アフィリエイト広告を利用しています

2017年05月16日

波の数を増やしてギザギザにします

[Excel] 波の数を増やしてギザギザにします

 今回は f(x) = log [1 + x + 1/x + g(x)] という関数を作って g(x) に三角関数を入れてみます。その前にまず g(x) = 0 としたときのグラフを見ておきましょう。

 対数関数(g=0).gif

 原点付近で + ∞ になり、極小値を作ったあと再びゆったりと + ∞ へ向かう関数です。
 それでは g(x) = cosx を入れてみます。

 対数関数(g=cosx).gif

 全体的になだらかに波打つようになりました。
 cosx の影響で極小値をとる x もずいぶんと右側に寄っています。
 今度は g(x) = cosx + sinx としてみます。

 対数関数(g=cosx+sinx).gif

 波の数が増えてきました。g(x) = cos5x + sin2x とすると ......

 対数関数(g=cos5x+sin2x).gif

 振動周期が短いのでギザギザです。

[Excel] 波打ちながら二次関数的に振る舞うグラフ

 三次関数を1次式を含む関数で割って、二次関数的なグラフを解析してみます。y = x 3 を x − sinx で割ってみます。定義域は 0 < x です。

34-1 y=x^3/(x-sinx).gif

 予想通り波打ちながら2次関数のように振る舞うグラフが描かれました。(10, 100), (20, 400) の付近を通っていますね。しかし前回と異なり、原点付近で急増する関数ではありません。むしろ原点付近では平坦になっていますね。これは x − sinx と x 3 が均衡を保っているということを示しています。具体的に計算してみますと、

   x = 0.1 : y = 1.000E-03 / 1.666E-04
   x = 0.01 : y = 1.000E-06 / 1.667E-07
   x = 0.001: y = 1.000E-12 / 1.667E-13

 というように、急激に x を変化させても比率(およそ 1 桁違います)を保持しています。
 原点付近の拡大図を見てみましょう。

34-2 y=x^3/(x-sinx).gif

 x → 0 の極限で y → 6 になることがグラフから見てとれます。不思議なことにきっちり 6 という整数です。この値はどこからくるのでしょうか? その答えは sinx の級数展開にあります。連続で微分可能な関数は x の多項式で表すことができることが知られています。 sinx の場合は、

sinx級数展開

 となります。これを y に代入して分子・分母を x 3 で割ると、

sinx級数をxで割る

という形になりますね。x → 0 の極限を取れば y → 6 が得られます。数値計算だけではデータで 6.003000786 のような値を見ることになるので、本当に正確に 6 に収束するかどうか確信することはできません。大事なところは数学の基本に立ち返るということも大切です。  
検索
Excel VBA 数学教室
数学問題集(解答付き)
下剋上算数
ベクトル解析
サッカーマティクス
Excelで学ぶ統計解析
和算的思考力
学び直し
整数論の理論と演習
大人が手こずる算数
東大生の知恵袋
フーリエ変換
インド式秒算術
Excelで学ぶ微分積分
Excel 数学シミュレーション
オイラーの贈物


ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ