新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年08月09日
読書感想文『ムダな努力』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、成毛眞様の「このムダな努力をやめなさい」です
気になる文章
●無駄な努力をしない人は、付き合う人を決め、それ以外の人とは交流を断つ。
人を見極める基準にしているのは、「好奇心」。
出会っても何の変化も生まれない人とは、付き合っても意味がない
○小谷中広之の感情・・・電話帳を見直して、一人ひとりの今後の付き合い方を考えてみよう
●優秀な社員は「育てる」のではなく、「引き抜く」もの。
人には向き不向きがあり、仕事を懇切丁寧に教えても、全く身につかない人もいる。そういう人を一人前に育てようとすれば、教育する側は時間を割かなければならないし、コストもかかる。
だが、最初からできる人を雇えば、時間もコストも削減できるし、本人も仕事ができなくてウツになることもない
○小谷中広之の感情・・・自分より優秀な人材を雇おう
●海外では、ビジネスにまつわるどんなに立派な理屈を述べていても、日本の文化について尋ねられたとき何も答えられなければ、能力を見限られてしまう。仕事以外のことは何も知らないとさらけ出すのは、無知をさらけ出しているのも同然だ
「沈黙は金」というように、何を考えているかわからない不気味な存在を演出するのも一つの方法
○小谷中広之の感情・・・海外の人とのビジネスの際は、言葉は通訳の人に任せて自分は相手の国の歴史や文化、自国の歴史と文化を勉強していこう
●孤独を恐れるから不安や恐怖が生まれるし、判断軸をぶれる。
首相の当時、小泉純一郎は、大事な局面ではだれとも会おうとせず、後見人であった森喜朗首相が連絡をとろうとしても、なかなかつかまらなかったと聞く。
孤独こそ、自分の人生を豊穣にする最良の土壌。
社交的な人間になろうとするのは無駄な努力
○小谷中広之の感情・・・孤独を楽しもう
●人は自分の思い通りには動かないものだ。
情けをかけ、面倒を見たからと言って、自分の恩義を感じてくれるとは限らない。
期待や情けをかけすぎると、相手が自分の思い通りに動かないとわかった時に許せなくなる。
そうなる前に、人人、自分は自分と割り切ること。
貸した金は返してもらえないと覚悟して、あげるつもりで貸せ。
これはまさに生きる知恵。
人にかけた期待も情けも返ってこないと考えておいた方がいい。
人に無用な情けをかけない。
人に期待しない。
見返りも求めない。
これが無駄な努力をしない人間の人付き合いの鉄則である
○小谷中広之の感情・・・ギブをしても、忘れよう
●どんな行動をするかによって出会う相手も変わってくる
○小谷中広之の感情・・・行動パターンは変動しまくろう
●「話し合って」結論が出ない。
ならば、「やってみて」結論を出すしかない
○小谷中広之の感情・・・行動⇒考案⇒修正⇒行動⇒考案⇒修正⇒......
●コツコツ努力をすることは周りの人にやってもらえばいい。
自分は悠々と、堂々と好きなことだけをやっていればいい。
これが理想的ではないだろうか
○小谷中広之の感情・・・好きなことだけできるように、今、目の前の仕事を好きになろう
●反省とは思考の一つであり、改善点を考えるポジティブな行為だ。後悔は失敗をただ悔やむだけの感情
○小谷中広之の感情・・・後悔ではなく反省をしよう。しかし、立ち止まって反省をするのではなく、反省をしながら前に進もう
●ソニーの大賀典雄は強烈な人物。
ビルゲイツが来日したときに大賀が会いに来た。
大賀は、ビルに、「あなたは、私がシンガーだと知ってるかね?」と尋ね、ビルが「もちろん知っていますよ」と答えると、「それじゃあ、ちょっと歌ってあげよう」といきなりアリアを歌いだした。
元プロのオペラ歌手に本気で歌われたらたまったものではない。
聞き惚れるどころか、みんなすごい声量に圧倒され、ビルも完全に毒気を抜かれてしまった。
歌い終わると、「この後、自分で飛行機を操縦してドイツに行くんだ」と本人は満足げに帰っていき、残された我々は、「…今のは何だったんだろう」と脱力していた。
大賀の場合は、偽悪者の枠にも収まりきらず、まるで、未知の生物と接しているかのようだった。
予想のつかない人のほうが面白い。
空気を読んで周りに合わせようとしている時点で、二流のままで終わる道を選んでいるようなものなのだ
○小谷中広之の感情・・・自分で空気をつくってしまおう
●各地で手作り市が開かれ、出品する人も多いようだし、まだまだ売れるコンテンツはあちこちに転がっている。
それを掘り起こせれば、今からでも成功できる
○小谷中広之の感情・・・モノづくりのヒントはそこら中に転がっている
●行く場所を増やし、たくさんの人と会えば、チャンスはいずれ転がり込んでくる
○小谷中広之の感情・・・動こう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
このムダな努力をやめなさい「成毛眞様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、成毛眞様の「このムダな努力をやめなさい」です
気になる文章
●無駄な努力をしない人は、付き合う人を決め、それ以外の人とは交流を断つ。
人を見極める基準にしているのは、「好奇心」。
出会っても何の変化も生まれない人とは、付き合っても意味がない
○小谷中広之の感情・・・電話帳を見直して、一人ひとりの今後の付き合い方を考えてみよう
●優秀な社員は「育てる」のではなく、「引き抜く」もの。
人には向き不向きがあり、仕事を懇切丁寧に教えても、全く身につかない人もいる。そういう人を一人前に育てようとすれば、教育する側は時間を割かなければならないし、コストもかかる。
だが、最初からできる人を雇えば、時間もコストも削減できるし、本人も仕事ができなくてウツになることもない
○小谷中広之の感情・・・自分より優秀な人材を雇おう
●海外では、ビジネスにまつわるどんなに立派な理屈を述べていても、日本の文化について尋ねられたとき何も答えられなければ、能力を見限られてしまう。仕事以外のことは何も知らないとさらけ出すのは、無知をさらけ出しているのも同然だ
「沈黙は金」というように、何を考えているかわからない不気味な存在を演出するのも一つの方法
○小谷中広之の感情・・・海外の人とのビジネスの際は、言葉は通訳の人に任せて自分は相手の国の歴史や文化、自国の歴史と文化を勉強していこう
●孤独を恐れるから不安や恐怖が生まれるし、判断軸をぶれる。
首相の当時、小泉純一郎は、大事な局面ではだれとも会おうとせず、後見人であった森喜朗首相が連絡をとろうとしても、なかなかつかまらなかったと聞く。
孤独こそ、自分の人生を豊穣にする最良の土壌。
社交的な人間になろうとするのは無駄な努力
○小谷中広之の感情・・・孤独を楽しもう
●人は自分の思い通りには動かないものだ。
情けをかけ、面倒を見たからと言って、自分の恩義を感じてくれるとは限らない。
期待や情けをかけすぎると、相手が自分の思い通りに動かないとわかった時に許せなくなる。
そうなる前に、人人、自分は自分と割り切ること。
貸した金は返してもらえないと覚悟して、あげるつもりで貸せ。
これはまさに生きる知恵。
人にかけた期待も情けも返ってこないと考えておいた方がいい。
人に無用な情けをかけない。
人に期待しない。
見返りも求めない。
これが無駄な努力をしない人間の人付き合いの鉄則である
○小谷中広之の感情・・・ギブをしても、忘れよう
●どんな行動をするかによって出会う相手も変わってくる
○小谷中広之の感情・・・行動パターンは変動しまくろう
●「話し合って」結論が出ない。
ならば、「やってみて」結論を出すしかない
○小谷中広之の感情・・・行動⇒考案⇒修正⇒行動⇒考案⇒修正⇒......
●コツコツ努力をすることは周りの人にやってもらえばいい。
自分は悠々と、堂々と好きなことだけをやっていればいい。
これが理想的ではないだろうか
○小谷中広之の感情・・・好きなことだけできるように、今、目の前の仕事を好きになろう
●反省とは思考の一つであり、改善点を考えるポジティブな行為だ。後悔は失敗をただ悔やむだけの感情
○小谷中広之の感情・・・後悔ではなく反省をしよう。しかし、立ち止まって反省をするのではなく、反省をしながら前に進もう
●ソニーの大賀典雄は強烈な人物。
ビルゲイツが来日したときに大賀が会いに来た。
大賀は、ビルに、「あなたは、私がシンガーだと知ってるかね?」と尋ね、ビルが「もちろん知っていますよ」と答えると、「それじゃあ、ちょっと歌ってあげよう」といきなりアリアを歌いだした。
元プロのオペラ歌手に本気で歌われたらたまったものではない。
聞き惚れるどころか、みんなすごい声量に圧倒され、ビルも完全に毒気を抜かれてしまった。
歌い終わると、「この後、自分で飛行機を操縦してドイツに行くんだ」と本人は満足げに帰っていき、残された我々は、「…今のは何だったんだろう」と脱力していた。
大賀の場合は、偽悪者の枠にも収まりきらず、まるで、未知の生物と接しているかのようだった。
予想のつかない人のほうが面白い。
空気を読んで周りに合わせようとしている時点で、二流のままで終わる道を選んでいるようなものなのだ
○小谷中広之の感情・・・自分で空気をつくってしまおう
●各地で手作り市が開かれ、出品する人も多いようだし、まだまだ売れるコンテンツはあちこちに転がっている。
それを掘り起こせれば、今からでも成功できる
○小谷中広之の感情・・・モノづくりのヒントはそこら中に転がっている
●行く場所を増やし、たくさんの人と会えば、チャンスはいずれ転がり込んでくる
○小谷中広之の感情・・・動こう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
このムダな努力をやめなさい「成毛眞様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:成毛眞 様
2015年08月06日
読書感想文『ピンチを楽しもう』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、中谷彰宏様の「ピンチを楽しもう」です
気になる文章
●クラシック音楽やバレエが好きな女性レベルが高くて、風俗で働いている女性はレベルが低いと考える男は、人間の中身を全然見ていないつまらない奴
○小谷中広之の感情・・・職業ではなく、その人を見よう
●30万円払ったか払ってないかじゃない。
30万円払ったからには、痩せてやろうという根性があるかないかだ
○小谷中広之の感情・・・根性=信念。何事にも信念を大切にしよう
●考え方というのは、古いか新しいかではない。
狭いか広いか、硬いかやわらかいかだ
○小谷中広之の感情・・・古い本も見方と吸収仕方次第で自分のものになる
●あちこちでどんなにエッチをしてもいい。そのかわり病気をうつされても文句を言わない。ヤクザが出てきても文句を言わないというぐらいの気持ちでやらないと
○小谷中広之の感情・・・覚悟がなければ、やらない。いざというときに行動に移せないし、後悔してしまう
●追い越されただけでは、負けたことにはならない
○小谷中広之の感情・・・追い越されたら追い越そう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
ピンチを楽しもう「中谷彰宏様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、中谷彰宏様の「ピンチを楽しもう」です
気になる文章
●クラシック音楽やバレエが好きな女性レベルが高くて、風俗で働いている女性はレベルが低いと考える男は、人間の中身を全然見ていないつまらない奴
○小谷中広之の感情・・・職業ではなく、その人を見よう
●30万円払ったか払ってないかじゃない。
30万円払ったからには、痩せてやろうという根性があるかないかだ
○小谷中広之の感情・・・根性=信念。何事にも信念を大切にしよう
●考え方というのは、古いか新しいかではない。
狭いか広いか、硬いかやわらかいかだ
○小谷中広之の感情・・・古い本も見方と吸収仕方次第で自分のものになる
●あちこちでどんなにエッチをしてもいい。そのかわり病気をうつされても文句を言わない。ヤクザが出てきても文句を言わないというぐらいの気持ちでやらないと
○小谷中広之の感情・・・覚悟がなければ、やらない。いざというときに行動に移せないし、後悔してしまう
●追い越されただけでは、負けたことにはならない
○小谷中広之の感情・・・追い越されたら追い越そう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
ピンチを楽しもう「中谷彰宏様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:中谷彰宏 様
2015年08月03日
読書感想文『35歳の教科書』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、藤原和博様の「35歳までの教科書」です
気になる文章
●「病気はチャンス」。自分自身の内面の声に耳を傾ける絶好の機会
○小谷中広之の感情・・・風邪を引いたりしたときには、寝込みながら自分の体と考えよう。どこが風邪を引く原因になったのか?今後同じような原因で風邪を引く可能性はあるのか?
●右といわれたら、左から見てみる。前だけ見せられたら、裏からどう見えるか考える。自分だったら、どのような意見を展開するのか。しっかりと考える
○小谷中広之の感情・・・この考えで読書をしてみよう
●漫画で旧約聖書が紹介してある本を買い、飛行機の中で熟読する。
ユダヤ系の人物と会ったときに、私はすかさず「つい最近、旧約聖書を読みました」というと、相手の態度が急激に変化。
おそらく「なんとか相手を理解し、自分を理解してもらおう」という私の心意気を気に入ってくれた。
相手が自分と会話を交える時にどれだけ真剣になってくれているか。これは、非常に重要なポイント
○小谷中広之の感情・・・相手の国、文化を勉強することは相手に対しての尊敬の証
●「決断は最初の2秒の直観に従え」という言葉があります。要するに「やる」と決めたら悩まない。やっていく中で、走りながら悩めばいい
○小谷中広之の感情・・・行動しながら考えて軌道修正しよう
●「クリティカルシンキング」。直訳すると「批判的な思考力」。
物事を短絡的なパターン認識で捉えない。
「そこには何か裏の事情があるんじゃないか」
「こっちの視点に立てば、まったく違った事実が見えてくる」
といった多面的な複眼思考ができているかどうか。これも大切な大人の条件です
○小谷中広之の感情・・・自分の意見が出てきたときにもこの思考で捉えよう
●何かをやめることでしか、新しいことは入ってこない
○小谷中広之の感情・・・やめても自分の目標に全く関係ないことならやめてしまおう。具体的には朝食昼食、晩酌、たばこ、テレビ鑑賞
●ベクトル合わせでは、ロールプレイング。相手の身になって相手がどんなシナリオで動くかを考えてみる。
相手を説得するのではなく、考えをうまく引き出すことが先
○小谷中広之の感情・・・まずは相手から
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
35歳の教科書「藤原和博」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、藤原和博様の「35歳までの教科書」です
気になる文章
●「病気はチャンス」。自分自身の内面の声に耳を傾ける絶好の機会
○小谷中広之の感情・・・風邪を引いたりしたときには、寝込みながら自分の体と考えよう。どこが風邪を引く原因になったのか?今後同じような原因で風邪を引く可能性はあるのか?
●右といわれたら、左から見てみる。前だけ見せられたら、裏からどう見えるか考える。自分だったら、どのような意見を展開するのか。しっかりと考える
○小谷中広之の感情・・・この考えで読書をしてみよう
●漫画で旧約聖書が紹介してある本を買い、飛行機の中で熟読する。
ユダヤ系の人物と会ったときに、私はすかさず「つい最近、旧約聖書を読みました」というと、相手の態度が急激に変化。
おそらく「なんとか相手を理解し、自分を理解してもらおう」という私の心意気を気に入ってくれた。
相手が自分と会話を交える時にどれだけ真剣になってくれているか。これは、非常に重要なポイント
○小谷中広之の感情・・・相手の国、文化を勉強することは相手に対しての尊敬の証
●「決断は最初の2秒の直観に従え」という言葉があります。要するに「やる」と決めたら悩まない。やっていく中で、走りながら悩めばいい
○小谷中広之の感情・・・行動しながら考えて軌道修正しよう
●「クリティカルシンキング」。直訳すると「批判的な思考力」。
物事を短絡的なパターン認識で捉えない。
「そこには何か裏の事情があるんじゃないか」
「こっちの視点に立てば、まったく違った事実が見えてくる」
といった多面的な複眼思考ができているかどうか。これも大切な大人の条件です
○小谷中広之の感情・・・自分の意見が出てきたときにもこの思考で捉えよう
●何かをやめることでしか、新しいことは入ってこない
○小谷中広之の感情・・・やめても自分の目標に全く関係ないことならやめてしまおう。具体的には朝食昼食、晩酌、たばこ、テレビ鑑賞
●ベクトル合わせでは、ロールプレイング。相手の身になって相手がどんなシナリオで動くかを考えてみる。
相手を説得するのではなく、考えをうまく引き出すことが先
○小谷中広之の感情・・・まずは相手から
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
35歳の教科書「藤原和博」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:藤原和博 様
2015年07月30日
読書感想文『何をやってもうまくいく』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、ジョセフマーフィー博士様の「あなたは、なにをやってもうまくいく!」です
気になる文章
●望んだことをそのまま実現できるということに、全く疑いを持たないこと。
多分無理だろうな、という思いが加われば、実際は「無理である」という思いの方が現実になってしまいます。理屈や言い訳抜きで、ただ、自分の願いをそのままストレートに願ってください
○小谷中広之の感情・・・幸せな世界が認める超一流のお金持ちになる
●「自分は運が強い」こう言い切りましょう。
自分の人生は、誰の人生でもない。自分自身が選択し、自分自身で歩んでいくものだとしっかりと自覚すること
○小谷中広之の感情・・・選択に責任を持とう
●疑いもなく、心の底からいいことを想像するだけで、あなたはプラスの磁場を形成することができる
○小谷中広之の感情・・・この「想像」する時間を一日に30分はもとう
●潜在意識に願いを通じさせるためには、そのくらい、一心不乱に、そのこと以外は何も頭に浮かばないというくらい、集中して願うことが必要
○小谷中広之の感情・・・集中して自分に願おう
●潜在意識に願望をインプットするなら寝る前が最高のタイミング
○小谷中広之の感情・・・願望を伝えながら眠りにつこう
●早朝の瞑想には、人生や人格を一変させるほどの大きな力が潜んでいます
○小谷中広之の感情・・・これからも毎朝の瞑想は続けていこう。そしてその日の仕事が終わった最後の瞑想も続けよう
●現在の状況は、現在の自分にとってベストな状態であると受け入れること。これも、潜在意識のパワーを引き出すために欠かせない原則です
○小谷中広之の感情・・・受け入れよう
●他人に考えてもらう人生を送ってはいけません。自分に考える力があるのだから、自分で考えなさい。あなたの人生はあなた自身のものなのです。他の誰のものでもありません
○小谷中広之の感情・・・考えることから逃げていてはいけない
●選んだ生き方が、誰のものでもない、自分自身の内奥から込み上げてきた思いに突き動かされたものであれば、その先にどんな困難があろうと、道は自然に開けていきます
○小谷中広之の感情・・・信じよう、自分を心の底から信じれるのは自分なのだから
●「人は、苦しむために生まれてきたのではなく、人生を楽しむために生まれてきたのです」
面白そう、楽しそうと感じるのは潜在意識が「OKサイン」を出している証拠です。さらに言えば、面白い、楽しいと感じるのは、自分が最も自分らしく生きている証拠でもあります。
自分らしく生きている。これ以上幸福な人生はありません
○小谷中広之の感情・・・相撲観戦、狂言観覧、クロカン、ブルーノート、船、ヘリコプター、宇宙、スキューバーダイビン、ブレイクダンス、狩猟、料理、一人旅など
●常にポジティブな視点を持つ
○小谷中広之の感情・・・心は冷静に、視点と行動はポジティブに
●毎日繰り返し、目標を口にする
○小谷中広之の感情・・・鏡の前で
●他人の成功や幸福を心から祝福できる人は、気が付くと、自分もそれと同じような幸福を手に入れているもの
○小谷中広之の感情・・・他人の成功や幸福、運を祝福しよう
●過去と未来は、人生から幸福を奪い取っていく二人の盗人。過ぎてしまった過去や、どうなるかわからない未来を気にしていても、何も成し遂げることはできません。
人生は、瞬間、瞬間が連続して成り立っています。人生を織り上げるのは、今この瞬間、今、手にしている現実だけなのです。
未来を思いあがくことができても、それが現実になるかどうかはわかりません。確実なのは、手の中にある現実だけです。その現実を、ありのままの心で受け止め、あなたが思うままに、素直に、のびやかの振る舞うのです。あなたの心のままに、うそのない行動をする。
自分で歩いて到達した未来は現在そのものです
○小谷中広之の感情・・・自分に嘘をつかないように、信念をもって行動しよう
●現実が苦しいものだとしたら、苦しみから解放された未来の自分を想像する。そして、その想像が現実のものになると、ただ、信じてください
○小谷中広之の感情・・・信じてみよう。しかしただ信じるのではなく、考え、行動しながら信じよう
●そのお金で何をしたいのか。その目的を叶えた自分を強く、はっきりとイメージするのです。どうしてもそうしたいという目的を、自分に強く宣言するようにしましょう。お金は目的を叶えるため、なりたい自分になるための手段である
○小谷中広之の感情・・・お金は道具
●フランスの思想家ジャンフォールも、「金は金が生み出し、富は富が生み出す。成功は成功をもたらす」と言っています
○小谷中広之の感情・・・小さな成功を積み重ねていこう。次第に大きな成功を生むだろう
●熱中するあまりに招いた失敗の中には、しばしば潜在意識から送られたヒントが含まれている場合が多い
○小谷中広之の感情・・・そのヒントを見つけ出すために自分自身にしっかりとアンテナを張っていよう
●「失敗しないのは常に何事も成し得ない」アメリカの法学者フェルブスの言葉。
本田氏も「成功するまでやり続ければ、失敗することはない」
自分は必ず成功できるという固い信念です。強固な信念は、不可能を可能に転換し、失敗を成功に転換してしまう。
起こった結果を一つです。それを失敗と認めてしまうか、成功へ至る過程の一つにすぎないと考えるか。
失敗を恐れてはいけないのです。失敗するのではないかを恐れながら行動していると、結果は必ず失敗します
○小谷中広之の感情・・・恐れることはない、失敗に立ち向かおう。失敗は成功のモト
●想像訓練とは、どんな場合も、目の前の問題や障害が、自分に一番良い方向で解決したら、どんなにうれしいか、繰り返し想像すること。
「想像は知識よりもはるかに大きな力を持っている」とアインシュタインも言っています
○小谷中広之の感情・・・今の状況がどのように解決したら一番嬉しいか紙に書き出そう
●非の打ち所のない人間など、ならなくて良いのです。人と比較したり、あるいは人に勝とうとしたり、人より優れた人間になろうとする必要はありません。自分は自分でいい。そう敢然と言い切ることができるようになれば、あなたは、すでに劣等感から解放されています
○小谷中広之の感情・・・どうしても他人と比べてしまうのなら、他人と比べる自分を超えるような自分を目指そう
●人は誰でも自分の価値を認めてもらいたがっています。大胆に、他人の評価を認めなさい。そうすれば、その人の一番いいところが引き出されていきます。
友達ができない、心を許せる同僚がいないと嘆いているなら、その前に、あなた自身が、日ごろの自分を客観的に見て、友達になりたいかどうか、判断してみましょう。自分自身を分析すれば、あなたに友達ができない理由を知ることができるはずです。
自分自身の問題点に気づいたら、本当に友達になりたいような人間像になった自分の姿を、鏡に映すように想像しましょう。
人間関係を修復するには、自分自身が変わる必要があるのです
○小谷中広之の感情・・・まずは自分が変わろう
●「人は自分に自信がないときに嫉妬する」
自信を失い、不安になったり、悲しくなったり、落胆したりしたときは、無心になればいいのです。何も悩まず、考えず、ただ無心になる。寝てしまうのも一法
○小谷中広之の感情・・・無心が一番
●存在感を際立たせたいなら、毎朝、鏡の前の自分に向かって、「自分は成功できる。力溢れ、活力に満ち、どんな時も尽きることのない、無限の力を持っている。自分は成功するために生まれてきた」と力強く断言しましょう。
肝心なのは、あなたがゆるぎない確信を持って言い切れるかどうか
○小谷中広之の感情・・・歯磨きをしながらでも、鏡の前で言い聞かせよう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
あなたは何をやってもうまくいく!「ジョセフマーフィー博士様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、ジョセフマーフィー博士様の「あなたは、なにをやってもうまくいく!」です
気になる文章
●望んだことをそのまま実現できるということに、全く疑いを持たないこと。
多分無理だろうな、という思いが加われば、実際は「無理である」という思いの方が現実になってしまいます。理屈や言い訳抜きで、ただ、自分の願いをそのままストレートに願ってください
○小谷中広之の感情・・・幸せな世界が認める超一流のお金持ちになる
●「自分は運が強い」こう言い切りましょう。
自分の人生は、誰の人生でもない。自分自身が選択し、自分自身で歩んでいくものだとしっかりと自覚すること
○小谷中広之の感情・・・選択に責任を持とう
●疑いもなく、心の底からいいことを想像するだけで、あなたはプラスの磁場を形成することができる
○小谷中広之の感情・・・この「想像」する時間を一日に30分はもとう
●潜在意識に願いを通じさせるためには、そのくらい、一心不乱に、そのこと以外は何も頭に浮かばないというくらい、集中して願うことが必要
○小谷中広之の感情・・・集中して自分に願おう
●潜在意識に願望をインプットするなら寝る前が最高のタイミング
○小谷中広之の感情・・・願望を伝えながら眠りにつこう
●早朝の瞑想には、人生や人格を一変させるほどの大きな力が潜んでいます
○小谷中広之の感情・・・これからも毎朝の瞑想は続けていこう。そしてその日の仕事が終わった最後の瞑想も続けよう
●現在の状況は、現在の自分にとってベストな状態であると受け入れること。これも、潜在意識のパワーを引き出すために欠かせない原則です
○小谷中広之の感情・・・受け入れよう
●他人に考えてもらう人生を送ってはいけません。自分に考える力があるのだから、自分で考えなさい。あなたの人生はあなた自身のものなのです。他の誰のものでもありません
○小谷中広之の感情・・・考えることから逃げていてはいけない
●選んだ生き方が、誰のものでもない、自分自身の内奥から込み上げてきた思いに突き動かされたものであれば、その先にどんな困難があろうと、道は自然に開けていきます
○小谷中広之の感情・・・信じよう、自分を心の底から信じれるのは自分なのだから
●「人は、苦しむために生まれてきたのではなく、人生を楽しむために生まれてきたのです」
面白そう、楽しそうと感じるのは潜在意識が「OKサイン」を出している証拠です。さらに言えば、面白い、楽しいと感じるのは、自分が最も自分らしく生きている証拠でもあります。
自分らしく生きている。これ以上幸福な人生はありません
○小谷中広之の感情・・・相撲観戦、狂言観覧、クロカン、ブルーノート、船、ヘリコプター、宇宙、スキューバーダイビン、ブレイクダンス、狩猟、料理、一人旅など
●常にポジティブな視点を持つ
○小谷中広之の感情・・・心は冷静に、視点と行動はポジティブに
●毎日繰り返し、目標を口にする
○小谷中広之の感情・・・鏡の前で
●他人の成功や幸福を心から祝福できる人は、気が付くと、自分もそれと同じような幸福を手に入れているもの
○小谷中広之の感情・・・他人の成功や幸福、運を祝福しよう
●過去と未来は、人生から幸福を奪い取っていく二人の盗人。過ぎてしまった過去や、どうなるかわからない未来を気にしていても、何も成し遂げることはできません。
人生は、瞬間、瞬間が連続して成り立っています。人生を織り上げるのは、今この瞬間、今、手にしている現実だけなのです。
未来を思いあがくことができても、それが現実になるかどうかはわかりません。確実なのは、手の中にある現実だけです。その現実を、ありのままの心で受け止め、あなたが思うままに、素直に、のびやかの振る舞うのです。あなたの心のままに、うそのない行動をする。
自分で歩いて到達した未来は現在そのものです
○小谷中広之の感情・・・自分に嘘をつかないように、信念をもって行動しよう
●現実が苦しいものだとしたら、苦しみから解放された未来の自分を想像する。そして、その想像が現実のものになると、ただ、信じてください
○小谷中広之の感情・・・信じてみよう。しかしただ信じるのではなく、考え、行動しながら信じよう
●そのお金で何をしたいのか。その目的を叶えた自分を強く、はっきりとイメージするのです。どうしてもそうしたいという目的を、自分に強く宣言するようにしましょう。お金は目的を叶えるため、なりたい自分になるための手段である
○小谷中広之の感情・・・お金は道具
●フランスの思想家ジャンフォールも、「金は金が生み出し、富は富が生み出す。成功は成功をもたらす」と言っています
○小谷中広之の感情・・・小さな成功を積み重ねていこう。次第に大きな成功を生むだろう
●熱中するあまりに招いた失敗の中には、しばしば潜在意識から送られたヒントが含まれている場合が多い
○小谷中広之の感情・・・そのヒントを見つけ出すために自分自身にしっかりとアンテナを張っていよう
●「失敗しないのは常に何事も成し得ない」アメリカの法学者フェルブスの言葉。
本田氏も「成功するまでやり続ければ、失敗することはない」
自分は必ず成功できるという固い信念です。強固な信念は、不可能を可能に転換し、失敗を成功に転換してしまう。
起こった結果を一つです。それを失敗と認めてしまうか、成功へ至る過程の一つにすぎないと考えるか。
失敗を恐れてはいけないのです。失敗するのではないかを恐れながら行動していると、結果は必ず失敗します
○小谷中広之の感情・・・恐れることはない、失敗に立ち向かおう。失敗は成功のモト
●想像訓練とは、どんな場合も、目の前の問題や障害が、自分に一番良い方向で解決したら、どんなにうれしいか、繰り返し想像すること。
「想像は知識よりもはるかに大きな力を持っている」とアインシュタインも言っています
○小谷中広之の感情・・・今の状況がどのように解決したら一番嬉しいか紙に書き出そう
●非の打ち所のない人間など、ならなくて良いのです。人と比較したり、あるいは人に勝とうとしたり、人より優れた人間になろうとする必要はありません。自分は自分でいい。そう敢然と言い切ることができるようになれば、あなたは、すでに劣等感から解放されています
○小谷中広之の感情・・・どうしても他人と比べてしまうのなら、他人と比べる自分を超えるような自分を目指そう
●人は誰でも自分の価値を認めてもらいたがっています。大胆に、他人の評価を認めなさい。そうすれば、その人の一番いいところが引き出されていきます。
友達ができない、心を許せる同僚がいないと嘆いているなら、その前に、あなた自身が、日ごろの自分を客観的に見て、友達になりたいかどうか、判断してみましょう。自分自身を分析すれば、あなたに友達ができない理由を知ることができるはずです。
自分自身の問題点に気づいたら、本当に友達になりたいような人間像になった自分の姿を、鏡に映すように想像しましょう。
人間関係を修復するには、自分自身が変わる必要があるのです
○小谷中広之の感情・・・まずは自分が変わろう
●「人は自分に自信がないときに嫉妬する」
自信を失い、不安になったり、悲しくなったり、落胆したりしたときは、無心になればいいのです。何も悩まず、考えず、ただ無心になる。寝てしまうのも一法
○小谷中広之の感情・・・無心が一番
●存在感を際立たせたいなら、毎朝、鏡の前の自分に向かって、「自分は成功できる。力溢れ、活力に満ち、どんな時も尽きることのない、無限の力を持っている。自分は成功するために生まれてきた」と力強く断言しましょう。
肝心なのは、あなたがゆるぎない確信を持って言い切れるかどうか
○小谷中広之の感情・・・歯磨きをしながらでも、鏡の前で言い聞かせよう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
あなたは何をやってもうまくいく!「ジョセフマーフィー博士様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
2015年07月27日
読書感想文『遅くない、始めよう』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、中島薫様の「始めるのに遅すぎることなんかない!」です
気になる文章
●何が起こるかわからないのなら、いいことが起こるかも。
どうせ心配するなら、「うまくいったらどうしよう」という風に心配してみる。
自分で何かをするときに、それこそうまくやって、それがうまくいった場合を想像して、悩んでみる
○小谷中広之の感情・・・これは行動できて初めて思うこと。何も行動をしていない状態でこれを考えてしまうと思考のみで行動できずに終わってしまう
●すべてが自分のためになると考える
○小谷中広之の感情・・・自分に起こることのすべては自分のためである
●起こるトラブルに対して、いちいち怒ったり悩んだりしないこと。
落ち着いて、深呼吸を一つして、「自分は試されているんだ」と思いましょう。
乗り越えられない壁はやってこない。
どんなに大きく見えても、あなたが乗り越えられるギリギリのサイズ。あなたに乗り越えてもらうためにやってくるのだから、それ以上のものは来ない。
乗り越えるのを失敗するとしたら、それは大きい壁がきているわけでも、誰かが邪魔しているわけでもありません。自分でそうしているのです
○小谷中広之の感情・・・自分に解決できない問題はやってこない
●自分だけが、自分に光を与えることができるのです
○小谷中広之の感情・・・そしてその光で周りの人たちを照らそう。そんな人間になろう
●嫌な気分をそのまま引きずっても、何もいいことはありません。ですから、とりあえず笑うことで、それを断ち切る
○小谷中広之の感情・・・とにかく笑おう。楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ
●長い間続けてきたことは、それが何であれ、あなたの財産になります。
ほんの少しの小さな違いが、やがて考えられないくらい大きいなさになる
○小谷中広之の感情・・・旅、読書、健康
●「人の嫌がることをしない」ということと、「人の喜ぶことをする」
○小谷中広之の感情・・・この二つを基本にビジネスを考えよう
●前にも失敗したから今度も失敗するかもしれないというのは、何の根拠もない、あなたの勝手な思い込み。前は失敗したけど、今度はうまくいくかもしれない
○小谷中広之の感情・・・前回の失敗を糧に成功しよう。信念があるのならチャレンジしまくろう
●あなたに起きる出来事は、あなたのために起きている。だから、それがどんなことであれ、怒ったり悔しがったりしていると、ただの悪いことで終わってしまう。それを最終的にいいことに変えるには、起こることに感謝して、それがなぜ起こるのかを考えることです。いいかえれば、毎日「ありがとう」ということが起きている、そのことに気づいて感謝できる自分になること
○小谷中広之の感情・・・こんな最悪な経験をさせてくれてありがとう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
始めるのに遅すぎることなんかない!「中島薫様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、中島薫様の「始めるのに遅すぎることなんかない!」です
気になる文章
●何が起こるかわからないのなら、いいことが起こるかも。
どうせ心配するなら、「うまくいったらどうしよう」という風に心配してみる。
自分で何かをするときに、それこそうまくやって、それがうまくいった場合を想像して、悩んでみる
○小谷中広之の感情・・・これは行動できて初めて思うこと。何も行動をしていない状態でこれを考えてしまうと思考のみで行動できずに終わってしまう
●すべてが自分のためになると考える
○小谷中広之の感情・・・自分に起こることのすべては自分のためである
●起こるトラブルに対して、いちいち怒ったり悩んだりしないこと。
落ち着いて、深呼吸を一つして、「自分は試されているんだ」と思いましょう。
乗り越えられない壁はやってこない。
どんなに大きく見えても、あなたが乗り越えられるギリギリのサイズ。あなたに乗り越えてもらうためにやってくるのだから、それ以上のものは来ない。
乗り越えるのを失敗するとしたら、それは大きい壁がきているわけでも、誰かが邪魔しているわけでもありません。自分でそうしているのです
○小谷中広之の感情・・・自分に解決できない問題はやってこない
●自分だけが、自分に光を与えることができるのです
○小谷中広之の感情・・・そしてその光で周りの人たちを照らそう。そんな人間になろう
●嫌な気分をそのまま引きずっても、何もいいことはありません。ですから、とりあえず笑うことで、それを断ち切る
○小谷中広之の感情・・・とにかく笑おう。楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ
●長い間続けてきたことは、それが何であれ、あなたの財産になります。
ほんの少しの小さな違いが、やがて考えられないくらい大きいなさになる
○小谷中広之の感情・・・旅、読書、健康
●「人の嫌がることをしない」ということと、「人の喜ぶことをする」
○小谷中広之の感情・・・この二つを基本にビジネスを考えよう
●前にも失敗したから今度も失敗するかもしれないというのは、何の根拠もない、あなたの勝手な思い込み。前は失敗したけど、今度はうまくいくかもしれない
○小谷中広之の感情・・・前回の失敗を糧に成功しよう。信念があるのならチャレンジしまくろう
●あなたに起きる出来事は、あなたのために起きている。だから、それがどんなことであれ、怒ったり悔しがったりしていると、ただの悪いことで終わってしまう。それを最終的にいいことに変えるには、起こることに感謝して、それがなぜ起こるのかを考えることです。いいかえれば、毎日「ありがとう」ということが起きている、そのことに気づいて感謝できる自分になること
○小谷中広之の感情・・・こんな最悪な経験をさせてくれてありがとう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
始めるのに遅すぎることなんかない!「中島薫様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:中島薫 様
2015年07月26日
読書感想文『老病』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、浅野浩様の「老病ニモマケズー老年期の病とどう向き合うのかー」です
浅野浩様。1941年名古屋生まれ。1967年金沢大学医学部卒業。1998年慈生会病院病院長。現在、同名誉病院長
気になる文章
●65歳を過ぎますと癌、心臓病、脳血管障害、呼吸器障害などの臓器の障害の他に、骨、関節などの運動機能障害が少しずつ現れてきます。そしてこうした身体の障害とともに、精神的活力の低下を経験することとなります。アルツハイマー病はその典型でしょうか。普通の物忘れとは異なって、自分の人生の歩みに近い過去の記憶のほうから先に消去されていく病気で、少しずつ進んでいきます
○小谷中広之の感情・・・私は今現在で33歳、しかし65歳という年齢まで後32年しかありません。32年後にはまた新たの病気が誕生し、今までは直せなかった病気が直せるようになっていると思います。しかし、32年ごの自分の健康状態を今から少しでも意識して行動することは、自分の将来の夢には大きく関わってきます。70歳までに宇宙移住計画のためにも
●「対象喪失」の時代。人生での自己の存在価値を与えてくれていたものが次々と失われていきます。定年退職により社会的生活から離れ、「社会においての存在」感を失います。加齢とともに、同世代の友人、そして同伴者の死に直面します。こうして自己の存在を確信していた「対象喪失」が訪れることにより、一人の「孤立した」人間となるのです
○小谷中広之の感情・・・高齢者の方たちの存在価値を見出すような、サービス業を考えよう
●痴呆は、軽い状態から重いものへと数年の間に徐々に進みます。
病状の進行を遅らせていくことが大切でしょう。
大切なことは、個人や家族が、精神的な活動を維持できる環境を整備していくことにあります、それには、「親しい知人、家族との交流を保つこと」「読み、書き、話す習慣をつけ、新しい記憶を定着させる努力をする」「残された人生を楽しく過ごす趣味、遊びをもつこと」
○小谷中広之の感情・・・痴呆症は、身近である。これから先自分の両親がならないと決まってはいない。知識と行動は必ず必要となると、考えよう
●ものを書こうとすると手が震えて困る。医学用語で「本能性振戦」
本能性振戦の場合は震え以外の症状はないのですが、パーキンソン病では、脳の錐体外路系と言って、骨格筋の緊張や身体のバランス、運動時の姿勢反射などの調節をつかさどる脳基底核の障害のために、震えや筋の固縮(こわばり)の他に、表情の乏しさ(「無動症」といいます)や小刻み前屈歩行して動作が緩慢となるなどの様々な症状を伴います。日本で10万人余りの人々が登録されている神経難病の一つで、60歳前後で発症し、徐々に進行します。
パーキンソン病は神経難病
○小谷中広之の感情・・・パーキンソン病の方がいたら、少し気をかけよう。転びそうになったら、手を差し伸べられるような気持ちをもとう
●大半の頭痛の悩みは、脳の血行などの機能的障害によるもの。年に数回繰り返しますが、持続時間は数時間から長くても2〜3日で軽快してしまいます。この機能性頭痛としては「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つ
○小谷中広之の感情・・・頭痛持ちの方は、自分の頭痛を知ろう
●高齢となりますと「抑うつ状態」という気分障害をしばしば経験します。一説では70歳以上の20%の人がこれを認める。
二週間以上抑うつ気分が持続し、食欲の撃退、睡眠障害などの身体症状やイライラ感、思考集中力の減退など精神活動の抑制を伴う場合、これを「うつ病」と呼んでいます
○小谷中広之の感情・・・抑うつは、気分が沈んで何もやる気が起きない状態。これが続くとうつになってしまう。その前に何かできることはないのだろうか。やる気を起こすのではなく、行動を促してやる気を起こさせる方法を考えてみよう。その人(抑うつの人)が抑うつ状態になる前の楽しかった場所や、行動パターンを聞きだして、実際にその場所に連れていってあげてみてはどうだろうか。
自分が「ん!?もしかしたら俺、ここのところ気分が沈み気味でやる気が起きない日が多いな」と思ったら、とりあえずなにか行動してみよう。散歩、ジョギング、料理、外食、景色を見に行くなんでもいいから、思いついたアクティブな行動をとってみよう
●リウマチ関節炎、難病。
30〜40代で発病し、女性に多く、男性の三倍の頻度で現れます。病気の進行は、約30%の方が関節の障害も軽く自然軽減し、その他の方では数十年の間に関節の炎症を繰り返し、全身の関節の変形が進んでいくようです。
この関節炎の活動は、特殊な例を除いて、多くは60歳を過ぎますと寛解(カンカイ)と言われる安定した状態となります。しかし長期の関節障害による運動能力の低下のために、骨粗鬆症、骨の老化による変形が同時に進んでいる場合が多く認められます。
高齢者のリウマチ性関節炎では、運動能力が低下しているほかに、長期間副腎皮脂ホルモン剤を服用されていることなどによって骨粗鬆症が進行しています。そのため、転倒などの強い外力が加わらない軽い動作でも骨折を生じてしまいます
○小谷中広之の感情・・・転倒などでも骨折をしてしまうのであれば周りがケアしていこう。しかし過剰なケアはより一層悪化させてしまいかねない。適度とはどのくらいなのだろうか。声をかけられてから動くのか、声をかけてほしそうな信号をとらえることが出るだろうか、とらえられれば声をかける前に動ける
●嚥下性肺炎。摂食嚥下障害は、食事が思うように取れなくなるという状態。嚥下動作のときに、軌道に食べ物や唾液などの異物が入ると咳き込むわけですが、これは咳嗽(ガイソウ)反射という自律神経の動作によります。最近の老年病学の活動では、この自律神経の反射経路の障害が高齢者に多く認められ、このため「嚥下性肺炎」が生じるとされています。恒例となると、飲み込むときの嚥下反射と軌道への食べ物が流れるのを防ぐ咳嗽反射の両方の機能が低下し、嚥下性肺炎を生じやすくするわけです。
「嚥下性肺炎」の予防として、簡単なことでは次のような方法が挙げられます。「夜、就寝前には口腔内を清潔にする」「冷水でのうがいなどの練習を行う」「腹式呼吸を中心とした嚥下体操をする」
○小谷中広之の感情・・・就寝前には口腔内を清潔とは、しっかり歯を磨き、こまめにうがいを心掛けることなのか
●高齢となり、突然起こる「めまい発作」の多くは、脳の中枢神経の障害がなく、内耳にあります平衡感覚期の障害よるもの
○小谷中広之の感情・・・高齢者で、めまい発作の症状のある人を見かけたら、専門医に受信することをすすめよう
●高齢者の声変わり。
思春期の男子の声変わりは、「アダムのリンゴ」と呼ばれる。
病気による「しわがれ声」についても注意しなければなりません。70歳以上の高齢者で長く続くしわがれ声では、喉頭ガンを頭に入れる必要があります。
高齢となり長く続くしわがれ声を経験されるときには、老人性変化の他に喉頭そのものや、内臓疾患なども頭に入れて専門医を受診なさるべきです
○小谷中広之の感情・・・身近な高齢者の方の声に注意してみよう
●60代を過ぎてきますと、白内障という眼のレンズにある水晶体の老化による視力障害が出てきます。一説によりますと60代で70%、70代で90%、80代以上では100%の人にこれを認めるといわれています
○小谷中広之の感情・・・自分も必ず年をとり、白内障治療または、白内障手術をする日が来るだろう
●慢性肝炎の八割近くがC型ウィルスの感染によるもの。
B型やA型のウィルスと異なって、肝臓での炎症反応が非常に緩やかですが、徐々に進行していくタイプである。初感染から20〜30年の歳月を経て肝臓病が発病するわけですが、70%ほどの方は無症状のままで、30%ほどの方が肝硬変や肝臓がんに移行するといわれています
○小谷中広之の感情・・・ A型肝炎は先進国では上下水道などの整備により感染者は激減。
B型肝炎、肝硬変や肝臓がんをおこす。 毎年約2万人がかかっています。 非常に感染力が強いウイルスで、感染経路はB型肝炎を持った母親からの分娩の時に子どもにうつったり(母子感染)、父親や家族や友人、ウイルスに汚染された血液の輸血や性行為などでの感染が。
●80歳までに男性では半分、女性では三分の一が何らかの癌になることが推定される。
日本人の高齢者で最も多いがんは、胃癌、肺癌、大腸癌、肝癌の順となり、男性では前立腺癌、女性では乳癌、子宮癌が多く認められます
○小谷中広之の感情・・・癌保険の必要性を感じるとともに、もっと大切なのは年に一度の人間ドッグで早期発見
●インフルエンザの流行は、毎年12月から2月の冬期に認められます。この理由としては、ウィルスの生存条件としては、湿度の低い乾燥した気候が必要で、50%以下の湿度が条件であるといわれています
○小谷中広之の感情・・・去年は9月後半から翌年の5月の半ば頃までR-1を一日一本飲んでいて、インフルエンザにはならなかった。R-1がすべてではないが、一理あるかもしれない
●心臓の拍動は、毎分、安静な時で60回ほど規則正しく行われていますが、これは自律神経によって調整されているため、運動や興奮などで毎分160前後に心拍数が増加することがあります。心臓の拍動は、生涯を通して約120億回繰り返されると推計されていますから、上手に心臓を使えば100〜120歳までの寿命があるということになります
○小谷中広之の感情・・・120億回、今現在は何回くらいの拍動なのだろうか
●心臓は、ほかの臓器と同じように、ポンプとしての仕事をするために、血液の供給を必要としています。冠状動脈がその役割を補っていますが、その動脈が動脈硬化などによって狭くなり、血流障害を生じると狭心症や心筋梗塞を発病します。心臓は他の臓器と異なって酸素消費量が大きいため、75%以上の冠状動脈の狭窄が生じると血流不足となり、症状が出現します。このことから狭心症や心筋梗塞を虚血性心臓病と称しています。
冠状動脈の動脈硬化は30代から徐々に始まり、65歳を過ぎますと大半の成人に多少の差はありますが動脈硬化が認められるといわれています
○小谷中広之の感情・・・簡単に無料に、しかも誰かの役に立てる血液検査の方法は「献血」だ。献血に行こう。あなたの血液を必要としている人が必ずいる。自分の血液が献血でなくなったても、その分だけまた新しい血液が自分の体に誕生するのだから
●エコノミークラス症候群の予防には、飛行機搭乗前に軽い食事をするのが良いといわれています。そして飛行中は水分を十分とることや、遠慮なくお手洗いに行くなどして体を動かすことも必要です。座席は窓側よりは通路側とし、移動が気軽にできるようにすることもよいかもしれません
○小谷中広之の感情・・・飛行中に限らず、座り仕事のときは意識的に立って運動する時間を適度にもうけよう
●糖尿病。
日本では平安時代にすでに「飲水病」とか「渇き病」という言葉で伝えられています。
当時から、「飲水病」の誘因は美食、美酒の食生活にあると注意されていた
○小谷中広之の感情・・・食事の管理を徹底していますと息苦しい。しかし、少しは気を使おう。病気なってからでは遅いのだから
●お尻の部分の皮膚が黒くただれている、これは褥瘡(床ずれ)。脳血管障害をもつ高齢者にしばしば認められるものです。
褥瘡(ジョクソウ)は、寝たきりとなった状態の患者さんの多くは、仙骨部(お尻の上の部分)、大腿骨の大転子部(腰の両脇の部分)、踵部(かかと)など骨が突起したところの皮膚には発病します。皮膚の同じ場所に長時間圧力が加わり、このため皮下の組織の血行障害が起きて皮膚の損傷となるものです。
褥瘡の予防のためには、まず第一に食事摂取を安定させ、栄養状態を改善すること。
二番目は、体位変換を一日6回以上行うなど、長時間皮膚が圧迫を受けないよう工夫すること。
三番目に必要なことは、スキンケア
○小谷中広之の感情・・・その他にも精神的なケアも必要であろう。自分には何もできない場合でも、話し相手にはなってあげられるだろう
●「死」を目前にしたときにそれを受け入れることは、私たち凡人にとっては容易なことではありません。
「死の受容」に至る過程は5段階あるようです。
1、病気(病名)の否認
2、怒り
3、何かによって死を先延ばしにするという取引の試み
4、抑鬱という喪失への心的葛藤
5、第一〜第四段階のすべてを乗り越えて、死の受け入れ
○小谷中広之の感情・・・死の受容患者さんの親族の方にも同じような過程が起こるのではないだろうか
●「良医とはどんな医者か」について鎌田實医師は、「話をよく聞く、わかりやすく説明してくれる」、「家族の気持ち、患者の悲しみ、辛さを理解してくれる」など患者の立場に立ってコミュニケーションをとることのできる医師。
患者としては十分な説明を受け、納得いくようにして治療方針などを決める「自己責任」が求められています
○小谷中広之の感情・・・接しやすく、話しやすく、親身になってくれる医師を見つけたら大切にしよう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
浅野浩様「老病ニモマケズ」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、浅野浩様の「老病ニモマケズー老年期の病とどう向き合うのかー」です
浅野浩様。1941年名古屋生まれ。1967年金沢大学医学部卒業。1998年慈生会病院病院長。現在、同名誉病院長
気になる文章
●65歳を過ぎますと癌、心臓病、脳血管障害、呼吸器障害などの臓器の障害の他に、骨、関節などの運動機能障害が少しずつ現れてきます。そしてこうした身体の障害とともに、精神的活力の低下を経験することとなります。アルツハイマー病はその典型でしょうか。普通の物忘れとは異なって、自分の人生の歩みに近い過去の記憶のほうから先に消去されていく病気で、少しずつ進んでいきます
○小谷中広之の感情・・・私は今現在で33歳、しかし65歳という年齢まで後32年しかありません。32年後にはまた新たの病気が誕生し、今までは直せなかった病気が直せるようになっていると思います。しかし、32年ごの自分の健康状態を今から少しでも意識して行動することは、自分の将来の夢には大きく関わってきます。70歳までに宇宙移住計画のためにも
●「対象喪失」の時代。人生での自己の存在価値を与えてくれていたものが次々と失われていきます。定年退職により社会的生活から離れ、「社会においての存在」感を失います。加齢とともに、同世代の友人、そして同伴者の死に直面します。こうして自己の存在を確信していた「対象喪失」が訪れることにより、一人の「孤立した」人間となるのです
○小谷中広之の感情・・・高齢者の方たちの存在価値を見出すような、サービス業を考えよう
●痴呆は、軽い状態から重いものへと数年の間に徐々に進みます。
病状の進行を遅らせていくことが大切でしょう。
大切なことは、個人や家族が、精神的な活動を維持できる環境を整備していくことにあります、それには、「親しい知人、家族との交流を保つこと」「読み、書き、話す習慣をつけ、新しい記憶を定着させる努力をする」「残された人生を楽しく過ごす趣味、遊びをもつこと」
○小谷中広之の感情・・・痴呆症は、身近である。これから先自分の両親がならないと決まってはいない。知識と行動は必ず必要となると、考えよう
●ものを書こうとすると手が震えて困る。医学用語で「本能性振戦」
本能性振戦の場合は震え以外の症状はないのですが、パーキンソン病では、脳の錐体外路系と言って、骨格筋の緊張や身体のバランス、運動時の姿勢反射などの調節をつかさどる脳基底核の障害のために、震えや筋の固縮(こわばり)の他に、表情の乏しさ(「無動症」といいます)や小刻み前屈歩行して動作が緩慢となるなどの様々な症状を伴います。日本で10万人余りの人々が登録されている神経難病の一つで、60歳前後で発症し、徐々に進行します。
パーキンソン病は神経難病
○小谷中広之の感情・・・パーキンソン病の方がいたら、少し気をかけよう。転びそうになったら、手を差し伸べられるような気持ちをもとう
●大半の頭痛の悩みは、脳の血行などの機能的障害によるもの。年に数回繰り返しますが、持続時間は数時間から長くても2〜3日で軽快してしまいます。この機能性頭痛としては「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つ
○小谷中広之の感情・・・頭痛持ちの方は、自分の頭痛を知ろう
●高齢となりますと「抑うつ状態」という気分障害をしばしば経験します。一説では70歳以上の20%の人がこれを認める。
二週間以上抑うつ気分が持続し、食欲の撃退、睡眠障害などの身体症状やイライラ感、思考集中力の減退など精神活動の抑制を伴う場合、これを「うつ病」と呼んでいます
○小谷中広之の感情・・・抑うつは、気分が沈んで何もやる気が起きない状態。これが続くとうつになってしまう。その前に何かできることはないのだろうか。やる気を起こすのではなく、行動を促してやる気を起こさせる方法を考えてみよう。その人(抑うつの人)が抑うつ状態になる前の楽しかった場所や、行動パターンを聞きだして、実際にその場所に連れていってあげてみてはどうだろうか。
自分が「ん!?もしかしたら俺、ここのところ気分が沈み気味でやる気が起きない日が多いな」と思ったら、とりあえずなにか行動してみよう。散歩、ジョギング、料理、外食、景色を見に行くなんでもいいから、思いついたアクティブな行動をとってみよう
●リウマチ関節炎、難病。
30〜40代で発病し、女性に多く、男性の三倍の頻度で現れます。病気の進行は、約30%の方が関節の障害も軽く自然軽減し、その他の方では数十年の間に関節の炎症を繰り返し、全身の関節の変形が進んでいくようです。
この関節炎の活動は、特殊な例を除いて、多くは60歳を過ぎますと寛解(カンカイ)と言われる安定した状態となります。しかし長期の関節障害による運動能力の低下のために、骨粗鬆症、骨の老化による変形が同時に進んでいる場合が多く認められます。
高齢者のリウマチ性関節炎では、運動能力が低下しているほかに、長期間副腎皮脂ホルモン剤を服用されていることなどによって骨粗鬆症が進行しています。そのため、転倒などの強い外力が加わらない軽い動作でも骨折を生じてしまいます
○小谷中広之の感情・・・転倒などでも骨折をしてしまうのであれば周りがケアしていこう。しかし過剰なケアはより一層悪化させてしまいかねない。適度とはどのくらいなのだろうか。声をかけられてから動くのか、声をかけてほしそうな信号をとらえることが出るだろうか、とらえられれば声をかける前に動ける
●嚥下性肺炎。摂食嚥下障害は、食事が思うように取れなくなるという状態。嚥下動作のときに、軌道に食べ物や唾液などの異物が入ると咳き込むわけですが、これは咳嗽(ガイソウ)反射という自律神経の動作によります。最近の老年病学の活動では、この自律神経の反射経路の障害が高齢者に多く認められ、このため「嚥下性肺炎」が生じるとされています。恒例となると、飲み込むときの嚥下反射と軌道への食べ物が流れるのを防ぐ咳嗽反射の両方の機能が低下し、嚥下性肺炎を生じやすくするわけです。
「嚥下性肺炎」の予防として、簡単なことでは次のような方法が挙げられます。「夜、就寝前には口腔内を清潔にする」「冷水でのうがいなどの練習を行う」「腹式呼吸を中心とした嚥下体操をする」
○小谷中広之の感情・・・就寝前には口腔内を清潔とは、しっかり歯を磨き、こまめにうがいを心掛けることなのか
●高齢となり、突然起こる「めまい発作」の多くは、脳の中枢神経の障害がなく、内耳にあります平衡感覚期の障害よるもの
○小谷中広之の感情・・・高齢者で、めまい発作の症状のある人を見かけたら、専門医に受信することをすすめよう
●高齢者の声変わり。
思春期の男子の声変わりは、「アダムのリンゴ」と呼ばれる。
病気による「しわがれ声」についても注意しなければなりません。70歳以上の高齢者で長く続くしわがれ声では、喉頭ガンを頭に入れる必要があります。
高齢となり長く続くしわがれ声を経験されるときには、老人性変化の他に喉頭そのものや、内臓疾患なども頭に入れて専門医を受診なさるべきです
○小谷中広之の感情・・・身近な高齢者の方の声に注意してみよう
●60代を過ぎてきますと、白内障という眼のレンズにある水晶体の老化による視力障害が出てきます。一説によりますと60代で70%、70代で90%、80代以上では100%の人にこれを認めるといわれています
○小谷中広之の感情・・・自分も必ず年をとり、白内障治療または、白内障手術をする日が来るだろう
●慢性肝炎の八割近くがC型ウィルスの感染によるもの。
B型やA型のウィルスと異なって、肝臓での炎症反応が非常に緩やかですが、徐々に進行していくタイプである。初感染から20〜30年の歳月を経て肝臓病が発病するわけですが、70%ほどの方は無症状のままで、30%ほどの方が肝硬変や肝臓がんに移行するといわれています
○小谷中広之の感情・・・ A型肝炎は先進国では上下水道などの整備により感染者は激減。
B型肝炎、肝硬変や肝臓がんをおこす。 毎年約2万人がかかっています。 非常に感染力が強いウイルスで、感染経路はB型肝炎を持った母親からの分娩の時に子どもにうつったり(母子感染)、父親や家族や友人、ウイルスに汚染された血液の輸血や性行為などでの感染が。
●80歳までに男性では半分、女性では三分の一が何らかの癌になることが推定される。
日本人の高齢者で最も多いがんは、胃癌、肺癌、大腸癌、肝癌の順となり、男性では前立腺癌、女性では乳癌、子宮癌が多く認められます
○小谷中広之の感情・・・癌保険の必要性を感じるとともに、もっと大切なのは年に一度の人間ドッグで早期発見
●インフルエンザの流行は、毎年12月から2月の冬期に認められます。この理由としては、ウィルスの生存条件としては、湿度の低い乾燥した気候が必要で、50%以下の湿度が条件であるといわれています
○小谷中広之の感情・・・去年は9月後半から翌年の5月の半ば頃までR-1を一日一本飲んでいて、インフルエンザにはならなかった。R-1がすべてではないが、一理あるかもしれない
●心臓の拍動は、毎分、安静な時で60回ほど規則正しく行われていますが、これは自律神経によって調整されているため、運動や興奮などで毎分160前後に心拍数が増加することがあります。心臓の拍動は、生涯を通して約120億回繰り返されると推計されていますから、上手に心臓を使えば100〜120歳までの寿命があるということになります
○小谷中広之の感情・・・120億回、今現在は何回くらいの拍動なのだろうか
●心臓は、ほかの臓器と同じように、ポンプとしての仕事をするために、血液の供給を必要としています。冠状動脈がその役割を補っていますが、その動脈が動脈硬化などによって狭くなり、血流障害を生じると狭心症や心筋梗塞を発病します。心臓は他の臓器と異なって酸素消費量が大きいため、75%以上の冠状動脈の狭窄が生じると血流不足となり、症状が出現します。このことから狭心症や心筋梗塞を虚血性心臓病と称しています。
冠状動脈の動脈硬化は30代から徐々に始まり、65歳を過ぎますと大半の成人に多少の差はありますが動脈硬化が認められるといわれています
○小谷中広之の感情・・・簡単に無料に、しかも誰かの役に立てる血液検査の方法は「献血」だ。献血に行こう。あなたの血液を必要としている人が必ずいる。自分の血液が献血でなくなったても、その分だけまた新しい血液が自分の体に誕生するのだから
●エコノミークラス症候群の予防には、飛行機搭乗前に軽い食事をするのが良いといわれています。そして飛行中は水分を十分とることや、遠慮なくお手洗いに行くなどして体を動かすことも必要です。座席は窓側よりは通路側とし、移動が気軽にできるようにすることもよいかもしれません
○小谷中広之の感情・・・飛行中に限らず、座り仕事のときは意識的に立って運動する時間を適度にもうけよう
●糖尿病。
日本では平安時代にすでに「飲水病」とか「渇き病」という言葉で伝えられています。
当時から、「飲水病」の誘因は美食、美酒の食生活にあると注意されていた
○小谷中広之の感情・・・食事の管理を徹底していますと息苦しい。しかし、少しは気を使おう。病気なってからでは遅いのだから
●お尻の部分の皮膚が黒くただれている、これは褥瘡(床ずれ)。脳血管障害をもつ高齢者にしばしば認められるものです。
褥瘡(ジョクソウ)は、寝たきりとなった状態の患者さんの多くは、仙骨部(お尻の上の部分)、大腿骨の大転子部(腰の両脇の部分)、踵部(かかと)など骨が突起したところの皮膚には発病します。皮膚の同じ場所に長時間圧力が加わり、このため皮下の組織の血行障害が起きて皮膚の損傷となるものです。
褥瘡の予防のためには、まず第一に食事摂取を安定させ、栄養状態を改善すること。
二番目は、体位変換を一日6回以上行うなど、長時間皮膚が圧迫を受けないよう工夫すること。
三番目に必要なことは、スキンケア
○小谷中広之の感情・・・その他にも精神的なケアも必要であろう。自分には何もできない場合でも、話し相手にはなってあげられるだろう
●「死」を目前にしたときにそれを受け入れることは、私たち凡人にとっては容易なことではありません。
「死の受容」に至る過程は5段階あるようです。
1、病気(病名)の否認
2、怒り
3、何かによって死を先延ばしにするという取引の試み
4、抑鬱という喪失への心的葛藤
5、第一〜第四段階のすべてを乗り越えて、死の受け入れ
○小谷中広之の感情・・・死の受容患者さんの親族の方にも同じような過程が起こるのではないだろうか
●「良医とはどんな医者か」について鎌田實医師は、「話をよく聞く、わかりやすく説明してくれる」、「家族の気持ち、患者の悲しみ、辛さを理解してくれる」など患者の立場に立ってコミュニケーションをとることのできる医師。
患者としては十分な説明を受け、納得いくようにして治療方針などを決める「自己責任」が求められています
○小谷中広之の感情・・・接しやすく、話しやすく、親身になってくれる医師を見つけたら大切にしよう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
浅野浩様「老病ニモマケズ」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:浅野浩 様
2015年07月24日
読書感想文『わずかな人の成功法則』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、ジム・ドノヴァン様の「誰でもできるけれど、ごくわずかしか実行していない成功法則」です
気になる文章
●変えることのできない状況はたくさんあるが、状況に対する見方を変えることならできる。見方を変えれば、その状況が自分に与える影響を変えることもできる
○小谷中広之の感情・・・すべては自分のために起きていること
●自分の力で変えることのできないものがあれば、それを受け入れる事だ。自分の力で変えることのできるものがあれば、それを変える勇気をもつことだ。そして、両者の違いを見分けることができるよう賢くなること
○小谷中広之の感情・・・今の自分の現状は、自分の力で変えることができる。考え考え抜きながら行動しよう。行動して、その後で考えぬけそうなら、まず行動しよう
●どうしたらいいか迷ったときは、最初に心に浮かんだことを、とりあえずやってみよう
○小谷中広之の感情・・・とりあえず各メディアに宣伝
●「自分はできる」と思おう。そうすれば努力もするし、能力も最大限発揮できる
○小谷中広之の感情・・・様々な視点、角度から「自分はできる」と思ったのなら突き進もう
●すでに理想の自分になったかのように、振る舞う。
食べ物を選ぶときは、自分にこう尋ねる。「理想の自分なら、何を食べるだろう?」。
いつでも見かけに気を配り、最高の服を着るようにする。
そんな場合でも「成功している人なら、こういう状況でどのように振る舞うだろう」「理想の自分なら、どうするだろう」と自分に尋ねるのを、忘れてはならない
○小谷中広之の感情・・・理想の自分なら何時に起床しているだろうか?今現在は毎朝4時15分起床だが理想の自分なら何時に起床しているだろうか?きっと同じ時間を継続することだろう
●朝起きると、私は自分にこう尋ねる。「この素晴らしい一日を、最大限に生かすにはどうしたらいいだろう?」
過去のことをクヨクヨ思い悩んだり、未来のことを心配してもしょうがない。今日を生きるようにしよう
○小谷中広之の感情・・・すべては今日、今の積み重ね
●行動さえ起こせば、必ず何らかの成果を生むのである。期待していた成果とは違うかもしれないが、成果であることには変わりはない。そう、あなたは決して失敗などしないのだ
○小谷中広之の感情・・・失敗は成功のモト
●失敗を恐れず、新しい行動を起こそう。失うものなど何もないのだから
○小谷中広之の感情・・・変化を恐れず
●恐怖に打ち勝つ最善の方法は、強くゆるぎない信念をもつこと。
「恐怖がドアをノックする。信じる心が答えると、そこには誰もいない」信念とは、たとえ結果がまだわからなくても、すべてはうまくいくと確信すること
○小谷中広之の感情・・・恐怖はない。そのためにも知恵を振り絞りながら行動しよう
●人生で最も大切な仕事は、はるか彼方にあるモノを見ようとするのではなく、目の前にハッキリと見えるものをきちんと実行することだ。
トマス カーライル
○小谷中広之の感情・・・目の前の仕事を着実にしっかりとこなしていこう。「ここまでやればOK」というところからさらにもう一つだけ行動しよう
●日々の生活でしている選択を見直してみよう。それらの選択は、あなたを目的地へ導くものだろうか?
望みの人生へと導いてくれるような食べ物、活動、状況などを、選ぶようになる。小さな、一見すると些細な日々の選択が、自分という人間をつくっているのである。現在の生活は、今までの選択をすべて足したものなのだ。人生を変えるためには、新しい選択をしなけらばならない
○小谷中広之の感情・・・一日一食、早寝早起き、一日一読書、ストレッチ、瞑想、45分×2のウォーキングなどこれらは本当に必要なのか?考え抜いてみよう
●行動を決めるとき、自分に尋ねてみよう。「今からしようと計画していることは、究極の目標に自分を連れていってくれるだろうか、それとも遠ざけてしまうだろうか?」。自分の時間をどこに投資するかを決める際、この質問は大いに役立つ
○小谷中広之の感情・・・例えば、飲みの誘いなどを受けたときにこの質問を自分に問いかかてみよう。考えることから逃げていては決して前には進めない
●優先順位を決めよう。
どうでもいい仕事や準備に時間を使わないこと
○小谷中広之の感情・・・そのためにも考え抜こう
●他の人のほうがうまくできる仕事は、その人に任せよう。
そうすれば自分の得意な仕事に時間を使える
○小谷中広之の感情・・・他の人で問題ないのなら他の人に頼もう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
誰でもできるけれど、ごくわずかしか実行していない成功法則「ジム・ドノヴァン様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、ジム・ドノヴァン様の「誰でもできるけれど、ごくわずかしか実行していない成功法則」です
気になる文章
●変えることのできない状況はたくさんあるが、状況に対する見方を変えることならできる。見方を変えれば、その状況が自分に与える影響を変えることもできる
○小谷中広之の感情・・・すべては自分のために起きていること
●自分の力で変えることのできないものがあれば、それを受け入れる事だ。自分の力で変えることのできるものがあれば、それを変える勇気をもつことだ。そして、両者の違いを見分けることができるよう賢くなること
○小谷中広之の感情・・・今の自分の現状は、自分の力で変えることができる。考え考え抜きながら行動しよう。行動して、その後で考えぬけそうなら、まず行動しよう
●どうしたらいいか迷ったときは、最初に心に浮かんだことを、とりあえずやってみよう
○小谷中広之の感情・・・とりあえず各メディアに宣伝
●「自分はできる」と思おう。そうすれば努力もするし、能力も最大限発揮できる
○小谷中広之の感情・・・様々な視点、角度から「自分はできる」と思ったのなら突き進もう
●すでに理想の自分になったかのように、振る舞う。
食べ物を選ぶときは、自分にこう尋ねる。「理想の自分なら、何を食べるだろう?」。
いつでも見かけに気を配り、最高の服を着るようにする。
そんな場合でも「成功している人なら、こういう状況でどのように振る舞うだろう」「理想の自分なら、どうするだろう」と自分に尋ねるのを、忘れてはならない
○小谷中広之の感情・・・理想の自分なら何時に起床しているだろうか?今現在は毎朝4時15分起床だが理想の自分なら何時に起床しているだろうか?きっと同じ時間を継続することだろう
●朝起きると、私は自分にこう尋ねる。「この素晴らしい一日を、最大限に生かすにはどうしたらいいだろう?」
過去のことをクヨクヨ思い悩んだり、未来のことを心配してもしょうがない。今日を生きるようにしよう
○小谷中広之の感情・・・すべては今日、今の積み重ね
●行動さえ起こせば、必ず何らかの成果を生むのである。期待していた成果とは違うかもしれないが、成果であることには変わりはない。そう、あなたは決して失敗などしないのだ
○小谷中広之の感情・・・失敗は成功のモト
●失敗を恐れず、新しい行動を起こそう。失うものなど何もないのだから
○小谷中広之の感情・・・変化を恐れず
●恐怖に打ち勝つ最善の方法は、強くゆるぎない信念をもつこと。
「恐怖がドアをノックする。信じる心が答えると、そこには誰もいない」信念とは、たとえ結果がまだわからなくても、すべてはうまくいくと確信すること
○小谷中広之の感情・・・恐怖はない。そのためにも知恵を振り絞りながら行動しよう
●人生で最も大切な仕事は、はるか彼方にあるモノを見ようとするのではなく、目の前にハッキリと見えるものをきちんと実行することだ。
トマス カーライル
○小谷中広之の感情・・・目の前の仕事を着実にしっかりとこなしていこう。「ここまでやればOK」というところからさらにもう一つだけ行動しよう
●日々の生活でしている選択を見直してみよう。それらの選択は、あなたを目的地へ導くものだろうか?
望みの人生へと導いてくれるような食べ物、活動、状況などを、選ぶようになる。小さな、一見すると些細な日々の選択が、自分という人間をつくっているのである。現在の生活は、今までの選択をすべて足したものなのだ。人生を変えるためには、新しい選択をしなけらばならない
○小谷中広之の感情・・・一日一食、早寝早起き、一日一読書、ストレッチ、瞑想、45分×2のウォーキングなどこれらは本当に必要なのか?考え抜いてみよう
●行動を決めるとき、自分に尋ねてみよう。「今からしようと計画していることは、究極の目標に自分を連れていってくれるだろうか、それとも遠ざけてしまうだろうか?」。自分の時間をどこに投資するかを決める際、この質問は大いに役立つ
○小谷中広之の感情・・・例えば、飲みの誘いなどを受けたときにこの質問を自分に問いかかてみよう。考えることから逃げていては決して前には進めない
●優先順位を決めよう。
どうでもいい仕事や準備に時間を使わないこと
○小谷中広之の感情・・・そのためにも考え抜こう
●他の人のほうがうまくできる仕事は、その人に任せよう。
そうすれば自分の得意な仕事に時間を使える
○小谷中広之の感情・・・他の人で問題ないのなら他の人に頼もう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
誰でもできるけれど、ごくわずかしか実行していない成功法則「ジム・ドノヴァン様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:ジム・ドノヴァン 様
2015年07月21日
読書感想文『働かないで一億円』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、川島和正様の「なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?」です
気になる文章
●成功体質になって、目標を達成する方法を見つけて、行動すれば、夢はかないます。
まず今抱えている問題を解決する事を目標にします。また、叶えたい夢があったら、その夢を目標にします。これが行先になります。そして、目標が決まったら、最後に本当にその目標でいいのかをしっかり確認。
目標が決まったら、目標を達成する方法を探します。探すときは全力で方法を集めて、最も時間と労力がかからない方法を探します
○小谷中広之の感情・・・最短距離で最速の道と移動手段を探そう
●現実に夢を叶えていく人というのは、理屈で考えて行動する人だらけ
○小谷中広之の感情・・・物事を理屈で捉えるようにしよう。考えることから逃げていてはいけない
●できないと思ったら、できない理由を考えるのではなく、どうやったらできるか?を考えることが大切
○小谷中広之の感情・・・できないと思うことに直面したとき、まずできる理由を考えよう
●あなたと同じ夢を叶えた人を見つけ出すことができたら、その人が具体的に何を行ったのか調べます。どんな人生を送ってきたのか、どんな方法で夢を叶えたのかについて、できる限り詳しく調べます。
信じて大丈夫そうでしたら、自分もその人と同じように行動します。行動する際には、自分が何をすべきか必要な行動を書き出してから行動。
自分がとるべき行動を書き出しているときに、自己流にしてはいけません。私だったらこうするとか、こっちの方が良いと思う度、自分の考えを入れないように注意。
あなたと同じ夢を実現させた人を見つけることができたら、次はその人が何を行ってきたのか調べます。
最優先にチェックすべきは本。
次に教材、ウェブサイトやブログもチェック。
その人が開催しているセミナーに参加したり、出席しそうなパーティーなどに参加。
直接アポイントをとって面会を求める際には、相手のメリットを考えて面会することが重要。
会った時に質問する方法も重要になってきます。たとえば、本や教材に書いてあるようなことは質問しない方がいい。
質問のメールを送る場合は、1分以内で呼んで返事ができる内容を意識して質問した方が賢明
○小谷中広之の感情・・・自分と同じ夢を叶えた人が見つけられなければ、いろいろな本を読み、この人だという人を探そう
●今やっていることで今後やめることを増やせば増やすほど、新しい活動を行う時間を増やすことができます。そして、夢を叶えるまでのスピードを上げることができます
○小谷中広之の感情・・・やることを増やすことよりも、やることを減らそう、今やっていることでやめても問題ないと判断したらすぐにそれをやめよう。例えば、今はもうすでにやめているがTVを見ること、家での晩酌、一日三食を一日一食になど
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?「川島和正様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、川島和正様の「なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?」です
気になる文章
●成功体質になって、目標を達成する方法を見つけて、行動すれば、夢はかないます。
まず今抱えている問題を解決する事を目標にします。また、叶えたい夢があったら、その夢を目標にします。これが行先になります。そして、目標が決まったら、最後に本当にその目標でいいのかをしっかり確認。
目標が決まったら、目標を達成する方法を探します。探すときは全力で方法を集めて、最も時間と労力がかからない方法を探します
○小谷中広之の感情・・・最短距離で最速の道と移動手段を探そう
●現実に夢を叶えていく人というのは、理屈で考えて行動する人だらけ
○小谷中広之の感情・・・物事を理屈で捉えるようにしよう。考えることから逃げていてはいけない
●できないと思ったら、できない理由を考えるのではなく、どうやったらできるか?を考えることが大切
○小谷中広之の感情・・・できないと思うことに直面したとき、まずできる理由を考えよう
●あなたと同じ夢を叶えた人を見つけ出すことができたら、その人が具体的に何を行ったのか調べます。どんな人生を送ってきたのか、どんな方法で夢を叶えたのかについて、できる限り詳しく調べます。
信じて大丈夫そうでしたら、自分もその人と同じように行動します。行動する際には、自分が何をすべきか必要な行動を書き出してから行動。
自分がとるべき行動を書き出しているときに、自己流にしてはいけません。私だったらこうするとか、こっちの方が良いと思う度、自分の考えを入れないように注意。
あなたと同じ夢を実現させた人を見つけることができたら、次はその人が何を行ってきたのか調べます。
最優先にチェックすべきは本。
次に教材、ウェブサイトやブログもチェック。
その人が開催しているセミナーに参加したり、出席しそうなパーティーなどに参加。
直接アポイントをとって面会を求める際には、相手のメリットを考えて面会することが重要。
会った時に質問する方法も重要になってきます。たとえば、本や教材に書いてあるようなことは質問しない方がいい。
質問のメールを送る場合は、1分以内で呼んで返事ができる内容を意識して質問した方が賢明
○小谷中広之の感情・・・自分と同じ夢を叶えた人が見つけられなければ、いろいろな本を読み、この人だという人を探そう
●今やっていることで今後やめることを増やせば増やすほど、新しい活動を行う時間を増やすことができます。そして、夢を叶えるまでのスピードを上げることができます
○小谷中広之の感情・・・やることを増やすことよりも、やることを減らそう、今やっていることでやめても問題ないと判断したらすぐにそれをやめよう。例えば、今はもうすでにやめているがTVを見ること、家での晩酌、一日三食を一日一食になど
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?「川島和正様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:川島和正 様
2015年07月18日
読書感想文『ズルさで50倍』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、内藤誼人様の「ズルくやれば50倍成功する」です
気になる文章
●反省も後悔もいらない。初心だって忘れて構わない。いっそ過去のことなど、何も考えない方がいいくらいだ。
なぜなら、人間は過去のことを考えるほど、自己評価が低くなってしまうからである。
未来のことを考えていると自己評価も高まっていく
○小谷中広之の感情・・・過去を考えても何もに変わらない。未来は変えられる
●上司をよりも部下、美人よりも不美人、年上よりも年下を先に褒めて、外壁から埋めていくことによって、あなたの評価も上がっていく
○小谷中広之の感情・・・人を褒めるクセをつけるためにも常に人の良いところだけを見ることを心掛けよう
●同じ「60%が賛成」というデータがあったとしても、「10人中6人が賛成した」と聞かされるより、「1000人中600人が賛成した」と聞かされた方が、人は信用してしまう
○小谷中広之の感情・・・例えるときなどには大げさに言ってみよう
●「50%OFF」
「今ご購入いただいたらおまけでもう一個プレゼント」
どちらも割引率は同じ。
値段を下げれば売れるというわけではないのだ。自分が売りたいものや伝えたいメッセージによって、適切なフレームに変えていくことが大切
○小谷中広之の感情・・・伝えたい相手に伝わる方法を模索しよう
●嫌な仕事を人に任せるのは、「逃げ」ではない。自分が得意分野に集中するための、役割分担だ。後ろめたさなど感じることなく、堂々と他人にまかせてしまおう
○小谷中広之の感情・・・自分や嫌だと感じる仕事は、実は任せる相手にとっては好きな仕事かもしれない
●第三者経由で耳にした褒め言葉は、まずお世辞には聞こえないし、ものすごい信憑性を感じる。あなたの評価は急上昇する
○小谷中広之の感情・・・本人に言わずに誰かを通して褒めてみよう
●大人が「あいつは面白い」とか」「また会いたい」と思う条件は、モノではない。あくまでも「情報」。
いつも新鮮で刺激的な情報をもたらしてくれる人こそが「面白い人」。
有意義な情報をキャッチするコツ、ニッチ戦略。
新聞はできるだけべた記事から読むようにしたり、マイナーな新聞を購買したり、マイナーな専門誌を定期購買したりする。
人間は基本的にギブ&テイクの原則で成り立っている
○小谷中広之の感情・・・マイナーな専門誌を探してみよう
●将来的に楽をしたければ、まずこちらから恩を売っておくこと。恩を売るという言葉に抵抗があるなら、ひたすら「ギブ」をしていくこと
○小谷中広之の感情・・・ギブをしまくろう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
ズルくやれば50倍成功する(内藤誼人様)
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、内藤誼人様の「ズルくやれば50倍成功する」です
気になる文章
●反省も後悔もいらない。初心だって忘れて構わない。いっそ過去のことなど、何も考えない方がいいくらいだ。
なぜなら、人間は過去のことを考えるほど、自己評価が低くなってしまうからである。
未来のことを考えていると自己評価も高まっていく
○小谷中広之の感情・・・過去を考えても何もに変わらない。未来は変えられる
●上司をよりも部下、美人よりも不美人、年上よりも年下を先に褒めて、外壁から埋めていくことによって、あなたの評価も上がっていく
○小谷中広之の感情・・・人を褒めるクセをつけるためにも常に人の良いところだけを見ることを心掛けよう
●同じ「60%が賛成」というデータがあったとしても、「10人中6人が賛成した」と聞かされるより、「1000人中600人が賛成した」と聞かされた方が、人は信用してしまう
○小谷中広之の感情・・・例えるときなどには大げさに言ってみよう
●「50%OFF」
「今ご購入いただいたらおまけでもう一個プレゼント」
どちらも割引率は同じ。
値段を下げれば売れるというわけではないのだ。自分が売りたいものや伝えたいメッセージによって、適切なフレームに変えていくことが大切
○小谷中広之の感情・・・伝えたい相手に伝わる方法を模索しよう
●嫌な仕事を人に任せるのは、「逃げ」ではない。自分が得意分野に集中するための、役割分担だ。後ろめたさなど感じることなく、堂々と他人にまかせてしまおう
○小谷中広之の感情・・・自分や嫌だと感じる仕事は、実は任せる相手にとっては好きな仕事かもしれない
●第三者経由で耳にした褒め言葉は、まずお世辞には聞こえないし、ものすごい信憑性を感じる。あなたの評価は急上昇する
○小谷中広之の感情・・・本人に言わずに誰かを通して褒めてみよう
●大人が「あいつは面白い」とか」「また会いたい」と思う条件は、モノではない。あくまでも「情報」。
いつも新鮮で刺激的な情報をもたらしてくれる人こそが「面白い人」。
有意義な情報をキャッチするコツ、ニッチ戦略。
新聞はできるだけべた記事から読むようにしたり、マイナーな新聞を購買したり、マイナーな専門誌を定期購買したりする。
人間は基本的にギブ&テイクの原則で成り立っている
○小谷中広之の感情・・・マイナーな専門誌を探してみよう
●将来的に楽をしたければ、まずこちらから恩を売っておくこと。恩を売るという言葉に抵抗があるなら、ひたすら「ギブ」をしていくこと
○小谷中広之の感情・・・ギブをしまくろう
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
ズルくやれば50倍成功する(内藤誼人様)
タグ:内藤誼人 様
2015年07月15日
読書感想文『一流二流の男』 おすすめの文章と自分なりの感情
こんにちわ、小谷中広之です
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、里中李生様の「一流の男、二流の男」です
気になる文章
●計画を立てイメージする。あなたの人生はそれだけで変わっていく
○小谷中広之の感情・・・目標書き、写真を貼りつけたノートを作成
●病気をしても悲観してはいけない。その苦痛の中で、様々なことを考え、才能を開花させてほしい
○小谷中広之の感情・・・自分と向き合うチャンスとらえて、病気を向き合おう
●あなたが期待しなければいけないのは、己である。
自分の行動力、すなわち才能に期待していきないといけない
○小谷中広之の感情・・・他人に自分のことを期待するのでなく、自分で自分を期待しよう
●時代が変われば、その仕事の価値が上がり、所得も上がるかもしれない。今の時代では花もなく給料は安いかもしれないが、明日はどうなるかわからない。
だから、自分の好きな仕事を、「儲からないから」と蔑んではいけない。
自分で決めた、自分が好きな仕事にはプライドを持て
○小谷中広之の感情・・・徹底的にサイクルエアーを盛り上げよう
●清貧(セイヒン)になることはいつでも可能だ。海で魚をとることも、女を田舎の安い民宿に連れていくことも簡単だ。
逆に、快適になるには力がいる。金が要る。いつでも簡単にできるものではない。年老いてからでは遅いのだ
○小谷中広之の感情・・・今できることをやろう
●男はとにかく、偉そうにすればするほど醜くなる
○小谷中広之の感情・・・相手が年上だろうが年下だろうが、相手のほうが自分よりも優れているところを持っていることを忘れないこと。何かを学ばさせていただこう
●人の最悪は「死」と「体が動かなくなること」だ。
それ以外は最悪でも何でもなく、あなたが健康ならば、会社からリストラされても会社が倒産に陥ってもなにも悲観することはない。
むしろ、一からやり直せる快楽というモノを知ってほしい。
人生を一からやり直すチャンスはめったに来ない
○小谷中広之の感情・・・最悪な状態は、死と体が動かなくなること。それ以外は最悪でも何でもない
●孤独な時は、人の話を一生懸命聞くこと。
見返りを求めてはいけない。
人の話は肥やしになる
○小谷中広之の感情・・・孤独を感じる状態でもなく常にしゃべる口3割、聞く耳7割精神
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
一流の男、二流の男「里中李生様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
今回のブログでは私「小谷中広之」が読んだ本の中で気に入った文章を紹介するとともに私「小谷中広之」がその文章に対して感じたこと(感情)を書き、少しでも皆様の何かのきっかけになれればこのうえない喜びです(定期的に読書感想文は更新していきます)
決して細かくは書くことはありませんのでご了承ください
私「小谷中広之」が感じた文章を書きたいと思っております
今回のご紹介する本は、里中李生様の「一流の男、二流の男」です
気になる文章
●計画を立てイメージする。あなたの人生はそれだけで変わっていく
○小谷中広之の感情・・・目標書き、写真を貼りつけたノートを作成
●病気をしても悲観してはいけない。その苦痛の中で、様々なことを考え、才能を開花させてほしい
○小谷中広之の感情・・・自分と向き合うチャンスとらえて、病気を向き合おう
●あなたが期待しなければいけないのは、己である。
自分の行動力、すなわち才能に期待していきないといけない
○小谷中広之の感情・・・他人に自分のことを期待するのでなく、自分で自分を期待しよう
●時代が変われば、その仕事の価値が上がり、所得も上がるかもしれない。今の時代では花もなく給料は安いかもしれないが、明日はどうなるかわからない。
だから、自分の好きな仕事を、「儲からないから」と蔑んではいけない。
自分で決めた、自分が好きな仕事にはプライドを持て
○小谷中広之の感情・・・徹底的にサイクルエアーを盛り上げよう
●清貧(セイヒン)になることはいつでも可能だ。海で魚をとることも、女を田舎の安い民宿に連れていくことも簡単だ。
逆に、快適になるには力がいる。金が要る。いつでも簡単にできるものではない。年老いてからでは遅いのだ
○小谷中広之の感情・・・今できることをやろう
●男はとにかく、偉そうにすればするほど醜くなる
○小谷中広之の感情・・・相手が年上だろうが年下だろうが、相手のほうが自分よりも優れているところを持っていることを忘れないこと。何かを学ばさせていただこう
●人の最悪は「死」と「体が動かなくなること」だ。
それ以外は最悪でも何でもなく、あなたが健康ならば、会社からリストラされても会社が倒産に陥ってもなにも悲観することはない。
むしろ、一からやり直せる快楽というモノを知ってほしい。
人生を一からやり直すチャンスはめったに来ない
○小谷中広之の感情・・・最悪な状態は、死と体が動かなくなること。それ以外は最悪でも何でもない
●孤独な時は、人の話を一生懸命聞くこと。
見返りを求めてはいけない。
人の話は肥やしになる
○小谷中広之の感情・・・孤独を感じる状態でもなく常にしゃべる口3割、聞く耳7割精神
ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方の人生での何かのお役に立てればとても嬉しいです
一流の男、二流の男「里中李生様」
この本の他の文章が気になった方下記のサイトで購入可能です。
タグ:里中李生 様