アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

 

 

動画で楽しむ、頭脳サプリ電子書籍で楽しむ、頭脳サプリ0円キャンペーン

 

 

赤い羽根募金の集計作業

赤い羽根募金の集計をしました。
募金件数でいうと10件となり、今期はじめて2桁の数です。
今朝、金額の確認と所定の用紙への書き込み作業を行いました。
本日が締め切りなのですが、前回のように遅れて届けてくれる人もいるかもしれないので夕方にお金と書類関係を総務に届ける予定です。

今回、回覧で自治会からは一世帯あたり400円を目安にとなっいますが配布する封筒や資料に金額が明記されていないことと、前回の班長会議で
「金額は目安です」
みたいな発言があったのでそのように回覧でまわしました。

結果、半分以上は400円で募金してくれましたが、10円、100円、200円、500円などで募金してくれた世帯もあります。
10円で募金してくれた方は無記名にでした。
恥ずかしさがあったのでしょうか・・・。

そもそも募金400円は高すぎますね・・・・。
おそらくこの金額は自治会が決めたものだと思いますが・・・。
募金額の1割が自治会に入るのだから金額を高めにしているのでしょう。

今回で募金の回数が5回目です。
後一回、歳末助け合いの募金が今期あります。
年6回の募金ということですが数年後には月一回ペースになるのではないでしょうか・・・。
募金というより新たな税のように思えますね。

毎回、募金をしてくれる方は大体決まっています。
半分以上の世帯は募金をしない世帯です。
私も募金はしません。

募金の大半が天下り先の団体であることと、自治会で金額を決めて募金を集めるというやり方に賛同できないからです。
以前は自治会費と一緒に集める所もありましたが、裁判で違法と判断されてからは一緒に集めることはできなくなっています。
それでも募金を一世帯づつ集金に伺う班長さんもいるようですが、私はそこまでしていません。
こうなれば募金ではなく集金になりますよね。
だから募金をしてくれる方は班長宅のポストに投函してくださいとしています。
そのせいもあるのでしょうか、この班はいつも三分の一位の世帯数しか集まらないです。
どう集金するかは班長の勝手でしょうからね。

自治会はあくまでもボランティアです。
強制じみたグレー名部分もありますが断るべきは断ることでいいと思います。

そういうスタンスで良いのではないでしょうか。
他をみる

▲UP

赤い羽根募金の集計作業

赤い羽根募金の集計をしました。
募金件数でいうと10件となり、今期はじめて2桁の数です。
今朝、金額の確認と所定の用紙への書き込み作業を行いました。
本日が締め切りなのですが、前回のように遅れて届けてくれる人もいるかもしれないので夕方にお金と書類関係を総務に届ける予定です。

今回、回覧で自治会からは一世帯あたり400円を目安にとなっいますが配布する封筒や資料に金額が明記されていないことと、前回の班長会議で
「金額は目安です」
みたいな発言があったのでそのように回覧でまわしました。

結果、半分以上は400円で募金してくれましたが、10円、100円、200円、500円などで募金してくれた世帯もあります。
10円で募金してくれた方は無記名にでした。
恥ずかしさがあったのでしょうか・・・。

そもそも募金400円は高すぎますね・・・・。
おそらくこの金額は自治会が決めたものだと思いますが・・・。
募金額の1割が自治会に入るのだから金額を高めにしているのでしょう。

今回で募金の回数が5回目です。
後一回、歳末助け合いの募金が今期あります。
年6回の募金ということですが数年後には月一回ペースになるのではないでしょうか・・・。
募金というより新たな税のように思えますね。

毎回、募金をしてくれる方は大体決まっています。
半分以上の世帯は募金をしない世帯です。
私も募金はしません。

募金の大半が天下り先の団体であることと、自治会で金額を決めて募金を集めるというやり方に賛同できないからです。
以前は自治会費と一緒に集める所もありましたが、裁判で違法と判断されてからは一緒に集めることはできなくなっています。
それでも募金を一世帯づつ集金に伺う班長さんもいるようですが、私はそこまでしていません。
こうなれば募金ではなく集金になりますよね。
だから募金をしてくれる方は班長宅のポストに投函してくださいとしています。
そのせいもあるのでしょうか、この班はいつも三分の一位の世帯数しか集まらないです。
どう集金するかは班長の勝手でしょうからね。

自治会はあくまでもボランティアです。
強制じみたグレー名部分もありますが断るべきは断ることでいいと思います。

そういうスタンスで良いのではないでしょうか。
他をみる

▲UP

    >>次へ

[カテゴリ] [最新記事] [アーカイブ]



☆カテゴリアーカイブ☆
☆月別アーカイブ☆
blogmura_pvcount

人気ブログランキングへ

[お勧めサイト] [プロフィール]





QRコード
スマホからも見てね!
https://fanblogs.jp/ex-mode/index1_0.rdf
<< 2014年10月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
☆サイト内検索☆
 
☆最新記事☆
☆最新コメント☆
☆ファン☆
☆ぷろふぃ~る☆

ひょっとこ弥太郎
最近、PHPプログラムでビジネスで使えるWebページを作成しようと目論んでおります。何事もそうだけど学べば学ぶ程、奥は深いものですなぁ・・・。

 

☆リンク集☆


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。