新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年09月09日
平成28年度上期 ECQ講習会参加者の経験談(愛知県名古屋市)
2016年度上期経験談
ECQ講習会に参加の皆様から経験談をお寄せいただきました。
その中のお一人の経験を紹介させていただきます。
*****************************************
愛知県名古屋市
ご報告遅くなり申し訳ありません。
9月2日の時点でweb上では確認できましたがハガキを見るまで安心できない性格なので五回も受講させて頂いて何とか受かりました。いい夏になりました。 つたないですが合格体験談を書きます。
1. 技能試験の学習法
自分は不器用で文系だったので、まず試験を受けると決めた時から二種電気工事士に関する、合格体験談的なブログを片っ端から読みました。そうすると分かってきたのは以下の点です。
①試験の天王山は技能試験に有る事
→今となっては常識です。
②それなりに費用が掛かる事
→この資格のコスパを考えると初期投資としては納得しています
③ホーザンの工具セットを多くの受験生が使用している事
→P-958がなかったら、どうなっていたことか…。
④独学で技能試験を突破している人もいるが試験を確実にものしたい人は技能講習会を利用するのが
得策らしい。
→先生の講習に参加する前は市販書籍付録のDVDによる学習でした
実は見ながらじゃないと製作できませんでした。初受講が6/25でしたので講習に参加し
てなかったらと 思うと結果は違ったものになってたと思います。
学習法のまとめ
ホーザン の工具セットと技能試験用の配線器具セットを購入し自習しつつECQに通うのが自分の
勝因だと思います。 尚、候補問題はECQ講習時含め、5周しました。
2.ECQ受講の感想について
上記にも書きましたが、なかなか独学では上達しない為、技能講習会を探していました。
平日休みの為、土日の講習会ばかりで諦めてました。
ある日,ECQのホームページを見つけたときは明るい光が見えた気がしました。
以下、僕が通って良かった点を書きます。
①技能のアウトプットができる
→技能講習会なので当たり前ですが、1、2個、候補問題を全員 で作った後は各人個別で作るように
先生がアナウンスされます、DVDに頼り切りで自分の力のみで作ったことがなかったので自分の力で
まずはやってみるのが大切なんだと痛感しました。
勿論、つまずいたら、その都度フォローは頂いてました。
②少人数の講習で有る事
→他社の土日講習会などでは大所帯すぎてフォローしきれていないという事を他社講習会に
参加された方に聞きました。その点、ECQでは5人なので都度、疑問点をすぐ聞けたり、
重大欠陥等の指摘をいただけたり
合格後の今振り返るとありがたいです。
③先生が優しい
→ホームページを最初に発見して申し込む前は職人気質で厳しかったり、偏屈な人だったら、
どうしようなんて思ってたんですが先生に丁寧に穏やかに指導していただけたので助かりました。
先生のような方でなければ五回も通わなかったと思います。
受講の感想のまとめ
上記の通り、受講して良かったなあという点ばかりです。
デメリットとしては自分の自宅からは遠かったかなあくらいです。
あと、ホームページには載ってないですが岐阜駅から岐阜バス出て ま す。
所要時間35分から40分くらいでした。
高富大竜寺というバス停が最寄駅です。
岐阜駅から行くときや帰るとき、岐阜バスNAVIという岐阜バスのサイトで時刻を検索してました。
遠方の県の方や車持ってない方、参考にしてください。
3. 試験日当日について
試験日当日は短い試験時間ですので他の試験とは違いあっというまでした。
今後受けられる方にアドバイスとしては以下の点です。
①前日は早めに休む
→当たり前ですね。
②練習で慣れ てるはずの問題でも練習より時間がかかる
→僕だけかもしれませんが気負いか緊張かいつもより時間がかかり5分程度しか見直せませんでした。
③周りのペースに乱されない
→やたらと作業が速い人がいます。
複線図書かずに作業に取り掛かる人もいると聞きます。僕は不器用なので30分位
かけて慎重に作り、残り10分で見直す作戦だったのですが周りの高校生が速くて焦りそうに
なりましたが,ECQ講習会で速い人の横で焦って失敗して、それからは自分のペースを
信じて慎重に作業をすすめる 作戦で練習してきたので何とか乗り切れました。
4.最後に
僕が二種電気工事士の取得を志したのは転職に有利と考えたからです。
確かに合格率も国家資格にしては高いですし、だれでも取れる資格かもしれません
ただ、昨今の文系士業系資格の逆風を思うと、この資格で裕福になることは
ないかもしれませんが求人数等を考えると食いっぱぐれない資格ではないでしょうか
今後、本当に転職をするかはしばらく考えたいと思います。
合格した今思うのはこの資格は誰かに合格したことを自慢できるようなものではないが
自分の人生において、大げさかもしれませんがセーフティネットになるものだと思っています。
受かってうれしいという気持ちより、いくつか資格試験を通ってきましたが受かって、ほっと安心できた
気持ちが先に来た、そんな資格です。
今後、この資格を目指される方が、この体験記を読んでいらっしゃったら見かけの合格率に
惑わされず、しっかりと慎重に試験対策をされる事をお勧めします。難易度が低いかもしれません、
ですが国家資格ですのでしっかりと対策をしないと足元をすくわれると思います。
改めまして、先生には大変お世話になりました。
技能試験日の一か月前にかかわらず合格できる手ごたえがなかった
僕が合格出来たのも先生のおかげです。
本当にありがとうございました。
***************************************


ECQ講習会に参加の皆様から経験談をお寄せいただきました。
その中のお一人の経験を紹介させていただきます。
*****************************************
愛知県名古屋市
ご報告遅くなり申し訳ありません。
9月2日の時点でweb上では確認できましたがハガキを見るまで安心できない性格なので五回も受講させて頂いて何とか受かりました。いい夏になりました。 つたないですが合格体験談を書きます。
1. 技能試験の学習法
自分は不器用で文系だったので、まず試験を受けると決めた時から二種電気工事士に関する、合格体験談的なブログを片っ端から読みました。そうすると分かってきたのは以下の点です。
①試験の天王山は技能試験に有る事
→今となっては常識です。
②それなりに費用が掛かる事
→この資格のコスパを考えると初期投資としては納得しています
③ホーザンの工具セットを多くの受験生が使用している事
→P-958がなかったら、どうなっていたことか…。
④独学で技能試験を突破している人もいるが試験を確実にものしたい人は技能講習会を利用するのが
得策らしい。
→先生の講習に参加する前は市販書籍付録のDVDによる学習でした
実は見ながらじゃないと製作できませんでした。初受講が6/25でしたので講習に参加し
てなかったらと 思うと結果は違ったものになってたと思います。
学習法のまとめ
ホーザン の工具セットと技能試験用の配線器具セットを購入し自習しつつECQに通うのが自分の
勝因だと思います。 尚、候補問題はECQ講習時含め、5周しました。
2.ECQ受講の感想について
上記にも書きましたが、なかなか独学では上達しない為、技能講習会を探していました。
平日休みの為、土日の講習会ばかりで諦めてました。
ある日,ECQのホームページを見つけたときは明るい光が見えた気がしました。
以下、僕が通って良かった点を書きます。
①技能のアウトプットができる
→技能講習会なので当たり前ですが、1、2個、候補問題を全員 で作った後は各人個別で作るように
先生がアナウンスされます、DVDに頼り切りで自分の力のみで作ったことがなかったので自分の力で
まずはやってみるのが大切なんだと痛感しました。
勿論、つまずいたら、その都度フォローは頂いてました。
②少人数の講習で有る事
→他社の土日講習会などでは大所帯すぎてフォローしきれていないという事を他社講習会に
参加された方に聞きました。その点、ECQでは5人なので都度、疑問点をすぐ聞けたり、
重大欠陥等の指摘をいただけたり
合格後の今振り返るとありがたいです。
③先生が優しい
→ホームページを最初に発見して申し込む前は職人気質で厳しかったり、偏屈な人だったら、
どうしようなんて思ってたんですが先生に丁寧に穏やかに指導していただけたので助かりました。
先生のような方でなければ五回も通わなかったと思います。
受講の感想のまとめ
上記の通り、受講して良かったなあという点ばかりです。
デメリットとしては自分の自宅からは遠かったかなあくらいです。
あと、ホームページには載ってないですが岐阜駅から岐阜バス出て ま す。
所要時間35分から40分くらいでした。
高富大竜寺というバス停が最寄駅です。
岐阜駅から行くときや帰るとき、岐阜バスNAVIという岐阜バスのサイトで時刻を検索してました。
遠方の県の方や車持ってない方、参考にしてください。
3. 試験日当日について
試験日当日は短い試験時間ですので他の試験とは違いあっというまでした。
今後受けられる方にアドバイスとしては以下の点です。
①前日は早めに休む
→当たり前ですね。
②練習で慣れ てるはずの問題でも練習より時間がかかる
→僕だけかもしれませんが気負いか緊張かいつもより時間がかかり5分程度しか見直せませんでした。
③周りのペースに乱されない
→やたらと作業が速い人がいます。
複線図書かずに作業に取り掛かる人もいると聞きます。僕は不器用なので30分位
かけて慎重に作り、残り10分で見直す作戦だったのですが周りの高校生が速くて焦りそうに
なりましたが,ECQ講習会で速い人の横で焦って失敗して、それからは自分のペースを
信じて慎重に作業をすすめる 作戦で練習してきたので何とか乗り切れました。
4.最後に
僕が二種電気工事士の取得を志したのは転職に有利と考えたからです。
確かに合格率も国家資格にしては高いですし、だれでも取れる資格かもしれません
ただ、昨今の文系士業系資格の逆風を思うと、この資格で裕福になることは
ないかもしれませんが求人数等を考えると食いっぱぐれない資格ではないでしょうか
今後、本当に転職をするかはしばらく考えたいと思います。
合格した今思うのはこの資格は誰かに合格したことを自慢できるようなものではないが
自分の人生において、大げさかもしれませんがセーフティネットになるものだと思っています。
受かってうれしいという気持ちより、いくつか資格試験を通ってきましたが受かって、ほっと安心できた
気持ちが先に来た、そんな資格です。
今後、この資格を目指される方が、この体験記を読んでいらっしゃったら見かけの合格率に
惑わされず、しっかりと慎重に試験対策をされる事をお勧めします。難易度が低いかもしれません、
ですが国家資格ですのでしっかりと対策をしないと足元をすくわれると思います。
改めまして、先生には大変お世話になりました。
技能試験日の一か月前にかかわらず合格できる手ごたえがなかった
僕が合格出来たのも先生のおかげです。
本当にありがとうございました。
***************************************
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2016年08月02日
平成28年度 第一種電気工事士 公表問題技能収録DVD
平成28年度 第一種技能収録DVD
毎年、似たような問題が出題されますが少しづつ変化しているため、問題の撮影に少しばかり時間がかかりました。
今年も10問を3枚のDVDに分けました。



DVD申込フォーム
ブルーレイやHD規格のプレイヤーでは見れません。
DVDプレイヤーかパソコンのDVD再生ソフトでご覧ください。
第一種の技能問題は二種と違い施工条件や使用される電線、金属管やPF管使用などにより結線、つまり複線図が変わると言うのが実情です。
このDVDはそのすべてを収録しているわけではありませんが、問題の基本を元にECQで設定したあるいは想定した条件で問題を作成しています。
技能収録DVDは、材料を揃えた時点から完成まで一通り収録しております。
ノーカットではありませんが、全体の作業流れを確認していただきやすくなっています。同じ作業の繰り返しや間延びするところは省略してあります。 ある程度流れが分かれば、早送りで確認したい部分を重点的に確認できます。
このDVDは2種を取得された方を対象にしていますので、レセプタクルの器具付などの単位作業は習得済みと考えて進めています。
単位作業等を忘れてしまった方はECQの2種コーナーでの単位作業DVDをお求めください。
映像は全体を見る状態で撮影していますので単位作業のような基本作業をズームアップはしておりません。
作業に関する説明はテキストのテロップを入れています。
DVD申込フォーム
毎年、似たような問題が出題されますが少しづつ変化しているため、問題の撮影に少しばかり時間がかかりました。
今年も10問を3枚のDVDに分けました。



DVD申込フォーム
ブルーレイやHD規格のプレイヤーでは見れません。
DVDプレイヤーかパソコンのDVD再生ソフトでご覧ください。
第一種の技能問題は二種と違い施工条件や使用される電線、金属管やPF管使用などにより結線、つまり複線図が変わると言うのが実情です。
このDVDはそのすべてを収録しているわけではありませんが、問題の基本を元にECQで設定したあるいは想定した条件で問題を作成しています。
技能収録DVDは、材料を揃えた時点から完成まで一通り収録しております。
ノーカットではありませんが、全体の作業流れを確認していただきやすくなっています。同じ作業の繰り返しや間延びするところは省略してあります。 ある程度流れが分かれば、早送りで確認したい部分を重点的に確認できます。
このDVDは2種を取得された方を対象にしていますので、レセプタクルの器具付などの単位作業は習得済みと考えて進めています。
単位作業等を忘れてしまった方はECQの2種コーナーでの単位作業DVDをお求めください。
映像は全体を見る状態で撮影していますので単位作業のような基本作業をズームアップはしておりません。
作業に関する説明はテキストのテロップを入れています。
DVD申込フォーム
2016年07月26日
第二種電気工事士技能試験 平成28年度上期体験談
第二種電気工事士技能試験 平成28年度上期体験談
平成28年度上期に受験された皆様の体験談が届き始めています。
不安を残した方、うまくいった方、残念だった方さまざまです。
会場も机のスタイルも似ているものの作業環境がつらいものもあったようです。
今回、お寄せいただいている体験談は、岐阜県を始め、長野県、愛媛県、愛知県、三重県、福井県などです。
それぞれの地域での出題番号も違いましたので、出題によって時間切れとなった方もいたことでしょう。
寄せられている体験談はこちらから
平成28年度上期に受験された皆様の体験談が届き始めています。
不安を残した方、うまくいった方、残念だった方さまざまです。
会場も机のスタイルも似ているものの作業環境がつらいものもあったようです。
今回、お寄せいただいている体験談は、岐阜県を始め、長野県、愛媛県、愛知県、三重県、福井県などです。
それぞれの地域での出題番号も違いましたので、出題によって時間切れとなった方もいたことでしょう。
寄せられている体験談はこちらから
ECQ 第二種電気工事士 下期技能講習
ECQ上期の技能講習もあと2日を残すのみとなりました。
8月からは下期の準備に入ります。
すでに下期のための予約も入っております。
10月の筆記試験後から本格的に講習が始まるものの、8月9月でも下期のための講習を受けることができます。
技能・実技に自信がない方は早めに受講し、力を付けておくことができます。
8月9月の講習についてはメールにてお問い合わせください。
8月からは下期の準備に入ります。
すでに下期のための予約も入っております。
10月の筆記試験後から本格的に講習が始まるものの、8月9月でも下期のための講習を受けることができます。
技能・実技に自信がない方は早めに受講し、力を付けておくことができます。
8月9月の講習についてはメールにてお問い合わせください。
2016年07月24日
第二種電気工事士 技能試験 試験センターの新たな試みに・・・・・。
昨日来、錯綜していた情報が解明できました。
土曜日の出題は日本で2つの問題が出題されて、地域により、1番と8番が出題。
今日受験された方は名古屋でしたが8番が出題されたとのこと。
つまり、今年から試験センターの作戦により、予想がさらに増えることになったということ。
しかし、やはり13問すべてやっておけば心配の種は少なくできます。
下期の出題も土曜日のみであっても2つ出題されるということが判明しました!!
(まだその結論は早い!?下期は1問かも??いやいや、地域が3つに分かれるかも・・・・・)
読めない・・・・・・・・・・
土曜日の出題は日本で2つの問題が出題されて、地域により、1番と8番が出題。
今日受験された方は名古屋でしたが8番が出題されたとのこと。
つまり、今年から試験センターの作戦により、予想がさらに増えることになったということ。
しかし、やはり13問すべてやっておけば心配の種は少なくできます。
下期の出題も土曜日のみであっても2つ出題されるということが判明しました!!
(まだその結論は早い!?下期は1問かも??いやいや、地域が3つに分かれるかも・・・・・)
読めない・・・・・・・・・・
タグ:技能試験