アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

 

 

動画で楽しむ、頭脳サプリ電子書籍で楽しむ、頭脳サプリ0円キャンペーン

 

 

Windows10でも、復元ポイントの作成はできるね。

Windows10にも「システムの復元」、復元ポイントが作成できます。
システムの復元とはPCを以前の復元ポイントの状態に戻すことにより、
システムに加えられた変更を元に戻すことをいいます。
簡単に言えば、新しくインストールしたプログラムなどが正しく動作しなかったり、気に入らない、レジストリも削除したい、
PCの実行速度が低下した、PCが応答しないなどの時に便利に使えるツールです。

ソフトウェアはアンインストールしてもレジストリなど必要の無いファイルを残すことがあります。
復元ポイントに戻せば綺麗さっぱり削除することができるのです。
ただしドキュメントや画像、個人データなどには影響しません。

常に新しいソフトウェアをインストールする前に復元ポイントを作成しておけば戻したいときに簡単に元の状態に戻せるということです。


復元ポイントを作成するには、左下のWindowsアイコンを右クリックしてシステムを選択します。
「システムの保護」をクリックしすると。「システムのプロパティ」が開きます。
システムの復元ポイントを作成するのは、
「システムの保護が有効になっているドライブの復元ポイントを今すぐ作成します。」
の「作成(C)...」ボタンをクリックします。

名前を付けた作成すれば完了です。

▲UP

Windows10にも、ディスクのクリーンアップ、デフラグの最適化ツールは健在です!

ディスクのクリーンアップは存在するようです。
ディスクのクリーンアップはログファイルの設定、ダウンロードされたプログラムファイル、インターネット一時ファイルなど、削除してもいいようなファイルを削除することができる機能です。
これらは定期的に削除することでPCの操作が快適になる場合があります。
ブラウザの履歴も削除すればブラウザの動作も軽くなります。

常にパソコンを快適に使えるようにしておいくとストレスが減らすこともできます。


クリーンアップは、エクスプローラーを起動し右側メニューから「PC」をクリックします。
デバイスとドライブから、「ローカルディスク(C)」を右クリックしプロパティを選択します。
「全般」タブの「ディスクのクリーンアップ(D)」ボタンをクリックすると作業が始まります。

「ツール」タブを選択すると、「ドライブのチェック」と「デフラグ」を選択することもできます。
XPにも存在した快適化ツールは存在しています。

▲UP

古いパソコンに無線LANを設定、上手く動かない・・・。

XPを搭載した古いデスクトップ型パソコンに無線LANの環境を設定することにしました。
Windows10のパソコンを購入したので線がさらにゴチャゴチャするので無線LANの環境に統一したいからです。
無線LANで複合機に接続すれば印刷、スキャナーが利用できます。


NECのノートパソコンには無線LAN機能が付いてます。
しかしDELLのデスクトップ型には付いていません。
NECのノートパソコンは後機であり、2Gのメモリーでサポートも終了ということで1年前に8000円で購入しました。
スペックとしてはデスクトップ型と性能的には差異を感じません。
CPUはデスクトップの方が当時は最高位のもでしたが、今はどうなのでしょう・・・。

NECのノートパソコンはSOTECのノートパソコンからの買い換えです。
モニターがもう限界になり作業に支障がでるので買い換えました。
XPでしか利用できないソフトウェアを数多く使用しているのでXPからまだ離れることができません。
それだけXPはいいOSだったのですよね。
ソフトウェアを買い揃えるのも大変だしね・・・。
XPは今後は作業マシンということで使用するつもりです。

SOTECのPCにはBaffaloの無線LAN端子を付けていました。
これは再利用したと思い設定をしたのですが手こずりました。

設定方法は以下の流れとなります。

1.無線LANの端子のドライバーをインストール
2.USBに無線LAN端子を接続
3.複合機のドライバーをインストール


無線LAN 子機はELECOMのものです。

ELECOM 無線LAN 子機 コンパクトモデル 11n/g/b 150Mbps USB2.0 WDC-150SU2MBK

新品価格
¥740から
(2017/4/6 17:32時点)





無線LANのドライバーはネットより入手し、インストール完了。
しかし無線LAN端子を空いているUSBに差し込むが反応がありません。
使っていなかったUSB端子(PC側)なので埃が入り込んで反応しないのかと思いエアースプレーをして差し込むが反応なし。
端子を変えると電波を受信しました。
SSIDやパスワードを入力するが、電波はとらえているネット接続ができないようで何度か再起動してみるが反応したり反応しなかったりする。
どうやら上手く認識していないようだ。
前はそんなことが無かったのですが・・・。


次にMP560に同梱されていたCDを引っ張り出してプリンタードライバーを再インストールしました。
もしかして無線LANの設定は既にドライバーを入れてあると、どこかで切り替えができるのかもしれません。
マニュアルを探してみるが記載がないので再インストールしました。
インストールする際にはUSBか無線LANの選択ができます。
インストールが完了すると印刷のプロパティで、
「Canon MP560 series Printer(コピー1)」
を選択すると無線LANで印刷ができます。
USBケーブルを接続しても印刷したい場合には、
「Canon MP560 series Printer」
を選択すると印刷も可能です。
今まで通りにUSBケーブルでの印刷できるます。


無線LANの設定をすると次のアイコンがデスクトップに現れます。
名称未設定-2.gif

これをクリックすると、「ELECOM WDC-150SU2MBK Driver」を起動します。
名称未設定-4.gif

左下の「無線オン/オフ」で無線LANの接続がコントロールできます。
タスクバーに「ELECOM WDC-150SU2MBK」が表示されない場合にはデスクトップアイコンもしくはメニューから起動しましょう。

▲UP

CDやDVDの書き込みをするフォーマットは2種類ある?

CD-RやDVD-Rでデータ保存をすることがないので意識していなかった、データの保存には2種類のやり方があるようです。
ライブファイルシステムとマスターディスクです。

ライブファイルシステムを利用すると書き込み専用の記録媒体でもデータの作成、追加、削除ができます。
原則はXP以降のOSに対応しているようですね。
マスターディスクは一度書き込むと変更ができません。
その分、多くのPCで利用が可能のようです。

ディスクへの書き込みは、エクスプローラーでドライブをダブルクリックで選択。
ダイアログが表示されたら、
「USBフラッシュと同じように使用する」
を選択しフォーマットすればOKです。
後はフォルダの移動の感覚でデータが扱えます。

これで自由に書き込みができますね。
ただしUSBフラッシュなどと違い、ディスクの取り出しにはセッションを閉じる為に少し時間がかかるようです。
またCD-RやDVD-Rでは削除した領域は使えなくなります。
データを追加、削除を繰り返すと使える領域も減っていくことに注意する必要があります。

▲UP

プリンターの設定も自動でやってくれる、驚きだね!

XP時代から使用していた Canon MP560。
印刷、スキャナー、FAXなどが一体になった複合プリンターでまだまだ使えそうなのです。
Wi-Hi機能が付いていたのですが、これまでは一度も使っておらずUSBで分岐し複数台接続していました。
なので印刷する際はUSBケーブルに繋いだり、切り替えたりと面倒くさいのが難点。

今回、Windows10のPCを購入したことで無線LANポート接続に切り替える設定にしました。
XPの設定は同梱されていたマニュアルを参考にしてノートパソコンは簡単に完了。
ノートパソコンのは無線LANが内蔵されておりスイッチボタンで接続の切り替えができます。
もう一台のデスクトップパソコンには無線LANが付いていませんので後日、設定することにします。
Windows10はドライバーを入手し、インストールをしなければと思い後回しにしていたら気がつくとドライバー、アプリというのかな?
MP560のユーティーが自動で入っていたのです。
プリンターを無線LANポートにつないでいたので無線LANポートに接続している機器を自動的に認識したようです。

Windowsメニューを開くと一番上に最近追加されたものとして「Canon MP560 series Printer WS」の表記。
クリックしてみるとソフトが起動、そこからインクの残量などが確認できます。
無線LANポートの設定が自動的に完了していたとは・・・。
これは驚きです。

Windows10は自動でやってくれることが多いとは聞いてましたが。
なかなか充実したOSの用ですね。

ペイントでスキャナ機能が使えるかで試してみました。
ペイントを起動しファイルタブから、
「カメラまたはスキャナーから取り込み(M)」
を選択すると、
「Canon MP560 series Printer WSを使ったスキャン」
が起動します。
そこから簡単に画像の取り込みもできました。

おおっ、これは感動。
ここまでOSが対応してくれるとは。
一つやることが減ったので助かります。

まだまだWindows10の使い勝手が分からないですが新しい発見はまだまだできそうです。
楽しみですね!


ネットの接続は12M下りのADSL回線ですがWi-Hi(無線LAN)はストレス無く利用できます。
スマホの接続もできるのでこれはいい。
気になるのはWi-Hiのセキュリティだけです。


[PR]ルータのつなぐだけで無線LAN(Wi-Hi)が使える

BUFFALO 11n/g/b 300Mbps ポータブル無線LAN親機 ホワイト WMR-300-WH

新品価格
¥1,361から
(2017/4/4 14:02時点)



携帯用でコンパクト、LANポートをつなぐ1MのLANケーブル付き

▲UP

ファイルの拡張子の表示する

様々なアプリケーションを使っているとファイル形式を知りたい場合があります。
私の場合、は様々なファイルを扱うので拡張子を表示させることで作業の効率が上がります。

Windows10ではエクスプローラーから設定ができます。
エクスプローラーはタスクバーのエクスプローラーアイコンをクリックするか、Windows+Eを同時に押すと起動します。
起動した後、タブの表示をクリックするとリボンが表示され、その中から「ファイル名拡張子」にチェックを入れるとファイルの拡張子が表示できます。

▲UP

Windows10のセキュリティは安全なのか?

Windows10には以下のセキュリティ対策が組み込まれている。

【Windows Defender】
 メール、クラウド、Web でのソフトウェアの脅威に対して、包括的でリアルタイムの保護を提供します。
【Windows ファイアウォール】
 ハッカーや悪意のあるソフトウェアが PC にアクセスするのを防ぐように設計されたネットワーク保護機能です。
【SmartScreen フィルター】
Microsoft Edge、Internet Explorer ブラウザーに組み込まれたオンライン保護機能で、悪意のある Web サイトやダウンロードからユーザーを保護します。



これらが市販の有名どころのウィルスセキュリティソフトと同格の機能を持ているとしたのなら、わざわざ購入する必要がなくなるのだが・・・。
同格の品質なのかが心配ですね。
もし同格というのならPCを購入したと時にプレインストール(*1)されているのはおかしいと思うし・・・。
マカフィー3年版が同行されていて初期ログイン時にスタータガイドに従って使ってはいます。
まぁ、3年の間にWindows10のセキュリティに関する情報は集まるでしょうから様子をみることにしましょう。

Window10のセキュリティはWindows10がサポートされる限りは無料で更新できるようです。
これはお財布に優しいことですね。
ただし使えるかどうかが問題です。

*1)メーカー製パソコンなどで、販売前にあらかじめOSやアプリケーションソフトがインストール(導入)されていること。

▲UP

タイルはデスクトップのようなもの

Windowsボタン(メニュー)を開くとメニューの隣にタイルが表示されます。
これはカスタマズできるのでよく使うアプリケーションやフォルダを入れ替えたりすることで使い勝手が向上します。
無題のコピー.jpg

タイルの位置はドラックで簡単に移動でき、右クリックでサイズも変更できます。
中以上のアイコンサイズであれば天気予報などのWindowsアプリは天気の情報をタイル上に表示してくれます。
理解できると楽しい仕組みですね。

▲UP

Windows10、3日未明から時間が一時間ずれる問題

Windows10、3日未明から時間が1時間ずれる現象が起こっているという。
Windows標準のNTPサーバ「time.windows.com」を利用しているマシンでズレているそうだ。
原因は不明とのこと。

先日パソコンのBIOSのアップグレードを行った。
FUJITU(富士通)のパソコン(LIFEBOOK)のBIOSVer.1.20では、稀に4月と10月にパソコン内蔵の時計が1時間ずれるをことがある問題を修正しています。
もしかしたら、BIOSの問題ではないのか?
気になるる人は、ご自身のBIOSの使用を確認してみるといいかもしれない。

Yahooニュース! 「PCの時計が1時間ずれている」報告多数
LIFEBOOKのBIOS Ver.1.23から1.24に書き換えた!

▲UP

Windows Vistaのサポートが、今月11日に終了!

Windows Vistのサポートがいよいよ今月の11日で終了します。
サポート期間が終了すると、セキュリティ更新プログラムの提供が終了してしまい、システムの脆弱性などのアップグレードができなくなります。
ブラウザの更新もできなくなるのでそろそろ買い換え時でしょう。
今なら秋冬モデルの機種が狙い目ですね。

WindowsのOSサポート期間は以下の通り。
20170401.gif


どうせならCPUのグレードが良いもの、メモリーは8G以上を選んで置くと長く使えるでしょう。

▲UP

<< 前へ     >>次へ

[カテゴリ] [最新記事] [アーカイブ]



☆カテゴリアーカイブ☆
☆月別アーカイブ☆

人気ブログランキングへ

[お勧めサイト] [プロフィール]





QRコード
スマホからも見てね!
https://fanblogs.jp/ex-mode/index1_0.rdf
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
☆サイト内検索☆
 
☆最新記事☆
☆最新コメント☆
☆ファン☆
☆ぷろふぃ〜る☆

ひょっとこ弥太郎
最近、PHPプログラムでビジネスで使えるWebページを作成しようと目論んでおります。何事もそうだけど学べば学ぶ程、奥は深いものですなぁ・・・。

 

☆リンク集☆


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。