫌いなことを言語化するとともに、未来の夢や漠然とした不安などを引き出していきます。生徒の自己理解を促します。
「先輩の話」では、スタッフ数名が、「部活」「進路」「友人関係」などのテーマで、紙芝居形式のプレゼンテーションを行うので、高校生は興味のある話を聞きにいきます。内容は、今打ち込んでいることや夢、進路選びの失敗談や、高校生のときの失敗談や自分への後悔などさまざま。
「約束」では、これまで見つけた憧れや、見えてきた自分の興味関心などを行動につなげるために、今日からできる小さな行動をカードに書き込みます。
スタッフと「約束」をすることで、授業の興奮を日常生活につなげます。



検索
読者登録
< 支 援 広 告 > 高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」 東日本大震災後、一人ひとりの寄付/募金でできた放課後学校 / コラボ・スクール
応援し隊 リンク集
QRコード
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。