アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年09月30日

明日から最低賃金改定

明日から神奈川県の最低賃金が

「1,012円⇒1,040円」

になりますね。

そこでこんな計算してみました。

★前提条件
・神奈川県内
・アルバイトが全員で5名
・各自1日6時間、週5日=30時間
・今まで全員最低賃金での労働

1名分
28円×6時間×週5日×4週間=3,360円
月間全員分
5名×3,360円=16,800円
年間
3,360×12ヶ月=201,600円

な・・なんと年間で201,600円も

人件費が増えてる・・・

コロナで不景気なのに大丈夫?

最低賃金の引き上げの背景には

賃上げによる所得拡大により

消費を後押しすることで日本の経済を

発展させるという最大の目的があります。

また同時に労働者の最低ラインの

生活保障・労働条件の保証が

最低賃金によってなされます。

また最低賃金法は、派遣社員として

既に働く方、新しく派遣社員

として働くことを検討されている方

にとっても、重要な話となります。

特に覚えて頂きたいことが

派遣社員の最低賃金は

派遣先企業の所在地の最低賃金が

適用されることです。

万が一派遣先の所在地においての

最低賃金が、ご自身の給与より

下回っている場合は

早急に会社に確認するか

労働基準監督署に相談しに

行きましょう。

ちなみに一番安い県は沖縄県で

「820円」

高い県は東京都の

「1041円」

その差「221円」

仮に東京都同じにした場合

沖縄の企業負担は年間

「1,591,200円」

凄まじいですね。

最低賃金値上げによる雇用者側の

メリットとしては

・最低賃金値上げにより
 全体の時給が上がる傾向にある
・効率よく働いていただくために
 今まで以上に積極的にスキルアップ
 ができる研修や勉強会などに参加が
 できる可能性がある

最低賃金値上げによる雇用者側の

デメリットとしては

・人件費削減として勤務時間や
 残業時間を減らされる可能性がある
・非正規雇用の採用を打ち切る企業が
 出てくる可能性がある
・生産性を高めるため、スキルや経験
 即戦略になるかどうかを重視する
 採用になる可能性がある

あと、賃金が上がる=インフレになる

確率が高くなる。

という事も忘れずに。

「インフレ=円の価値が下がる」

とも言われてます。

今円での資産保有しかしていない方は

今後の資産形成を見直す時期かも

しれません。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:10月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/408324527315540


内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
ファン
検索
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。