誤差関数
一般に 誤差関数 erf(x) は
によって定義されますが、Excel の erf関数は積分下限値も変数として設定できるようになっているので、それに合わせて
と定義することにします。この関数をグラフに図示すると次のようになります。
![erf.png](/excelmathfunction/file/undefined/erf.png)
誤差関数の余弦
誤差関数の余弦 cos(erf(0, x)) のグラフは次のような形になります。
![erfcos.png](/excelmathfunction/file/undefined/erfcos.png)
erf(0, x) + erf(1, x) の余弦関数も描いてみます。
![erfcos2.png](/excelmathfunction/file/undefined/erfcos2.png)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8617826
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
御指摘の通り、グラフの掲載順序が間違っていました。
記事は訂正しておきました。
誠に申し訳ありませんでした。
自分で全ての記事をチェックするのは難しいので、ミスを指摘していただけると本当に助かります。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
グラフの順番の事ですが、2番目のグラフが1番目に来るのが正しいかと思いますが。大変失礼かとは思いましたが、気になってしまいまして。今後とも宜しくお願いします。