新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年04月30日
タカチのケース
2020年04月28日
100均灰皿スピーカーの いま
2020年04月26日
NFJ YDA138デジタルアンプ スピーカーターミナルの改良
YDA138デジタルアンプは現在2台所有しており
1台はNFJオリジナルケースでもう1台はタカチのケース
ツマミは壊れたLepyのを流用
上は6J1プリアンプで下がYDA138です
オリジナルケースのスピーカーターミナルについて
以前から使い勝手が悪いと思っておりました
ビスでスピーカーケーブルを締め付けるのですが
直ぐに抜けてしまいます
私のアンプ・スピーカーは全てバナナプラグで統一しており
不便でしたので改良しました
以前、手のひらデジタルアンプとして製作した小さなケース
背面をスピーカーターミナルとし横に5V用ジャックと
3.5φの入力ジャックを取り付けていたケースです
ユニットが壊れたので何かに使えないかと考えていた所
思いついたのがYDA138への流用でした
直接半田付けしてターミナルへ接続
横にあいていた穴は短絡防止用にケーブルタイを通すのに使えました
出来上がりは
スピーカー接続しない時には外しておけばよい事になります
ケーブルの長さは赤白のRCAケーブルを挿入して
邪魔にならない程度にしました
昨夜、タブレットにて撮影した写真
自己満足の世界ですが高級感あるかも・・・・
1台はNFJオリジナルケースでもう1台はタカチのケース
ツマミは壊れたLepyのを流用
上は6J1プリアンプで下がYDA138です
オリジナルケースのスピーカーターミナルについて
以前から使い勝手が悪いと思っておりました
ビスでスピーカーケーブルを締め付けるのですが
直ぐに抜けてしまいます
私のアンプ・スピーカーは全てバナナプラグで統一しており
不便でしたので改良しました
以前、手のひらデジタルアンプとして製作した小さなケース
背面をスピーカーターミナルとし横に5V用ジャックと
3.5φの入力ジャックを取り付けていたケースです
ユニットが壊れたので何かに使えないかと考えていた所
思いついたのがYDA138への流用でした
直接半田付けしてターミナルへ接続
横にあいていた穴は短絡防止用にケーブルタイを通すのに使えました
出来上がりは
スピーカー接続しない時には外しておけばよい事になります
ケーブルの長さは赤白のRCAケーブルを挿入して
邪魔にならない程度にしました
昨夜、タブレットにて撮影した写真
自己満足の世界ですが高級感あるかも・・・・
2020年04月25日
NFJ NE5532 プリアンプ組立キット 追記とLED
昨日の記事でパーツ取付け完了写真は
上の物でした
実は最終的にコンデンサが2個残り
組立キットにたまにあるコンデンサの予備かと思っておりましたが
単に付け忘れで完成写真は下記となります
昨日の記事では電源オンの写真がありませんでした
LEDは手元にあった一度使用して余った物で
発光色は青です
NFJ YDA138デジタルアンプはオレンジ色ですが
同じ発光色に統一しました
結果、眩しい位に青色が強い光です
それとYDA138のボリュームツマミもLepyの物と
取り替えて同じ感じに統一したのであります
もう1台のYDA138とペアの6J1プリアンプも同じLEDに変更しました
こちらは落ち着いた緑色です
LEDについて
足の長い方をプラス電圧に接続します
基板に差して使う場合には半田付けしてから
カットすると良いのですがパネルに取り付ける場合
上記の写真のままですとショートする可能性があります
足を揃えてカットすると同じ長さとなり
どちらがプラスなのかが分からなくなりますので
カットする場合には下記のようにすると
プラス・マイナスを間違わずに済みます
写真が紛らわしいですが足の長い方がプラスで
足をカットして置いたら逆になっただけですので
間違えないようにして下さい
また狭い所に取り付ける場合にもショートへの配慮が必要となりますので
配線の外皮を被せるのも対策の一つとなります
やはり自作のアンプで聴く音は格別な物です
尚、完成してから本日の今でも息子がテレワーク中につき
スピーカーからの音ではなくヘッドフォンの音を
聴いての感想となります
上の物でした
実は最終的にコンデンサが2個残り
組立キットにたまにあるコンデンサの予備かと思っておりましたが
単に付け忘れで完成写真は下記となります
昨日の記事では電源オンの写真がありませんでした
LEDは手元にあった一度使用して余った物で
発光色は青です
NFJ YDA138デジタルアンプはオレンジ色ですが
同じ発光色に統一しました
結果、眩しい位に青色が強い光です
それとYDA138のボリュームツマミもLepyの物と
取り替えて同じ感じに統一したのであります
もう1台のYDA138とペアの6J1プリアンプも同じLEDに変更しました
こちらは落ち着いた緑色です
LEDについて
足の長い方をプラス電圧に接続します
基板に差して使う場合には半田付けしてから
カットすると良いのですがパネルに取り付ける場合
上記の写真のままですとショートする可能性があります
足を揃えてカットすると同じ長さとなり
どちらがプラスなのかが分からなくなりますので
カットする場合には下記のようにすると
プラス・マイナスを間違わずに済みます
写真が紛らわしいですが足の長い方がプラスで
足をカットして置いたら逆になっただけですので
間違えないようにして下さい
また狭い所に取り付ける場合にもショートへの配慮が必要となりますので
配線の外皮を被せるのも対策の一つとなります
やはり自作のアンプで聴く音は格別な物です
尚、完成してから本日の今でも息子がテレワーク中につき
スピーカーからの音ではなくヘッドフォンの音を
聴いての感想となります
2020年04月24日
NFJ NE5532 プリアンプ組立キット製作
前の記事と、その前の記事にLepy LP-2020Aが最初から壊れて
届いており廃棄するには勿体ないのでケースを利用という
記事を書きました
昨日は自宅待機につき(今日も)1日掛けて製作しました
自作派には中々手ごたえのある製品でした
基板そのものよりケースをどのようにレイアウトするか?
これに費やした時間の方が長かったようです
まずは完成した写真
事前にレビューを読んでおりNFJさんから届く前に抵抗を調達
しかも同じYDA138に使った方です
届いた基板
虫眼鏡が無いと読めないので
ジジイの必需品
抵抗は間違えないように変更する物から半田付け
1Wの物を購入していたのでデカすぎた
パーツ店には契約駐車場はあるが1500円以上で30分無料
てか抵抗買っても数百円にもならないので堂々の路駐だが
交番が近いのでダッシュで往復
教訓1.パーツは確認してから買うべし
抵抗は基板にシルク印刷されているので分かり易い
コンデンサを取り付けようとして迷うジジイ
電解コンデンサは判ったが
不明なのは
「はて、何を何処に付けると良いのかがわからん」
販売ページを再度見て下の方に部品表をダウンロードできる所発見して
無事取り付け完了
基板は完成したがフロントパネルのレイアウトで悩む事1時間以上
電源スイッチをフロントに付けたかったが無理
アルミ板と基板の間にスペーサー
結局トルグスイッチは背面に取り付けてYDA138の
電源ONを同時に行えるようにした
RCAジャックの穴 チョット失敗
今は早くから息子(ITエンジニア)がテレワークにつき
スピーカーからの音出し禁止と妻から言われている
鳴らした感想は6J1プリアンプより良いと感じた
今マイブームの
バスを少し上げて聴くとベースラインが見事に再生される
ツマミはNFJさんからトーンコントロールのは購入した物
ボリュームのはLepyから取り外した物を流用
レタリングは毎度お馴染みテプラテープの透明に白文字の物
自作するのが楽しめるのはオーディオ位で
アマチュア無線は難しくなった
そもそも組立キットが無い
あるとしても充分に使える物なのかが不明なり
届いており廃棄するには勿体ないのでケースを利用という
記事を書きました
昨日は自宅待機につき(今日も)1日掛けて製作しました
自作派には中々手ごたえのある製品でした
基板そのものよりケースをどのようにレイアウトするか?
これに費やした時間の方が長かったようです
まずは完成した写真
事前にレビューを読んでおりNFJさんから届く前に抵抗を調達
しかも同じYDA138に使った方です
届いた基板
虫眼鏡が無いと読めないので
ジジイの必需品
抵抗は間違えないように変更する物から半田付け
1Wの物を購入していたのでデカすぎた
パーツ店には契約駐車場はあるが1500円以上で30分無料
てか抵抗買っても数百円にもならないので堂々の路駐だが
交番が近いのでダッシュで往復
教訓1.パーツは確認してから買うべし
抵抗は基板にシルク印刷されているので分かり易い
コンデンサを取り付けようとして迷うジジイ
電解コンデンサは判ったが
不明なのは
「はて、何を何処に付けると良いのかがわからん」
販売ページを再度見て下の方に部品表をダウンロードできる所発見して
無事取り付け完了
基板は完成したがフロントパネルのレイアウトで悩む事1時間以上
電源スイッチをフロントに付けたかったが無理
アルミ板と基板の間にスペーサー
結局トルグスイッチは背面に取り付けてYDA138の
電源ONを同時に行えるようにした
RCAジャックの穴 チョット失敗
今は早くから息子(ITエンジニア)がテレワークにつき
スピーカーからの音出し禁止と妻から言われている
鳴らした感想は6J1プリアンプより良いと感じた
今マイブームの
バスを少し上げて聴くとベースラインが見事に再生される
ツマミはNFJさんからトーンコントロールのは購入した物
ボリュームのはLepyから取り外した物を流用
レタリングは毎度お馴染みテプラテープの透明に白文字の物
自作するのが楽しめるのはオーディオ位で
アマチュア無線は難しくなった
そもそも組立キットが無い
あるとしても充分に使える物なのかが不明なり
2020年04月23日
Lepy LP-2020A ケースにプリアンプ
通常何かを組み立てる時には
余裕のあるケースに基板を入れますが
今回は「LP-2020A」のケースを使うという発想から
プリアンプを選ぶという変則でした
フロント・リアはアルミの外した物と同じ大きさに
カットして貰い
スライド式の内部基板を持参し
幅を同じにし奥行きを短くカット
見つけて購入していたのは
NFJさんのプリアンプ
組立キットで一番信頼性があるかと思う理由
キットが到着以前にレビューを読み抵抗を購入済み
探して出てきたのがアルミ板
但し厚さ1mm
何かに使った残りでカッターで何度か切れ目を入れたら
無事切れました
それをスライド部に挿入してどんなデザインにするかが
楽しいのでもあるのです
組立の詳細は後日とします
完成基板
音出しテストして問題無し
完成したプリアンプ+YDA138デジタル(ケース入り)
音は自作だけに最高たべ
余裕のあるケースに基板を入れますが
今回は「LP-2020A」のケースを使うという発想から
プリアンプを選ぶという変則でした
フロント・リアはアルミの外した物と同じ大きさに
カットして貰い
スライド式の内部基板を持参し
幅を同じにし奥行きを短くカット
見つけて購入していたのは
NFJさんのプリアンプ
組立キットで一番信頼性があるかと思う理由
キットが到着以前にレビューを読み抵抗を購入済み
探して出てきたのがアルミ板
但し厚さ1mm
何かに使った残りでカッターで何度か切れ目を入れたら
無事切れました
それをスライド部に挿入してどんなデザインにするかが
楽しいのでもあるのです
組立の詳細は後日とします
完成基板
音出しテストして問題無し
完成したプリアンプ+YDA138デジタル(ケース入り)
音は自作だけに最高たべ
2020年04月22日
Lepy LP-2020A ケース再利用計画
2020年04月21日
マデリン・ペルー Madeleine Peyroux
今日はCDの紹介です
Madeleine Peyroux これをマデリン・ペルーとは
読めませんでした
最初に聴いたのは
これを買ったのではなく
ブリティッシュ ギタリストの
ジョンレンボーンのCDをAmazonにオーダー
3週間後にポストに入っていて
イギリスからやっと届いたと
開封したら入っていたのが これ
Amazonの出品者にメールして交換依頼したら
届いたのは差し上げますし
至急ご希望のをお届けしますとの事で
余り興味が沸かず放置する事2年
今年に入り初めて聴いたら
マジすか?的に良いではないすか・・・
次に入手したのが
これも相当良くて今日届いたのが
彼女の歌声に痺れる日が続いており
全部集めるかもと思われます
コロナウイルスの関係で
仕事は半日にして音楽を聴いている毎日
ゴールデンウイーク用にプリアンプ組立キットを
2台調達済みで楽しみであります
Madeleine Peyroux これをマデリン・ペルーとは
読めませんでした
最初に聴いたのは
これを買ったのではなく
ブリティッシュ ギタリストの
ジョンレンボーンのCDをAmazonにオーダー
3週間後にポストに入っていて
イギリスからやっと届いたと
開封したら入っていたのが これ
Amazonの出品者にメールして交換依頼したら
届いたのは差し上げますし
至急ご希望のをお届けしますとの事で
余り興味が沸かず放置する事2年
今年に入り初めて聴いたら
マジすか?的に良いではないすか・・・
次に入手したのが
これも相当良くて今日届いたのが
彼女の歌声に痺れる日が続いており
全部集めるかもと思われます
コロナウイルスの関係で
仕事は半日にして音楽を聴いている毎日
ゴールデンウイーク用にプリアンプ組立キットを
2台調達済みで楽しみであります
2020年04月19日
NFJ LCF Meter
あのですね、私NFJからお金貰っていません
単に自作派にビンゴな商品を提供してくれる
貴重な存在なWebショップなのです
先日の記事「オーディオ ジェネレーター」の記事で
NFJのLCFメーターを紹介しました
私が持っているのより精度を上げたのが発売されてます
使い方を説明します
上からケーブルが出ております
これはUSBケーブルでPCに接続すると内部電池を使わなくても
OKなのです
但し同時に使用すると壊れる可能性ありと購入した時に
注意書きがあった気がします
手元にあるコンデンサの容量を測定しました
474Kなので先日説明した0.47μF 誤差10%です
ミノムシクリップでコンデンサの両側を挟みます
プローブで良いのか名前が思い浮かばないのですが
測定するのはCですから赤い方をCに差します
この時のLCFメーターの表示は
ほぼ0.47μFです
ほぼの値が分かればOkです
コイルが手元に無いのでLレンジは飛ばして
周波数カウンターのF
これも約1KHzなので使える測定器という事になると思います
値段を考えると充分過ぎる物だと思う次第です
単に自作派にビンゴな商品を提供してくれる
貴重な存在なWebショップなのです
先日の記事「オーディオ ジェネレーター」の記事で
NFJのLCFメーターを紹介しました
私が持っているのより精度を上げたのが発売されてます
使い方を説明します
上からケーブルが出ております
これはUSBケーブルでPCに接続すると内部電池を使わなくても
OKなのです
但し同時に使用すると壊れる可能性ありと購入した時に
注意書きがあった気がします
手元にあるコンデンサの容量を測定しました
474Kなので先日説明した0.47μF 誤差10%です
ミノムシクリップでコンデンサの両側を挟みます
プローブで良いのか名前が思い浮かばないのですが
測定するのはCですから赤い方をCに差します
この時のLCFメーターの表示は
ほぼ0.47μFです
ほぼの値が分かればOkです
コイルが手元に無いのでLレンジは飛ばして
周波数カウンターのF
これも約1KHzなので使える測定器という事になると思います
値段を考えると充分過ぎる物だと思う次第です
2020年04月18日
ボリューム(可変抵抗器)について
自作派ならA・Bの違いだろうと思うでしょうが
違ったりします
2種類の手持ちの物
上の物と下の物の写真を見て違いが判ると思います
上のボリュームの回転軸の表面がツルっとしてます
下のはギザギザがあります
これに取り付けるツマミにも2種類あります
(厳密には他にも形状あり)
例えば上のをひっくり返すと
写真では見にくいですが軸を受ける穴には
ギザギザが入る溝があります
逆さまにしても落ちません
下の写真の物は
六角ネジが見えます
六角レンチで締める仕様です
マイナスネジの物の方が多いと思います
これはツルっとしたボリュームでもギザギザのあるボリュームの
両方に取り付け可能です
しかし溝がある
これはツルっとしたボリュームには入りません
主にギザギザの方はオーディオ関係で
ツルっとした方は通信機・測定器などに使われます
ネットでツマミを購入する時に気を付けたい事項です
違ったりします
2種類の手持ちの物
上の物と下の物の写真を見て違いが判ると思います
上のボリュームの回転軸の表面がツルっとしてます
下のはギザギザがあります
これに取り付けるツマミにも2種類あります
(厳密には他にも形状あり)
例えば上のをひっくり返すと
写真では見にくいですが軸を受ける穴には
ギザギザが入る溝があります
逆さまにしても落ちません
下の写真の物は
六角ネジが見えます
六角レンチで締める仕様です
マイナスネジの物の方が多いと思います
これはツルっとしたボリュームでもギザギザのあるボリュームの
両方に取り付け可能です
しかし溝がある
これはツルっとしたボリュームには入りません
主にギザギザの方はオーディオ関係で
ツルっとした方は通信機・測定器などに使われます
ネットでツマミを購入する時に気を付けたい事項です