アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月06日

第一種電気工事士 5番の判断基準で気になったこと・・・・・・

第一種の試験も終わり、自分の地域の番号がラッキーだった人もいれば、

他の地域の番号のほうが良かったと言われる方もいる試験でした。




さて、

5番の動力コンセントがある出題の解答と判断基準が発表されました。

・・・・・で

判断基準で少しばかり気になった項目があったので実際に試験を受けられた方なら分かるかもしれませんが・・・

下記は試験センターの判断基準のアドレスです。

http://www.shiken.or.jp/ginouanswerP/pdf/161204wa/PB-A5H.pdf


C欠陥(軽微な欠陥)の項目Vの「埋め込みコンセント」の部分です。

5番で埋め込みコンセントとなれば動力用コンセントで、X・Y・Zのあるものです。

そこにはこう記述されています。

巻付け不足、重ね巻き、左巻き、先端はみ出し

これはいわゆるレセプタクルの輪作りをネジ締めする時の項目と同じです。

そこで、

動力コンセントへの接続は輪を作りネジ締めする必要があったのか???という疑問です。

参考書などの出版社の掲載には輪作りする必要はないとしている場合がほとんどです。





この点で、出題されて材料としてのコンセントは輪作りが必要なタイプだったのか、受験された方は理解できたのかもしれません

判断基準に関しても詳細は答えてもらえないのが試験センターの一文です。

輪作りでも、ストレートに締めてもどちらでも大丈夫だったら安心できます。


軽微な欠陥なので4つまではOKなのですが・・・・気になりましたね!

2016年12月05日

第二種も第一種もパイロットランプ絡みの問題でふるいにかけられたか????

試験センターに感服しました!

下期2種には同時点滅の問題が、1種でも同時点滅の問題と5番でも使用されたパイロットランプ

材料をうまく組み合わせた出題で、試験センターもうまく考えたもんだと感心しました。

さて、受験者方いただいた1種の問題では参考書の大手出版社の中にも想定されていなかった出題形式になりました。

報告によりますと出題は総合的に理解していないと単に暗記しているだけでは対応できない引っかけがありました。

受験者の皆様の考えでは、筆記試験の合格者が多かったので、落とす方向に行くのでは・・・・・・と危惧していました。

結果が出てみないとわかりませんが・・・

多くに皆様が参考書などから練習準備していたので戸惑ったことには間違いないようです。

こうした出題形式で、動揺してしまうと焦りが出たりして普段ではしない間違いをしてしまうものです。




*******************************************
試験後の報告から1部を紹介します

想定問題との相違(一部、難所):
@ 接地ED:アウトレットボックスではなく、端子台(配線用遮断器及び接地端子の代用),3Pに接続。

A ア ウトレットボックスと上記の端子台との接続は2心ではなく、3心(黒、白、緑)。

配線用遮断器の接地N/非接地L側の判断(気付き)が必要。

*****************************************
・ジョイントBOX内の接地線圧着1・6mm+2・0mmを最初は「○」で行い、誤りに気づいて切り落とし「小」で再圧着修正した。
・ランプレセプタクルへの結線時、締め付けが強かったせいか端子の台座が一部欠けた為、C欠陥1つの自覚あり。
・3心VVFの配色順が黒、白、緑の順だったので、遮断器二次側への結線を最初はN黒、L白にしていたが、誤りに気づきN白、L黒にクロス入れ替え修正した。

などなど


1種の5番も捻ってあり参考書通りではなかったので落ち着いて作業を進めなければならなかったようです。



皆様はいかがでしたか?

試験センターは本当によく考えていました。


最後に材料として出されていたランプレセプタクルは締めすぎると端子の部分が割れたという方が多数おられます。

これに欠陥をとるのは・・・・・・・・・。



posted by genchan at 06:54| Comment(0) | 電気工事士

2016年12月03日

第一種電気工事士 明日の試験では様々な予想番号が飛び交っているとか・・・・

昨日に続き、ECQ講習会は第一種の方のみとなりました。




当然、明日は何番が出るのか興味のあるところです。

ネットの予想サイトにも番号が列挙されているそうで、10問のうち5問が挙げられているそうです。

つまり当たる確率は50パーセントで半々といったところでしょうか。

今日は2種で同時点滅が出たので、1種にも同時点滅がある4番かなと予想がありました。

この予想をした方が当たるといいですが・・・・・・・・。

さて、ECQ講習会も今日は4問作成しました。

最後の問題は60分形式で模擬的に行いました。

あえて誰も予想しないNO2を選びました。

さて、

明日の出題はいかに????



タグ:予想

第二種電気工事士 今日の試験で出されたのはNO10でした!

下期の試験出された問題はNO10のパイロットランプ同時点滅の問題でした。

昨日、この問題に力を入れておいたので、昨日間違った人も今日はよかったかも・・・・




結果が出るまで1か月ほどありますので何とも言えませんがみなが合格しているといいのですが・・・・。

報告してくださった方によると、ランプレセプタクルのねじの部分の黒いプラスチックが割れてしまったようです。

大阪のほうで受験された方の何人かもレセプタクルの割れが多いということでした。

メーカーの作りの問題でしょうか?

それとも締めすぎでしょうか?

明日は第一種の試験日となっています。

もしかしたらパイロットランプが関係している問題かも?

2種の皆様、試験お疲れさまでした。



2016年12月02日

第二種講習会下期が今日で終わりました!今日力を入れたのは・・・・・

ECQの第二種下期の講習会が今日で終了!

今日は1日で7問ほどこなしました。

13問中で一番間違えやすい問題に今日は力を入れました。

で、その番号は

NO10です。

特に、パイロットランプの同時点滅は複線図がうまく書けてもどういう訳か裏の結線が間違ってしまうのです。

心がけることは

まず、渡り線が3本要ります。

白 1本
黒 1本
赤 1本

と覚えておくとよいでしょう。




パイロット、スイッチ、コンセントを枠に付けたら、まず渡り線を先に入れてしまいましょう!

(もちろん渡り線を先に入れてしまうことは提案です。決まりではありません)

そのあと複線図に従って残りの電線を接続です。

この写真は同時点滅の接続の一例です。

doujitenmetu.jpg

同時点滅が苦手な方は、この写真を参考にどこに3本の渡りが入っているかを確認していただくことができます。

電源線の白・黒をまずコンセントに入れています。

白の渡りはパイロットへ

黒の渡りはスイッチへ

赤の渡りはスイッチの反対側からパイロットへ斜めに

こんな具合です。

まぁ、そんなわけで今日は同時点滅の10番に力を入れてみました!!





運営サイト
検索
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。