アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年06月21日

【PS4】ファイナルファンタジー15の体験版を攻略する

E3の2015年度におけるスクエニブースの動画を眺めていたけども、
ファイナルファンタジー15に関する情報はあまりなかったですね。
その変わりキングダムハーツVや、ニアなどの新作が発表され、
ミニチュアサイズのFFシリーズが発売されるようで、コンシューマーひと押しってのが良かった。
やっぱゲームは無料のスマホよりCSに限るよ、ホント・・・

で、最近はFF15の体験版を攻略していたわけだが、どうもバージョンアップしたとはいえ
まだまだ完成度的には不完全なとこがあるのかなと思うわ。
アクションゲームさながらの動きのFFというは実に新しさを感じるところもあるが、
操作感覚がいまひとつなところでしょうね。

シフトとシフトブレイク、シフトアボイドなどとシフトに関する系統が多すぎたので
初めは少し混乱ぎみでもありました。まあ慣れが必要になってくるもんだ。
ストーリーではベヒーモスのスモークアイを討伐する内容になっていたが、
コツコツと倒す方法や、ラムウを召喚して倒す方法などがあった。
どちらでもいい訳だが、コツコツ倒す方法だと経験値を獲得できるにすぎなかったので
もう少しメリットがあれば良い味出してたかもしれない。

そもそもバトルにおいてはターゲットの決めにくさというのが気になった。
なんというかL2長押しでは自分が狙っておいたターゲットに跳ぶことがないので大変だわ。
ターゲットをロックしたとてカメラアングルがなんかモッサリするし、
なかなか良い方向性には向かわないのは何故だろう・・・


仲間の連携はパリィからの攻撃、クロスリンクからのダメージがあったので
あれはあれで面白みがあって良かったかな。
てか、ボス戦のような巨大エネミーでもクロスリンクって発動しないのかな?
ダウンさせたときぐらいは出せればいいと思ったけど、Ver3.0あたりでも実現すんのかな。

カトブレパスの巨大な敵と戦っていたときは、何だかアダマンタイマイなどを思い出したけども
基本的に画面から外れる敵ってのは足狙いが主流になるのかな。
高威力の踏みつけにタジタジになりやすいが、ラムウ召喚で倒せばいいってのは味気ないのう。

キャンプや拠点で休むってのはどこか冒険らしさを感じつつ、
洞窟などのダンジョンはお宝が眠るのはどこかしらロマンを感じるところはあるわ。
そこにファイナルファンタジーらしさを感じるところもありますが、
しばらくナンバリングにおいて違う方向性に行ったシリーズもあるので、
FF15ではまたファイナルファンタジーらしさが戻ってきた作品かな。

アクション面ではノクトのスピーディーな動きはどこまで動かせるのかが気になる。
ファントムソードからのシフトブレイクの素早い動きは良かったけども、
素の動きだと何か今ひとつなので他にも別の動きがあれば戦いも違ってくんのかなー

そもそもノクティスご一行は王族の集団なのに車を修理する金が無かったってのは何なんだ・・・
カードの一つも持ってなかったのかよと思えたけど、あの時代にそういったものはあるんだろか。
一応新宿のような街並みはあるのでハイテク技術くらいはありそうだ。
それよかチョコボにのってダスカ地方の森や平原を走り待ってたほうがファンタジーらしいか。
posted by 攻略 at 07:29 | ゲームプレイ攻略
カテゴリアーカイブ
最新記事
ゲームリンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。