2010年05月10日
第2種電気工事士技能試験 剥ぎ取り後の結線をスムーズにするには
みなさん。今日も近づく技能試験のための練習をしていますか?
今日は結線をスムーズに行う方法について・・・。参考になればの話ですが・・。
ほとんどの人は器具付けと結線のための剥ぎ取りが終われば最終段階の結線(接続)をします。
特にリングスリーブなどの圧着の時に電線が乱立してけっこう手間取っている場合がありませんか?
こんな風にしてみるのも一つの手です。
つまり、剥ぎ取り後はまず180度外装側に曲げておきます。そして・・・。
次にECQ講習会でも取り上げている接地線に関わる白線だけを立ち上げておくと言う方法です。
これは、接続間違いを防ぐ狙いもあります。他の線が寝かせてあるので実際に接続する時に他の線が邪魔にならず接続しやすいのです。
接続後はよく完成写真にあるようにすぐに寝かせておくと次の結線がしやすいです。
みんさんもぜひやってみてください!
アウトレットボックスの接続についてはECQサイトのこちらを参考にしてくださいね!
今日は結線をスムーズに行う方法について・・・。参考になればの話ですが・・。
ほとんどの人は器具付けと結線のための剥ぎ取りが終われば最終段階の結線(接続)をします。
特にリングスリーブなどの圧着の時に電線が乱立してけっこう手間取っている場合がありませんか?
こんな風にしてみるのも一つの手です。
つまり、剥ぎ取り後はまず180度外装側に曲げておきます。そして・・・。
次にECQ講習会でも取り上げている接地線に関わる白線だけを立ち上げておくと言う方法です。
これは、接続間違いを防ぐ狙いもあります。他の線が寝かせてあるので実際に接続する時に他の線が邪魔にならず接続しやすいのです。
接続後はよく完成写真にあるようにすぐに寝かせておくと次の結線がしやすいです。
みんさんもぜひやってみてください!
アウトレットボックスの接続についてはECQサイトのこちらを参考にしてくださいね!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く