新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年09月18日
iPS細胞で薬効確認、有望な薬、細胞レベルで判断、開発費・時間節約へ期待
おはようございます、ecarです。
今日は【iPS細胞で薬効確認、有望な薬、細胞レベルで判断、開発費・時間節約へ期待】 をお届けします。
iPS細胞の医療応用は大きく二つの流れがある。
一つは再生医療。
iPS細胞からつくった細胞や組織を患者に移植し、
病気やけがで失った機能の回復を目指す。
iPS細胞を使った臨床研究は目の難病ですでに始まり、
理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーらは12日に世界初の手術を実施し、
注目を集めた。
もう一つが今回のような難病の治療薬の研究だ。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)、
筋ジストロフィー、アルツハイマー病など様々な病気でも同様の取り組みが進む。
「再生医療は順調にいろんな先生が進めているが、
やはり『創薬』をもっと強力に推進したい」。
京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長は昨年末の朝日新聞のインタビューでこう話し、iPS細胞技術の普及に力を入れる意向を示していた。
薬の開発には膨大な時間と費用がかかる。
動物実験で効果がみられても、
人で効くかわからず、
人で試す臨床試験(治験)が始まっても重い副作用などで開発が止まることは少なくない。特に患者の少ない難病は、病気自体の研究が進みにくい。
iPS細胞はこうした困難を解決する手助けになると期待される。
まずは、
患者の細胞からiPS細胞を作り、
病気を起こしている組織や細胞を試験管で再現させる。
これを使えば、
実際の患者から取り出せない患部の組織を調べたり、
有望な薬の候補を細胞レベルで絞り込んだりできる。
高脂血症薬スタチンが難病の軟骨無形成症に有効かは、
実際の治験を経なければわからない。
ただ、
既存の薬で新たな効果を見いだせれば、
開発の費用も期間も大幅に削れる可能性がある。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、「ごきげんよう!さようなら」ecar
今日は【iPS細胞で薬効確認、有望な薬、細胞レベルで判断、開発費・時間節約へ期待】 をお届けします。
iPS細胞の医療応用は大きく二つの流れがある。
一つは再生医療。
iPS細胞からつくった細胞や組織を患者に移植し、
病気やけがで失った機能の回復を目指す。
iPS細胞を使った臨床研究は目の難病ですでに始まり、
理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーらは12日に世界初の手術を実施し、
注目を集めた。
もう一つが今回のような難病の治療薬の研究だ。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)、
筋ジストロフィー、アルツハイマー病など様々な病気でも同様の取り組みが進む。
「再生医療は順調にいろんな先生が進めているが、
やはり『創薬』をもっと強力に推進したい」。
京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長は昨年末の朝日新聞のインタビューでこう話し、iPS細胞技術の普及に力を入れる意向を示していた。
薬の開発には膨大な時間と費用がかかる。
動物実験で効果がみられても、
人で効くかわからず、
人で試す臨床試験(治験)が始まっても重い副作用などで開発が止まることは少なくない。特に患者の少ない難病は、病気自体の研究が進みにくい。
iPS細胞はこうした困難を解決する手助けになると期待される。
まずは、
患者の細胞からiPS細胞を作り、
病気を起こしている組織や細胞を試験管で再現させる。
これを使えば、
実際の患者から取り出せない患部の組織を調べたり、
有望な薬の候補を細胞レベルで絞り込んだりできる。
高脂血症薬スタチンが難病の軟骨無形成症に有効かは、
実際の治験を経なければわからない。
ただ、
既存の薬で新たな効果を見いだせれば、
開発の費用も期間も大幅に削れる可能性がある。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、「ごきげんよう!さようなら」ecar
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方
おはようございます、ecarです。
今日は【9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方】をお届けします。
ピザ生地を顔に貼り付ける、
ハンバーガーのバンズをベッド代わりにする、
商品のソーセージをくわえる……いま、
アルバイトとして働く若者たちが、
ふざけ写真をSNS上に公開し、
炎上する事件が多発している。
謝罪に追い込まれた企業は、
ピザハット、
ローソン、
バーガーキング、
ミニストップ、
ほっともっと、
丸源ラーメンと後を絶たず、
ステーキハウス・ブロンコビリーにいたっては、
事件が発生した店舗を閉店。
写真をアップした元バイト従業員に損害賠償請求することを検討する事態にまで発展している。
この騒動にネットやテレビも強く反応し、
「あきれて、ものが言えない」
「こんな写真を流布して恥ずかしくないのか」
「バイト教育が不徹底だ」などなど、
批判が続出。
バイトの信用度はガタ落ち状態だ。
しかし、
である。
不安定雇用であるバイトに対して、
正社員並みの愛社精神やコンプライアンスという職業意識を求めるということ自体に、
そもそも無理があるのではないか。
コスト削減を進め、
責任が伴う仕事も低賃金労働でまかなっている企業側にも問題の背景はあるはずだ。
そんな図々しい企業体質の象徴のような本が、
いま売れに売れている。
それが、
シリーズ90万部を突破した、
東京ディズニーリゾート(以下、ディズニー)で数々の人材教育を手がけてきた福島文二郎氏による著書
『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(中経出版)。
タイトルが示す通り、
あのディズニーのバイト教育にスポットを当てた一冊だ。
本書によれば、
ディズニーに従事する運営会社・オリエンタルランドの正社員数は約2000人だが、
対してバイトの人数は約1万8000人。
しかも、
バイトは1年間で半分の約9000人が退職するのだという。
手間暇かけて育てたバイトがすぐに辞めることは、
企業にとっても痛手のはずだが、
ディズニーの場合は
「1年に3回くらい3000人近くのアルバイトを採用しなくてはなりませんが、
推定で5万人以上の応募者が集まります」
と自慢げ。
でも、
単なる“安い賃金で使い捨て”とも読めるのだが……。
また、
注目を集めているバイト教育に関しても、
独自システムを得意満面で紹介。
例えば、ディズニーでは
「バイトがバイトを指導する」
といい、
現場の責任者に代わって、
バイトたちに仕事の手順やスキルを教える
「トレーナー」
と呼ばれるキャストも主にバイトから採用。
「(トレーナーは)キャストに自信を持たせる役割も担っています」
と書いているように、
指導するだけでなく、
精神面でのサポートもバイトに任せているのだ。
しかも驚きなのは、
「トレーナーになったからといって、昇給に直接結びつくわけではありません」
と断言していること。
「つまり金銭的な対価はないのです。トレーナーを示すピンバッジが配られるだけです」と、
わざわざ無報酬で責任ある立場をバイトにやらせていることを誇っているのだ。
このほかにも本書では、
「ディズニーのキャストたちは、
職場の中でユニークなスモールステップをつくってチャレンジしています」
と紹介され、
例えばカヌー探検のキャストは、
どれだけ河を速く回れるかを競う
「カヌーレース」を行ったり、
劇場型のアトラクションなら、
いかに滑舌よく時間通りにナレーションできるかを競ったりと、
“スモールステップ”なるステップアップにチャレンジするのだという。
この“スモールステップ”は
「いずれも、トレーナーをはじめとするアルバイトのキャストたちによってつくられたもの」
というのだが、
これだけのシステムをつくってもバイトはやはり無報酬。
“カヌー漕ぎ”という、
あまり役に立ちそうにないスキルの習得に無報酬で努力するとは、
バイトたちがディズニーのマジックにかけられてしまっている様をよく表している。
本書の
「間違った考えに染まった後輩を変える!」
という項目も相当に刺激的だ。
そこでは、
著者が実際に行ったという
「キャストの意識改革」を披露。
その改革とは、
「すべてのゲストにハピネスを提供する」というディズニーの“ミッション”を浸透させるべく、
朝礼・終礼はもちろん、
口癖のように正しいミッションを繰り返すこと。
特に新しく入ってきたキャストには徹底的に教え込み、
同じ考えを持ったキャストにしかトレーナーは任せなかったそう。
さらに「どうしても私に賛同できないので、
他部署に異動させたり退職させたりせざるを得ないキャストも(いた)」
とさえ書き綴っている。
そうして
「職場全体の意識をひとつに」することができた時のことを、
著者は「人間って、変わるものなんだ」と実感した……と振り返る。
あたかも感動エピソードのように、
しみじみ著者は述べているが、
要は自分とは違う考えのキャストを他部署に追放したり、
退職に追い込んだ、ということではないか。
それでもなお、
バイトたちは従順だ。
ディズニーのミッションを叩き込まれたあるバイトの女子は、
母親から「ミッキーは何人いるの?」と問われた際、
「何言ってるの。ミッキーは1人に決まってるじゃないの」と答えたという。
小さい子どもに訊かれたのならわかるが、
相手は母親である。たとえ中年の身内に対しても、夢を壊さない。
このディズニーイズムはすばらしいが、
それが生成される過程を知ってしまうと、
げに恐ろしいエピソードとしか感じられなくなってしまうのだが……。
そう。これらのエピソードは、
いわばディズニーという“夢の国”だから成し得てしまう魔法なのだ。
バイトたちは、
ミッキーの笑顔にごまかされ、
無報酬であることに疑問も持たず、客に夢を与えるという使命感に燃える──
これでは最上のブランドイメージにつけ込んだ“ブラック企業”とも思えてくる。
あのミッキーの薄気味悪い高笑いも、
より邪悪に響いてくるようだ。
「ブラック企業は許せん!」
という声が高まる一方で、この“ディズニー式バイト教育”がもてはやされている現状。
しかしその実態は、
ブラック企業よろしく、
不安定労働者を安く使っているだけ。
これが本当に「成功例」なのだろうか。
これでは、
そのうち本質に気付いたバイトたちが、
ミッキーやダッフィーの着ぐるみ姿で暴挙に出る日が来るかもしれない。
はたしてそれでも、
「中の人などいない」
とディズニーは胸を張れるのだろうか?
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは「ごきげんよう」ecar
今日は【9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方】をお届けします。
ピザ生地を顔に貼り付ける、
ハンバーガーのバンズをベッド代わりにする、
商品のソーセージをくわえる……いま、
アルバイトとして働く若者たちが、
ふざけ写真をSNS上に公開し、
炎上する事件が多発している。
謝罪に追い込まれた企業は、
ピザハット、
ローソン、
バーガーキング、
ミニストップ、
ほっともっと、
丸源ラーメンと後を絶たず、
ステーキハウス・ブロンコビリーにいたっては、
事件が発生した店舗を閉店。
写真をアップした元バイト従業員に損害賠償請求することを検討する事態にまで発展している。
この騒動にネットやテレビも強く反応し、
「あきれて、ものが言えない」
「こんな写真を流布して恥ずかしくないのか」
「バイト教育が不徹底だ」などなど、
批判が続出。
バイトの信用度はガタ落ち状態だ。
しかし、
である。
不安定雇用であるバイトに対して、
正社員並みの愛社精神やコンプライアンスという職業意識を求めるということ自体に、
そもそも無理があるのではないか。
コスト削減を進め、
責任が伴う仕事も低賃金労働でまかなっている企業側にも問題の背景はあるはずだ。
そんな図々しい企業体質の象徴のような本が、
いま売れに売れている。
それが、
シリーズ90万部を突破した、
東京ディズニーリゾート(以下、ディズニー)で数々の人材教育を手がけてきた福島文二郎氏による著書
『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(中経出版)。
タイトルが示す通り、
あのディズニーのバイト教育にスポットを当てた一冊だ。
本書によれば、
ディズニーに従事する運営会社・オリエンタルランドの正社員数は約2000人だが、
対してバイトの人数は約1万8000人。
しかも、
バイトは1年間で半分の約9000人が退職するのだという。
手間暇かけて育てたバイトがすぐに辞めることは、
企業にとっても痛手のはずだが、
ディズニーの場合は
「1年に3回くらい3000人近くのアルバイトを採用しなくてはなりませんが、
推定で5万人以上の応募者が集まります」
と自慢げ。
でも、
単なる“安い賃金で使い捨て”とも読めるのだが……。
また、
注目を集めているバイト教育に関しても、
独自システムを得意満面で紹介。
例えば、ディズニーでは
「バイトがバイトを指導する」
といい、
現場の責任者に代わって、
バイトたちに仕事の手順やスキルを教える
「トレーナー」
と呼ばれるキャストも主にバイトから採用。
「(トレーナーは)キャストに自信を持たせる役割も担っています」
と書いているように、
指導するだけでなく、
精神面でのサポートもバイトに任せているのだ。
しかも驚きなのは、
「トレーナーになったからといって、昇給に直接結びつくわけではありません」
と断言していること。
「つまり金銭的な対価はないのです。トレーナーを示すピンバッジが配られるだけです」と、
わざわざ無報酬で責任ある立場をバイトにやらせていることを誇っているのだ。
このほかにも本書では、
「ディズニーのキャストたちは、
職場の中でユニークなスモールステップをつくってチャレンジしています」
と紹介され、
例えばカヌー探検のキャストは、
どれだけ河を速く回れるかを競う
「カヌーレース」を行ったり、
劇場型のアトラクションなら、
いかに滑舌よく時間通りにナレーションできるかを競ったりと、
“スモールステップ”なるステップアップにチャレンジするのだという。
この“スモールステップ”は
「いずれも、トレーナーをはじめとするアルバイトのキャストたちによってつくられたもの」
というのだが、
これだけのシステムをつくってもバイトはやはり無報酬。
“カヌー漕ぎ”という、
あまり役に立ちそうにないスキルの習得に無報酬で努力するとは、
バイトたちがディズニーのマジックにかけられてしまっている様をよく表している。
本書の
「間違った考えに染まった後輩を変える!」
という項目も相当に刺激的だ。
そこでは、
著者が実際に行ったという
「キャストの意識改革」を披露。
その改革とは、
「すべてのゲストにハピネスを提供する」というディズニーの“ミッション”を浸透させるべく、
朝礼・終礼はもちろん、
口癖のように正しいミッションを繰り返すこと。
特に新しく入ってきたキャストには徹底的に教え込み、
同じ考えを持ったキャストにしかトレーナーは任せなかったそう。
さらに「どうしても私に賛同できないので、
他部署に異動させたり退職させたりせざるを得ないキャストも(いた)」
とさえ書き綴っている。
そうして
「職場全体の意識をひとつに」することができた時のことを、
著者は「人間って、変わるものなんだ」と実感した……と振り返る。
あたかも感動エピソードのように、
しみじみ著者は述べているが、
要は自分とは違う考えのキャストを他部署に追放したり、
退職に追い込んだ、ということではないか。
それでもなお、
バイトたちは従順だ。
ディズニーのミッションを叩き込まれたあるバイトの女子は、
母親から「ミッキーは何人いるの?」と問われた際、
「何言ってるの。ミッキーは1人に決まってるじゃないの」と答えたという。
小さい子どもに訊かれたのならわかるが、
相手は母親である。たとえ中年の身内に対しても、夢を壊さない。
このディズニーイズムはすばらしいが、
それが生成される過程を知ってしまうと、
げに恐ろしいエピソードとしか感じられなくなってしまうのだが……。
そう。これらのエピソードは、
いわばディズニーという“夢の国”だから成し得てしまう魔法なのだ。
バイトたちは、
ミッキーの笑顔にごまかされ、
無報酬であることに疑問も持たず、客に夢を与えるという使命感に燃える──
これでは最上のブランドイメージにつけ込んだ“ブラック企業”とも思えてくる。
あのミッキーの薄気味悪い高笑いも、
より邪悪に響いてくるようだ。
「ブラック企業は許せん!」
という声が高まる一方で、この“ディズニー式バイト教育”がもてはやされている現状。
しかしその実態は、
ブラック企業よろしく、
不安定労働者を安く使っているだけ。
これが本当に「成功例」なのだろうか。
これでは、
そのうち本質に気付いたバイトたちが、
ミッキーやダッフィーの着ぐるみ姿で暴挙に出る日が来るかもしれない。
はたしてそれでも、
「中の人などいない」
とディズニーは胸を張れるのだろうか?
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは「ごきげんよう」ecar
2014年09月15日
妖怪ウォッチ2ボス攻略「レベル上げに適した場所」
おはようございます、ecarです。
今日は【妖怪ウォッチ2ボス攻略「レベル上げに適した場所」】 をお届けします。
レベル上げに適した場所
妖怪ウォッチ2の、
経験値を多く入手しやすい場所、
連戦できる場所など、
レベル上げに適した場所をおさらいしておきます。
第10章「スベテをとりもどせ!」クリア前
過去桜町に出現する怪魔にとりつかれた妖怪を倒すと、
約1000前後の経験値を入手できます。
ついでにアイテムも大量に入手できるので、
売れば同時にお金を稼ぐこともできます。
ウバウネに勝てない時は、
ここでレベルを上げると良いでしょう。
物語クリア後のレベル上げ
物語クリア後は、
過去桜町駅前でスベテ=ウバウネと思い出の戦いで連戦できるようになるので、
スベテ=ウバウネとの連戦が効率が良いようです。
過去桜町駅前におもいだ神を設置
まずは、
桜町駅前のナゾの立て札のサークルに
「おもいだ神」(おもいだしん)を置く必要があります。
おもいだ神は、
「おもいだスッポン」と
「記憶吸い取り機」を正天寺で合成すると友達になれます。
おもいだスッポン=港町ナギサキの裏の作業場、
海辺の洞穴
記憶吸い取り機=電車内イベントでおじいさんからもらう、
ジャングルハンターで1300jpで交換
スベテ=ウバウネの経験値増減
スベテ=ウバウネの基本の経験値は、約5000弱。
さすらい玉の経験値アップで、約10000越え。
通常のおはらいと、
おはらいでラッキーが出れば、
約18000〜25000くらいにもなることも。
ちなみに、
お金は5000で、
ふか〜い漢方をよく落とすので、
スベテ=ウバウネと連戦して集めておきましょう。
まれに、
神けいけんちだまも落とします。
スパルタ魂で妖怪をサボらせない!
妖怪ウォッチ2では、
妖怪がサボりやすくなっている。
スキル「いあつかん」を持っているイサマシ族のクワガ大将や、
オオクワノ神などの妖怪を、
手持ちに入れておくと、
妖怪がサボらずに戦ってくれる。
ただし、
クワガ大将やオオクワノ神を手持ちに入れなくても、
妖怪をサボらせない方法がある。
レア魂からスパルタ魂を強化
ケマモト村の一徳寺の、
魂強化システムを使って、
「スパルタ魂」という魂を生み出し、
それを手持ちの妖怪に装備させれば、
「いあつかん」のスキルを持った妖怪と同じ効果が生まれ、
妖怪達がサボらなくなる。
スパルタ魂の作り方
1. 「武者かぶと」と友達になる。
現代ケマモト村の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
2. 「クワノ武士」と友達になる。
(夜)現代おおもり山の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
3. 武者かぶとx無双の魂を合成して、かぶと無双にする。
4. クワノ武士x大将の魂を合成して、クワガ大将にする。
5. 一徳寺へ行く。
6. かぶと無双の魂を作る。
7. クワガ大将の魂を作る。
8. かぶと無双の魂xクワガ大将の魂を魂強化する。
9. スパルタ魂ができる。
スパルタ魂を装備する
魂強化で生み出したスパルタ魂は、
手持ちの妖怪に装備させないと意味がないので、
忘れずに装備させて下さい。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【妖怪ウォッチ2ボス攻略「レベル上げに適した場所」】 をお届けします。
レベル上げに適した場所
妖怪ウォッチ2の、
経験値を多く入手しやすい場所、
連戦できる場所など、
レベル上げに適した場所をおさらいしておきます。
第10章「スベテをとりもどせ!」クリア前
過去桜町に出現する怪魔にとりつかれた妖怪を倒すと、
約1000前後の経験値を入手できます。
ついでにアイテムも大量に入手できるので、
売れば同時にお金を稼ぐこともできます。
ウバウネに勝てない時は、
ここでレベルを上げると良いでしょう。
物語クリア後のレベル上げ
物語クリア後は、
過去桜町駅前でスベテ=ウバウネと思い出の戦いで連戦できるようになるので、
スベテ=ウバウネとの連戦が効率が良いようです。
過去桜町駅前におもいだ神を設置
まずは、
桜町駅前のナゾの立て札のサークルに
「おもいだ神」(おもいだしん)を置く必要があります。
おもいだ神は、
「おもいだスッポン」と
「記憶吸い取り機」を正天寺で合成すると友達になれます。
おもいだスッポン=港町ナギサキの裏の作業場、
海辺の洞穴
記憶吸い取り機=電車内イベントでおじいさんからもらう、
ジャングルハンターで1300jpで交換
スベテ=ウバウネの経験値増減
スベテ=ウバウネの基本の経験値は、約5000弱。
さすらい玉の経験値アップで、約10000越え。
通常のおはらいと、
おはらいでラッキーが出れば、
約18000〜25000くらいにもなることも。
ちなみに、
お金は5000で、
ふか〜い漢方をよく落とすので、
スベテ=ウバウネと連戦して集めておきましょう。
まれに、
神けいけんちだまも落とします。
スパルタ魂で妖怪をサボらせない!
妖怪ウォッチ2では、
妖怪がサボりやすくなっている。
スキル「いあつかん」を持っているイサマシ族のクワガ大将や、
オオクワノ神などの妖怪を、
手持ちに入れておくと、
妖怪がサボらずに戦ってくれる。
ただし、
クワガ大将やオオクワノ神を手持ちに入れなくても、
妖怪をサボらせない方法がある。
レア魂からスパルタ魂を強化
ケマモト村の一徳寺の、
魂強化システムを使って、
「スパルタ魂」という魂を生み出し、
それを手持ちの妖怪に装備させれば、
「いあつかん」のスキルを持った妖怪と同じ効果が生まれ、
妖怪達がサボらなくなる。
スパルタ魂の作り方
1. 「武者かぶと」と友達になる。
現代ケマモト村の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
2. 「クワノ武士」と友達になる。
(夜)現代おおもり山の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
3. 武者かぶとx無双の魂を合成して、かぶと無双にする。
4. クワノ武士x大将の魂を合成して、クワガ大将にする。
5. 一徳寺へ行く。
6. かぶと無双の魂を作る。
7. クワガ大将の魂を作る。
8. かぶと無双の魂xクワガ大将の魂を魂強化する。
9. スパルタ魂ができる。
スパルタ魂を装備する
魂強化で生み出したスパルタ魂は、
手持ちの妖怪に装備させないと意味がないので、
忘れずに装備させて下さい。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
妖怪ウォッチ2ボス攻略「金の手形を無限に入手する方法」
おはようございます、ecarです。
今日は【妖怪ウォッチ2ボス攻略「金の手形を無限に入手する方法」】 をお届けします。
「金の手形」を無限に入手する方法
妖怪ウォッチ2では、
妖怪ウォッチバスターズでのみ入手できるアイテムや、
妖怪ウォッチバスターズで入手可能な妖怪がいたりします。
ただし、
妖怪ウォッチバスターズを遊ぶ為の金の手形は、
通常のプレイではなかなか入手できません。
ここでは、自宅の手洗いイベントで、
金の手形を無限に入手する方法をまとめておきます。
金の手形を入手するまでの手順
手順としては、
なにも難しいことはありません。
自宅の洗面所で「手を洗う」
ベッドで「朝まで寝る」
というのを、
5〜15回ほど繰り返していると、
あらい魔将が出現してバトルになります。
バトルに勝利した後、
「金の手形」を1つ入手することができます。
手洗いイベントのポイント
• あらい魔将が出現するまでの手洗い回数はランダム。
5回くらいの時もあれば、
10回以上の時もある。
• 金の手形を入手した後も、
手順の最初からやり直すと、
5〜15回ほどの内に、
再度あらい魔将が出現する。
スパルタ魂で妖怪をサボらせない!
妖怪ウォッチ2では、
妖怪がサボりやすくなっている。
スキル「いあつかん」を持っているイサマシ族のクワガ大将や、
オオクワノ神などの妖怪を、
手持ちに入れておくと、
妖怪がサボらずに戦ってくれる。
ただし、
クワガ大将やオオクワノ神を手持ちに入れなくても、
妖怪をサボらせない方法がある。
レア魂からスパルタ魂を強化
ケマモト村の一徳寺の、
魂強化システムを使って、
「スパルタ魂」という魂を生み出し、
それを手持ちの妖怪に装備させれば、
「いあつかん」のスキルを持った妖怪と同じ効果が生まれ、
妖怪達がサボらなくなる。
スパルタ魂の作り方
1. 「武者かぶと」と友達になる。
現代ケマモト村の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
2. 「クワノ武士」と友達になる。
(夜)現代おおもり山の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
3. 武者かぶとx無双の魂を合成して、かぶと無双にする。
4. クワノ武士x大将の魂を合成して、クワガ大将にする。
5. 一徳寺へ行く。
6. かぶと無双の魂を作る。
7. クワガ大将の魂を作る。
8. かぶと無双の魂xクワガ大将の魂を魂強化する。
9. スパルタ魂ができる。
スパルタ魂を装備する
魂強化で生み出したスパルタ魂は、
手持ちの妖怪に装備させないと意味がないので、
忘れずに装備させて下さい。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【妖怪ウォッチ2ボス攻略「金の手形を無限に入手する方法」】 をお届けします。
「金の手形」を無限に入手する方法
妖怪ウォッチ2では、
妖怪ウォッチバスターズでのみ入手できるアイテムや、
妖怪ウォッチバスターズで入手可能な妖怪がいたりします。
ただし、
妖怪ウォッチバスターズを遊ぶ為の金の手形は、
通常のプレイではなかなか入手できません。
ここでは、自宅の手洗いイベントで、
金の手形を無限に入手する方法をまとめておきます。
金の手形を入手するまでの手順
手順としては、
なにも難しいことはありません。
自宅の洗面所で「手を洗う」
ベッドで「朝まで寝る」
というのを、
5〜15回ほど繰り返していると、
あらい魔将が出現してバトルになります。
バトルに勝利した後、
「金の手形」を1つ入手することができます。
手洗いイベントのポイント
• あらい魔将が出現するまでの手洗い回数はランダム。
5回くらいの時もあれば、
10回以上の時もある。
• 金の手形を入手した後も、
手順の最初からやり直すと、
5〜15回ほどの内に、
再度あらい魔将が出現する。
スパルタ魂で妖怪をサボらせない!
妖怪ウォッチ2では、
妖怪がサボりやすくなっている。
スキル「いあつかん」を持っているイサマシ族のクワガ大将や、
オオクワノ神などの妖怪を、
手持ちに入れておくと、
妖怪がサボらずに戦ってくれる。
ただし、
クワガ大将やオオクワノ神を手持ちに入れなくても、
妖怪をサボらせない方法がある。
レア魂からスパルタ魂を強化
ケマモト村の一徳寺の、
魂強化システムを使って、
「スパルタ魂」という魂を生み出し、
それを手持ちの妖怪に装備させれば、
「いあつかん」のスキルを持った妖怪と同じ効果が生まれ、
妖怪達がサボらなくなる。
スパルタ魂の作り方
1. 「武者かぶと」と友達になる。
現代ケマモト村の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
2. 「クワノ武士」と友達になる。
(夜)現代おおもり山の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
3. 武者かぶとx無双の魂を合成して、かぶと無双にする。
4. クワノ武士x大将の魂を合成して、クワガ大将にする。
5. 一徳寺へ行く。
6. かぶと無双の魂を作る。
7. クワガ大将の魂を作る。
8. かぶと無双の魂xクワガ大将の魂を魂強化する。
9. スパルタ魂ができる。
スパルタ魂を装備する
魂強化で生み出したスパルタ魂は、
手持ちの妖怪に装備させないと意味がないので、
忘れずに装備させて下さい。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
妖怪ウォッチ2ボス攻略「スパルタ魂で妖怪をサボらせない!」
おはようございます、ecarです。
今日は【妖怪ウォッチ2攻略「スパルタ魂で妖怪をサボらせない!」】 をお届けします。
スパルタ魂で妖怪をサボらせない!
妖怪ウォッチ2では、
妖怪がサボりやすくなっている。
スキル「いあつかん」を持っているイサマシ族のクワガ大将や、
オオクワノ神などの妖怪を、
手持ちに入れておくと、
妖怪がサボらずに戦ってくれる。
ただし、
クワガ大将やオオクワノ神を手持ちに入れなくても、
妖怪をサボらせない方法がある。
レア魂からスパルタ魂を強化
ケマモト村の一徳寺の、
魂強化システムを使って、
「スパルタ魂」という魂を生み出し、
それを手持ちの妖怪に装備させれば、
「いあつかん」のスキルを持った妖怪と同じ効果が生まれ、
妖怪達がサボらなくなる。
スパルタ魂の作り方
1. 「武者かぶと」と友達になる。
現代ケマモト村の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
2. 「クワノ武士」と友達になる。
(夜)現代おおもり山の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
3. 武者かぶとx無双の魂を合成して、かぶと無双にする。
4. クワノ武士x大将の魂を合成して、クワガ大将にする。
5. 一徳寺へ行く。
6. かぶと無双の魂を作る。
7. クワガ大将の魂を作る。
8. かぶと無双の魂xクワガ大将の魂を魂強化する。
9. スパルタ魂ができる。
スパルタ魂を装備する
魂強化で生み出したスパルタ魂は、
手持ちの妖怪に装備させないと意味がないので、
忘れずに装備させて下さい。
銀のこけしマラソンでお金稼ぎ
妖怪ウォッチ2では、
お金が必要な割にはなかなかお金が貯まらないので、
くらいわ家で銀のこけしを無限に入手して売るお金稼ぎのおさらいと、
その他のお金稼ぎをまとめておきます。
※ ver1.2に更新した後は、
銀のこけしは1回取ったら、
再び取ることができなくなりました。
そよ風ヒルズのお金持ちのおじさんから、
こけしをもらってお金稼ぎ
そよ風ヒルズのひょうたん池博物館の左上にある住宅では呼び鈴を押すことができます。
呼び鈴を押すと出てくるおじさんと会話すると、
「金のこけし」
がもらえる。
もらえる物のまとめ!
1日目・金のこけし
2日目・銀のこけし
3日目・銅のこけし
4日目・鉄のこけし
5日目・ショートケーキ
6日目・ダンシングスター
7日目・10円ガム
8日目からなにももらえなくなります。。(モノミ様)
最終的に
『………しつこいな…。
おじさん この家から引っ越すことにしたんだ…。
もう来ないでくれるかな…。』
と言われてアイテムが貰えなくなりました。(ゆうきんぐ様)
えんえんトンネルでお金を稼ぐ
• こんがらがる男の5000m〜の質問
「この世界は いったいぜんたい
だれを中心に まわっているんだろう?」
で「じぶんだ」と答えた時、バトルの後「プラチナのこけし」を入手できることがある。
• 5000m〜の自動販売機の1000円を入れた時に「金のこけし」を入手できることがある。
• えんえんトンネルのボスを倒した後、出口から出た時に「プラチナのこけし」を入手できることがある。
銀のこけしマラソンの手順
1. そよ風ヒルズのマップ左上にある「くらいわ家」へ行く。
2. 家の中へ入り、社長の部屋の上の方にある廊下を右へ進み宝箱を開ける。
3. 銀のこけしを入手。
4. くらいわ家から出る。
5. 手順2へ戻り、好きなだけ繰り返す。
銀のこけしは5000円で売れるので、
10万円欲しければ20回繰り返す。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【妖怪ウォッチ2攻略「スパルタ魂で妖怪をサボらせない!」】 をお届けします。
スパルタ魂で妖怪をサボらせない!
妖怪ウォッチ2では、
妖怪がサボりやすくなっている。
スキル「いあつかん」を持っているイサマシ族のクワガ大将や、
オオクワノ神などの妖怪を、
手持ちに入れておくと、
妖怪がサボらずに戦ってくれる。
ただし、
クワガ大将やオオクワノ神を手持ちに入れなくても、
妖怪をサボらせない方法がある。
レア魂からスパルタ魂を強化
ケマモト村の一徳寺の、
魂強化システムを使って、
「スパルタ魂」という魂を生み出し、
それを手持ちの妖怪に装備させれば、
「いあつかん」のスキルを持った妖怪と同じ効果が生まれ、
妖怪達がサボらなくなる。
スパルタ魂の作り方
1. 「武者かぶと」と友達になる。
現代ケマモト村の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
2. 「クワノ武士」と友達になる。
(夜)現代おおもり山の木の上、ウォッチランクB
好物:まつたけ(ケマモト村)
3. 武者かぶとx無双の魂を合成して、かぶと無双にする。
4. クワノ武士x大将の魂を合成して、クワガ大将にする。
5. 一徳寺へ行く。
6. かぶと無双の魂を作る。
7. クワガ大将の魂を作る。
8. かぶと無双の魂xクワガ大将の魂を魂強化する。
9. スパルタ魂ができる。
スパルタ魂を装備する
魂強化で生み出したスパルタ魂は、
手持ちの妖怪に装備させないと意味がないので、
忘れずに装備させて下さい。
銀のこけしマラソンでお金稼ぎ
妖怪ウォッチ2では、
お金が必要な割にはなかなかお金が貯まらないので、
くらいわ家で銀のこけしを無限に入手して売るお金稼ぎのおさらいと、
その他のお金稼ぎをまとめておきます。
※ ver1.2に更新した後は、
銀のこけしは1回取ったら、
再び取ることができなくなりました。
そよ風ヒルズのお金持ちのおじさんから、
こけしをもらってお金稼ぎ
そよ風ヒルズのひょうたん池博物館の左上にある住宅では呼び鈴を押すことができます。
呼び鈴を押すと出てくるおじさんと会話すると、
「金のこけし」
がもらえる。
もらえる物のまとめ!
1日目・金のこけし
2日目・銀のこけし
3日目・銅のこけし
4日目・鉄のこけし
5日目・ショートケーキ
6日目・ダンシングスター
7日目・10円ガム
8日目からなにももらえなくなります。。(モノミ様)
最終的に
『………しつこいな…。
おじさん この家から引っ越すことにしたんだ…。
もう来ないでくれるかな…。』
と言われてアイテムが貰えなくなりました。(ゆうきんぐ様)
えんえんトンネルでお金を稼ぐ
• こんがらがる男の5000m〜の質問
「この世界は いったいぜんたい
だれを中心に まわっているんだろう?」
で「じぶんだ」と答えた時、バトルの後「プラチナのこけし」を入手できることがある。
• 5000m〜の自動販売機の1000円を入れた時に「金のこけし」を入手できることがある。
• えんえんトンネルのボスを倒した後、出口から出た時に「プラチナのこけし」を入手できることがある。
銀のこけしマラソンの手順
1. そよ風ヒルズのマップ左上にある「くらいわ家」へ行く。
2. 家の中へ入り、社長の部屋の上の方にある廊下を右へ進み宝箱を開ける。
3. 銀のこけしを入手。
4. くらいわ家から出る。
5. 手順2へ戻り、好きなだけ繰り返す。
銀のこけしは5000円で売れるので、
10万円欲しければ20回繰り返す。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
妖怪ウォッチ「ゲーム実況」という言葉をご存じですか?
おはようございます、ecarです。
今日は【妖怪ウォッチ「ゲーム実況」という言葉をご存じですか?】 をお届けします。
「ゲーム実況」という言葉をご存じですか?
その名の通り、
テレビゲームで遊んでいる様子を、
ニコニコ動画などの動画サイトに投稿するユーザー動画の1ジャンルですが、
この人気が今うなぎ登りなのです。
「人がゲームしているのを見て何が面白いの?」
と普通は思います。
しかしニコ動の累計動画再生数のうち34%がゲーム関連、
171億再生に及びます(今年8月時点)。
この人気、
ニコ動の「中の人」たちでさえわからなかったらしく、
「ニコニコ超会議のようなイベントでファンの皆さんが殺到するのを見て、
初めて人気を実感しました」と、
広報の古屋涼さんは言います。
いったい何がそんなに面白いのか、
記者のツイッターのフォロワーさんたちに聞いてみました。
「好きなゲームを友達と仲良く遊んでいるような疑似体験ができる」
「(投稿者が)そのゲームを楽しんでいる姿が好きで面白い」
「『あるあるネタ』『懐かしさ』を共有する楽しさ」
といった声が寄せられました。
ニコニコ動画の実況で特徴的なのはやはり画面のコメント機能です。
ホラーゲームで、実況者が「ここ怖い、
怖い」と言いながら進むと
「そろそろ出そうだよな」とコメントが入り、
怪物に突然襲われて「ぎゃー!」と叫ぶと、
「出たー」「キター」とコメントがあふれます。
あわてふためいて逃げるさまがおかしくて、
「笑い」を示す「www」という文字列で画面が埋め尽くされることも。
実況者と視聴者はもちろん実際には知り合いではありませんが、
画面を通じて仲のよい友達同士のような、
なごんだ空気が生まれます。
実況者の中でも特に人気の高いM.S.S Projectは、
30歳3人と31歳1人の男性4人グループ。
もともと音楽専門学校からの友人だった2人が音楽活動をしながら、
他にできることを探していたところ、
ゲーム実況に出あってハマりました。
人数を増やした方が面白くなるだろうと、
高校の同級生や友人を誘って4人に拡大したそうです。
「多くの視聴、感想や意見をいただけると単純にうれしい。
日々の活動の原動力にもつながる」といいます。
「30代の男4人が子どものようにゲームをしているところが面白いとよく言われます。
僕たちが楽しんでいるところが(動画を通じて)伝わっているのでは」
人気が出たことで、
日常生活も変化しました。
「テレビや雑誌に出るようになったのは、
活動をしていなければありえなかったこと。
ゲーム開発者の方から直接お話を聞けたりすると感動します」
「もともとゲームというのはコミュニケーションに向いたジャンルなんです」
と話すのは、
ニコ動を運営するドワンゴのゲーム戦略グループ伊豫田旭彦(いよだ・あきひこ)さん。
たしかに
「たまごっち」や「ポケモン」
「モンスターハンター」などの大ヒットゲームを楽しむには、
友達とのコミュニケーションが必須。
「独りで部屋にこもって誰とも話さないなんてゲームの方がむしろ少数派なんです」
と伊豫田さんは言います。
「ゲーム実況の人気は、
ゲームが本来持つそういう性質を可視化したのだと思います」
ゲーム実況は、
ニコニコ動画がサービスを始めた2007年から人気でしたが、
長らく日陰のジャンルでもありました。
著作権上の問題がグレーだったのに加え、ゲーム会社が
「ネタバレ」
「攻略もの」と警戒していたからです。
しかし実況を通じて人気が出るゲームが続出し、
ゲーム会社側の姿勢も変わってきました。
スパイク・チュンソフトが発売したゲーム「テラリア」について、
購入者にアンケートを取ったところ、
ゲームを知ったきっかけの32%、
購入時に参考にした情報源も38%が動画サイト、
つまり「ゲーム実況」だったわけです。
このように、
ゲーム実況がゲームのPRに効果的とみなされるようになってきたのはこの数年。
決定的な変化は、
ゲーム機のプレイステーション4(PS4)が、
コントローラーに「SHARE(シェア)」ボタンをつけたことでしょう。
これによってプレーヤーは、
自分がしているゲームの実況を動画サイトなどにワンタッチで投稿できるようになりました。
ゲーム機やソフト会社の姿勢が大きく変わってきている表れでしょう。
そうした変化の背景には、ゲームの売り方が変わってきた点があると伊豫田さんはみています。
従来のゲームはパッケージを販売する売り切り型のビジネスモデルでした。
しかしスマートフォンを含めて最新のゲーム機は通信や決済の機能を備えていて、
ゲーム自体はもちろん、
ゲーム内で使うアイテムや新シナリオなどをダウンロード販売するようになっています。
このように、
長期間にわたってじわじわと売れるビジネスモデルの場合、
ゲーム実況で評判になることが、売り上げに必須というわけです。
ニコニコ動画も、
こうした変化を後押しするため、
いくつかの施策に取り組んでいます。
一つは、
iPhoneからゲーム実況動画を投稿しやすくする開発キットをゲーム開発会社向けに配布していること。
これを組み込むことで、
実況動画を手軽に投稿できるゲームを作りやすくなります。
さらに、
ユーザーがゲームを作る「自作ゲーム」を奨励しています。
ゲーム会社が製作するような本格的なゲームではない半面、
個性的で独特の世界観が出しやすいため、
ユニークなゲームを求める実況者に人気があります。
ニコニコ動画は自作ゲームを奨励する
「自作ゲームフェスティバル」を開いており、
近く開幕する「東京ゲームショウ2014」で4回目を開催します。
「ゲームのあり方自体が、
実況を前提としたものに変わっていく、
今はそういう節目だと思っています」
と伊豫田さんは話しています。
「ゲーム実況」やってみましょう。
楽しいですよ。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【妖怪ウォッチ「ゲーム実況」という言葉をご存じですか?】 をお届けします。
「ゲーム実況」という言葉をご存じですか?
その名の通り、
テレビゲームで遊んでいる様子を、
ニコニコ動画などの動画サイトに投稿するユーザー動画の1ジャンルですが、
この人気が今うなぎ登りなのです。
「人がゲームしているのを見て何が面白いの?」
と普通は思います。
しかしニコ動の累計動画再生数のうち34%がゲーム関連、
171億再生に及びます(今年8月時点)。
この人気、
ニコ動の「中の人」たちでさえわからなかったらしく、
「ニコニコ超会議のようなイベントでファンの皆さんが殺到するのを見て、
初めて人気を実感しました」と、
広報の古屋涼さんは言います。
いったい何がそんなに面白いのか、
記者のツイッターのフォロワーさんたちに聞いてみました。
「好きなゲームを友達と仲良く遊んでいるような疑似体験ができる」
「(投稿者が)そのゲームを楽しんでいる姿が好きで面白い」
「『あるあるネタ』『懐かしさ』を共有する楽しさ」
といった声が寄せられました。
ニコニコ動画の実況で特徴的なのはやはり画面のコメント機能です。
ホラーゲームで、実況者が「ここ怖い、
怖い」と言いながら進むと
「そろそろ出そうだよな」とコメントが入り、
怪物に突然襲われて「ぎゃー!」と叫ぶと、
「出たー」「キター」とコメントがあふれます。
あわてふためいて逃げるさまがおかしくて、
「笑い」を示す「www」という文字列で画面が埋め尽くされることも。
実況者と視聴者はもちろん実際には知り合いではありませんが、
画面を通じて仲のよい友達同士のような、
なごんだ空気が生まれます。
実況者の中でも特に人気の高いM.S.S Projectは、
30歳3人と31歳1人の男性4人グループ。
もともと音楽専門学校からの友人だった2人が音楽活動をしながら、
他にできることを探していたところ、
ゲーム実況に出あってハマりました。
人数を増やした方が面白くなるだろうと、
高校の同級生や友人を誘って4人に拡大したそうです。
「多くの視聴、感想や意見をいただけると単純にうれしい。
日々の活動の原動力にもつながる」といいます。
「30代の男4人が子どものようにゲームをしているところが面白いとよく言われます。
僕たちが楽しんでいるところが(動画を通じて)伝わっているのでは」
人気が出たことで、
日常生活も変化しました。
「テレビや雑誌に出るようになったのは、
活動をしていなければありえなかったこと。
ゲーム開発者の方から直接お話を聞けたりすると感動します」
「もともとゲームというのはコミュニケーションに向いたジャンルなんです」
と話すのは、
ニコ動を運営するドワンゴのゲーム戦略グループ伊豫田旭彦(いよだ・あきひこ)さん。
たしかに
「たまごっち」や「ポケモン」
「モンスターハンター」などの大ヒットゲームを楽しむには、
友達とのコミュニケーションが必須。
「独りで部屋にこもって誰とも話さないなんてゲームの方がむしろ少数派なんです」
と伊豫田さんは言います。
「ゲーム実況の人気は、
ゲームが本来持つそういう性質を可視化したのだと思います」
ゲーム実況は、
ニコニコ動画がサービスを始めた2007年から人気でしたが、
長らく日陰のジャンルでもありました。
著作権上の問題がグレーだったのに加え、ゲーム会社が
「ネタバレ」
「攻略もの」と警戒していたからです。
しかし実況を通じて人気が出るゲームが続出し、
ゲーム会社側の姿勢も変わってきました。
スパイク・チュンソフトが発売したゲーム「テラリア」について、
購入者にアンケートを取ったところ、
ゲームを知ったきっかけの32%、
購入時に参考にした情報源も38%が動画サイト、
つまり「ゲーム実況」だったわけです。
このように、
ゲーム実況がゲームのPRに効果的とみなされるようになってきたのはこの数年。
決定的な変化は、
ゲーム機のプレイステーション4(PS4)が、
コントローラーに「SHARE(シェア)」ボタンをつけたことでしょう。
これによってプレーヤーは、
自分がしているゲームの実況を動画サイトなどにワンタッチで投稿できるようになりました。
ゲーム機やソフト会社の姿勢が大きく変わってきている表れでしょう。
そうした変化の背景には、ゲームの売り方が変わってきた点があると伊豫田さんはみています。
従来のゲームはパッケージを販売する売り切り型のビジネスモデルでした。
しかしスマートフォンを含めて最新のゲーム機は通信や決済の機能を備えていて、
ゲーム自体はもちろん、
ゲーム内で使うアイテムや新シナリオなどをダウンロード販売するようになっています。
このように、
長期間にわたってじわじわと売れるビジネスモデルの場合、
ゲーム実況で評判になることが、売り上げに必須というわけです。
ニコニコ動画も、
こうした変化を後押しするため、
いくつかの施策に取り組んでいます。
一つは、
iPhoneからゲーム実況動画を投稿しやすくする開発キットをゲーム開発会社向けに配布していること。
これを組み込むことで、
実況動画を手軽に投稿できるゲームを作りやすくなります。
さらに、
ユーザーがゲームを作る「自作ゲーム」を奨励しています。
ゲーム会社が製作するような本格的なゲームではない半面、
個性的で独特の世界観が出しやすいため、
ユニークなゲームを求める実況者に人気があります。
ニコニコ動画は自作ゲームを奨励する
「自作ゲームフェスティバル」を開いており、
近く開幕する「東京ゲームショウ2014」で4回目を開催します。
「ゲームのあり方自体が、
実況を前提としたものに変わっていく、
今はそういう節目だと思っています」
と伊豫田さんは話しています。
「ゲーム実況」やってみましょう。
楽しいですよ。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
2014年09月14日
妖怪ウォッチ“ゲラゲラポー”なぜ大ヒット?
おはようございます、ecarです。
今日は【妖怪ウォッチ“ゲラゲラポー”なぜ大ヒット?】 をお届けします。
“ゲラゲラポー”なぜ大ヒット?
『妖怪ウォッチ』
に見る子供向けコンテンツと音楽の関係を調べてみました。
今、
子供たちの間で『妖怪ウォッチ』が大ブームを巻き起こしている。
今年7月10日に発売したニンテンドー3DS用ソフト
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』は、
販売本数が240万本を突破(メディアクリエイト提供、
国内ゲームソフト売上ランキング/9月1日〜9月7日)。
アニメやコミックなどメディアミックスも盛んに行われ、
人気の玩具にいたっては発売と同時に即完売。
もはや社会現象と呼ばれるまでになっている。
特に、
今年から放映が開始されたアニメは夕帯の激戦区にも関わらず、
高視聴率を記録。
あの
“ポケモン”
をも上回っているというから驚きだ。
アニメが話題になると、
当然ヒットするのが主題歌。
本作も例にもれず、
オープニングテーマ
『ゲラゲラポーのうた』は、
発売初週に2万枚以上を売り上げ、
オリコンチャートの4位にランクイン。
新小学1年生が好きな歌ランキングでも堂々の1位に輝くなど、
注目が集まっている。
歌っているのは、
キング・クリームソーダという男女3人組ユニット。
ラップ担当のゲラッパーにZZROCK(ジージーロック)、
そしてメインボーカルのマイコというメンバーからなるが、
それぞれの詳細なプロフィールは(公式には)明かされていない。
さらには、
結成理由も「妖怪の仕業」とされており、
本作のための特別ユニットとみるのが正しいようだ。
とはいえ、
表舞台には登場しないのかというとそうではなく、
この夏は
「a−nation island」
にも出演。
さらには、
他局の音楽番組
「ミュージックステーション」
に生出演するなど徐々に露出の機会も増やし、
年末の紅白出場にも期待がかかっている。
楽曲はというとラップが入っていたり、
演歌調のフレーズがあったりと変化に富んだメロディラインは一聴するとちょっと気味が悪い。
しかし、
この違和感こそが中毒性の正体。曲の頭と終わりが
「ゲラゲラポー」
の繰り返しで永遠にループできてしまう構成も、
何度も聴かせるための仕掛けだ。
子供向けアニメのテーマソングとしてヒットした例と言えば、
思い当たるのがB.B.クイーンズの
『おどるポンポコリン』。
これは
『ちびまる子ちゃん』
の主題歌として長きにわたり使用された楽曲で、
リリース時のオリコン年間シングルチャートでは1位を記録したほど。
また、
『妖怪ウォッチ』
以前に子供たちの人気を独占状態にあった
『ポケットモンスター』
から生まれた
『ポケモン言えるかな?』
も、
当時多くの子供たちに口ずさまれた。
どれもリズミカルで楽しげな曲調であることはもちろんのこと、
「ゲラゲラポー」
だったり、
「ピーヒャラピーヒャラ パッパパラパ」
のような無意味だけど耳に残るフレーズもポイントだ。
アニメはその時その時間帯にしか見られないが、
楽曲であれば、
街中などさまざまな場所で耳に入ってくる。
つまりは刷り込みが行われ、
口ずさむようになる。アーティストにネームバリューがあるとか、
露出が多いなどとは無関係に、
ひたすらこの原始的なアプローチに支えられ広まっていくのが特徴的だ。
実際、
『ゲラゲラポーのうた』は、
それまでアニメを観たことがなかった子供たちも、
学校や幼稚園等でほかの子供たちが歌うのを耳にして、
知ったという事例も多いそう。
いかに子供の口コミにうまく乗れるかが、
ヒットの大前提にあるというわけだ。
子供向けコンテンツが一度当たると大きいと言われる理由が、
こちらが探さずとも勝手にターゲットが生まれ続けることにある。
たとえ、
今夢中になっている子供たちが成長しても、
次なる世代が下に控えている。
その繰り返しで息の長いヒットが見込めるのだ。
『妖怪ウォッチ』
もこの勢いを見る限り、
今後数年は一大コンテンツとして台頭するのは間違いない。
つまりはこの
“ゲラゲラポー”、
数年後の未来までヒットし続けることを確約された稀有な楽曲なのである。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【妖怪ウォッチ“ゲラゲラポー”なぜ大ヒット?】 をお届けします。
“ゲラゲラポー”なぜ大ヒット?
『妖怪ウォッチ』
に見る子供向けコンテンツと音楽の関係を調べてみました。
今、
子供たちの間で『妖怪ウォッチ』が大ブームを巻き起こしている。
今年7月10日に発売したニンテンドー3DS用ソフト
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』は、
販売本数が240万本を突破(メディアクリエイト提供、
国内ゲームソフト売上ランキング/9月1日〜9月7日)。
アニメやコミックなどメディアミックスも盛んに行われ、
人気の玩具にいたっては発売と同時に即完売。
もはや社会現象と呼ばれるまでになっている。
特に、
今年から放映が開始されたアニメは夕帯の激戦区にも関わらず、
高視聴率を記録。
あの
“ポケモン”
をも上回っているというから驚きだ。
アニメが話題になると、
当然ヒットするのが主題歌。
本作も例にもれず、
オープニングテーマ
『ゲラゲラポーのうた』は、
発売初週に2万枚以上を売り上げ、
オリコンチャートの4位にランクイン。
新小学1年生が好きな歌ランキングでも堂々の1位に輝くなど、
注目が集まっている。
歌っているのは、
キング・クリームソーダという男女3人組ユニット。
ラップ担当のゲラッパーにZZROCK(ジージーロック)、
そしてメインボーカルのマイコというメンバーからなるが、
それぞれの詳細なプロフィールは(公式には)明かされていない。
さらには、
結成理由も「妖怪の仕業」とされており、
本作のための特別ユニットとみるのが正しいようだ。
とはいえ、
表舞台には登場しないのかというとそうではなく、
この夏は
「a−nation island」
にも出演。
さらには、
他局の音楽番組
「ミュージックステーション」
に生出演するなど徐々に露出の機会も増やし、
年末の紅白出場にも期待がかかっている。
楽曲はというとラップが入っていたり、
演歌調のフレーズがあったりと変化に富んだメロディラインは一聴するとちょっと気味が悪い。
しかし、
この違和感こそが中毒性の正体。曲の頭と終わりが
「ゲラゲラポー」
の繰り返しで永遠にループできてしまう構成も、
何度も聴かせるための仕掛けだ。
子供向けアニメのテーマソングとしてヒットした例と言えば、
思い当たるのがB.B.クイーンズの
『おどるポンポコリン』。
これは
『ちびまる子ちゃん』
の主題歌として長きにわたり使用された楽曲で、
リリース時のオリコン年間シングルチャートでは1位を記録したほど。
また、
『妖怪ウォッチ』
以前に子供たちの人気を独占状態にあった
『ポケットモンスター』
から生まれた
『ポケモン言えるかな?』
も、
当時多くの子供たちに口ずさまれた。
どれもリズミカルで楽しげな曲調であることはもちろんのこと、
「ゲラゲラポー」
だったり、
「ピーヒャラピーヒャラ パッパパラパ」
のような無意味だけど耳に残るフレーズもポイントだ。
アニメはその時その時間帯にしか見られないが、
楽曲であれば、
街中などさまざまな場所で耳に入ってくる。
つまりは刷り込みが行われ、
口ずさむようになる。アーティストにネームバリューがあるとか、
露出が多いなどとは無関係に、
ひたすらこの原始的なアプローチに支えられ広まっていくのが特徴的だ。
実際、
『ゲラゲラポーのうた』は、
それまでアニメを観たことがなかった子供たちも、
学校や幼稚園等でほかの子供たちが歌うのを耳にして、
知ったという事例も多いそう。
いかに子供の口コミにうまく乗れるかが、
ヒットの大前提にあるというわけだ。
子供向けコンテンツが一度当たると大きいと言われる理由が、
こちらが探さずとも勝手にターゲットが生まれ続けることにある。
たとえ、
今夢中になっている子供たちが成長しても、
次なる世代が下に控えている。
その繰り返しで息の長いヒットが見込めるのだ。
『妖怪ウォッチ』
もこの勢いを見る限り、
今後数年は一大コンテンツとして台頭するのは間違いない。
つまりはこの
“ゲラゲラポー”、
数年後の未来までヒットし続けることを確約された稀有な楽曲なのである。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
日本人を妖怪好きにした? 15人の「妖怪ウォッチャー」
おはようございます、ecarです。
今日は、【日本人を妖怪好きにした? 15人の「妖怪ウォッチャー」】をお届けします。
水木しげる、
日本人を妖怪好きにした?
15人の「妖怪ウォッチャー」が話題になっていますね。
早速ご紹介いたしますね。
空前のブームを巻き起こしている「妖怪ウォッチ」。
ゲームソフト、
コミック、
アニメなど複数のメディアに展開するクロスメディア戦略だけでなく、
妖怪たちの多彩なキャラクター設定も人気の要因でしょう。
『ゲゲゲの鬼太郎』
『陰陽師』
『千と千尋の神隠し』など、
妖怪が登場する漫画やアニメ、
映画、
小説は数多くあり、
現代のわたしたちにとって妖怪はなじみのある存在といってよいのではないでしょうか。
歴史を遡ってみると、
はるか昔から、
日本人は妖怪と共にあったということがわかってきます。
妖怪という「奇怪な」存在に囲まれ、
立ち向かい、
その「不思議」を追究しようとしてきた15人の代表的な
「妖怪ウォッチャー」を取り上げながら、
日本人と妖怪の関係を探りたいと思います。
なお、
「妖怪」とは何かの定義についてはさまざまな説がありますが、
一般には「人智を超えた、
超自然の力に対する畏怖の気持ちが創り上げたイメージであり、
化けたり変形したり巨大化して出現するもの」
と言えるでしょう。
(以下、敬称略)
1. 妖怪・八岐大蛇を切り刻んだ須佐之男命
八岐大蛇(やまたのおろち)は、
目はホオヅキの実のように赤く、
首が八つで、
尾も八つあり、
胴体に苔と杉の木が生え、
その体は八つの谷にまたがるほどの大きさ、
そして腹から常に血を流している妖怪です。
その奇怪な大蛇を、
剣を抜いて切り刻み、
奇稲田姫(くしなだひめ)を救ったのが、
天照大御神の弟、
須佐之男命(すさのおのみこと)です。
その後、
須佐之男命は奇稲田姫を娶りますが、
出雲に宮を造ったときに詠んだ歌、
「八雲立つ出雲八重垣妻籠みに 八重垣作るその八重垣を」
は日本で初めての和歌として知られています。
邪悪な妖怪を退治した、
勇気あるロマンチックな須佐之男命こそ、
日本の英雄の元祖なのです。
アニメグッズ買取
2. 希代の陰陽師、安倍晴明
京の都に現れて人をさらっていた酒呑童子の正体を見破り、
大江山に棲む鬼の首領だと一条天皇に告げ、
勅命による源頼光の鬼退治につなげたのが安倍晴明(921-1005)です。
公家の娘だった
「宇治の橋姫」
が嫉妬に駆られて鬼女となり人々を殺したため、
渡辺綱が鬼の腕を断ち切り、
その腕を安倍晴明が封印した話も知られています。
安倍晴明は京で、
式神と呼ばれる鬼たちを使役して悪霊を退け、
陰陽師、
呪術師として天下にその名を馳せました。
3.悪鬼の酒呑童子を退治した源頼光
武将の源頼光(948-1021)は、
酒呑童子を「頼光四天王」と共に退治しました。
四天王とは、
渡辺綱、
坂田金時(あの金太郎です)、
卜部季武、
碓井貞光です。
また頼光は渡辺綱を連れて、
洞窟にいる巨大な土蜘蛛の妖怪も退治しました。
『土蜘蛛』は能や歌舞伎の印象的な場面でも知られています。
アニメグッズ買取
3. 決定版の妖怪図鑑『画図百鬼夜行』を描いた鳥山石燕
鳥山石燕(とりやま・せきえん、1714-88)は、
さまざまな妖怪の姿形を描き出し、
妖怪図鑑の代表作と言われる『画図百鬼夜行』を描きました。
江戸中期の狩野派の浮世絵師で、
「妖怪絵師」と称されています。
百鬼夜行とは、
姿や形の異なるたくさんの妖怪たちが群がって夜中に練り歩く行列のことで、
それに出会うと不幸になり、
場合によっては命を落とすといわれています。
4. 妖怪を滑稽に描き出した浮世絵画家・歌川国芳
江戸時代、
妖怪は、
恐ろしいものとしてだけでなくコミカルな存在としても描かれるようになりました。
「奇想の絵師」と呼ばれる歌川国芳(うたがわ・くによし、1798-1861)は、
化け猫(「猫のすずみ」)、
土蜘蛛(「源頼光公館土蜘作妖怪図」)などの浮世絵を描きました。
「源頼光公館土蜘作妖怪図」は天保の改革の風刺画と見なされています。
6.「妖怪学」を提唱した井上円了
仏教哲学者である井上円了(いのうえ・えんりょう、1858-1919)は、
膨大な妖怪の話を書籍や新聞や雑誌で集め、
実地調査も行い、
その正体を科学的に研究して「妖怪学」という学問を提唱し、
妖怪博士と呼ばれました。
『妖怪学講義』という大部の著書があります。
怪異な現象や状況を広く「妖怪」と捉え、
それは迷信であると見なし、
妖怪を撲滅することを目指したのですが、
井上円了によって「妖怪」という言葉が一般に知られるようになったのです。
7.民俗学者として妖怪を研究した柳田國男
民俗学者の柳田國男(やなぎた・くにお、1875-1962)も妖怪学研究を続け、『妖怪談義』を著しました。
名著として高く評価されている『遠野物語』では、
岩手県の遠野地方に伝承されてきた座敷わらしや河童などの怪談を取り上げています。
座敷わらしが住み着いているとその家は豊かで恵まれますが、
去ってしまうと、
とたんにその家は衰微してしまいます。
アニメグッズ買取
8.日本の妖怪談を英語で世界に伝えた小泉八雲
ギリシャ出身の作家で日本文化の紹介者として知られる小泉八雲ことラフカディオ・ハーン(1850-1904)は英文書『怪談』(Kwaidan)で、
日本の奇談17編を収録し、
その中で
「ろくろ首」
「食人鬼(じきにんき)」など、
日本の妖怪を取り上げています。
代表作「雪女」の主人公は、
美しくて恐ろしい女の妖怪です。
「むじな」は、
のっぺらぼうの話です。
この本は世界のいろいろな言語で翻訳され、
現在もよく読まれています。
9.魔性の妖怪美女をヒロインにした泉鏡花
美しい龍の妖怪である白雪姫を描いた戯曲『夜叉ケ池』、
姫路城を舞台に、
美しき妖怪、
天守夫人の富姫の恋物語を描いた戯曲『天守物語』など、
泉鏡花(1873-1939)は妖怪を描いた幻想文学の名作を著しました。
『夜叉ケ池』
『天守物語』の魔性の美女のヒロインは、
坂東玉三郎が歌舞伎で妖艶に演じています。
代表作の一つである『高野聖』も山奥に棲む妖怪美女の話です。
10.河童のイメージを変えた漫画家・清水崑
清水崑(1912-74)は『かっぱ天国』を『週刊朝日』に連載。
親子の河童のキャラクターが黄桜のCMで使われ人気を博しました。
ほのぼのとして心なごむ河童は「崑かっぱ」と呼ばれました。
二代目の作者は小島功(1928-)で、
美しくお色気たっぷりの「女かっぱ」がメインキャラクターとなりました。
11.妖怪ブームを牽引した水木しげる
「楽しいな お化けにゃ学校も 試験もなんにもない」というアニメの主題歌でおなじみの『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる水木しげる(1922-)は、
「妖怪漫画家」と呼ばれています。
鬼太郎は、
幽霊族の末裔という設定です。
妖怪ポストに送られてきた助けを求める手紙に応えて、
悪い妖怪を懲らしめてくれるのです。
幼い頃から、
家にお手伝いに来ていた「のんのんばあ」(妖怪やあの世の語り部のような人)から教えられた妖怪たちの世界に親しんでいた水木しげるは、
伝承されてきた妖怪を描くだけでなく、
外国の妖怪や創作した妖怪も作品にたくさん登場させています。
夫人が著した自伝の『ゲゲゲの女房』は、
NHKの朝ドラにもなりました。
水木しげるによって、
妖怪はお茶の間にも入り込み、
親しまれる存在になったといえるでしょう。
アニメグッズ買取
12.『オバケのQ太郎』でブームを起こした藤子不二雄
「頭に毛が3本しかない…オバケなんだけれど友達」のアニメ主題歌で知られる、
「のんきなオバケ」のオバQことオバケのQ太郎は、
正太と親友で、
お人好し、
そして犬が大の苦手という愛嬌あるキャラクターです。
オバQブームが起きコミックが大ヒットしたときに建設された、
小学館の本社の建物は「オバQビル」とも呼ばれていました。
13.『となりのトトロ』で愛すべき妖怪を主人公にした宮崎駿
宮崎駿(1941-)監督の作品には、
不思議でいて、
なぜか心を惹き付けられる日本の原風景が登場します。
そこに欠かせないのが妖怪たちです。
『となりのトトロ』は愛すべき妖怪が主人公ですが、
異界の物語である
『千と千尋の神隠し』
『風の谷のナウシカ』などにも妖怪が登場します。
14.『学校の怪談』をまとめた民俗学者・常光徹
学校のあちこちに棲みつき、
ひしめき合う妖怪たちが繰り広げる不思議な出来事を、
民俗学者の常光徹(1948-)がまとめた本『学校の怪談』は、
ベストセラーになり、
テレビアニメ化され、
映画のシリーズ化もされました。
収録されている
「トイレの花子さん」や
「口さけ女」
「人面犬」などは、
子供たちの間で語り継がれていた話です。
アニメグッズ買取
15.ベストセラー『姑獲鳥の夏』などで知られる京極夏彦
京極夏彦(1963-)のデビュー作は『姑獲鳥の夏』です。
姑獲鳥は産女とも書く妊婦の妖怪のこと。
この作品や『魍魎の匣』をはじめとする「百鬼夜行」シリーズ、
時代小説の「巷説百物語」シリーズなどたくさんの妖怪ミステリーを著す人気作家であるとともに、
妖怪研究家としても活躍し、
世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員でもあります。
社会不安が高まると妖怪が生まれるとも言われている
以上、
代表的な「妖怪ウォッチャー」たちを紹介してきました。
日本はまさに妖怪文化の国なのだなあ、
と思われたのではないでしょうか。
社会不安が高まると妖怪が生まれる、
とも言われています。
冒頭で述べたように、
妖怪は
「人智を超えた、
超自然の力に対する畏怖の気持ちが創り上げたイメージ」
であり、
わたしたちの心の中にある恐怖や不安、
社会の闇に潜む怨念や不条理などを映し出す鏡でもあるのでしょう。
そんな自分の内なる“妖怪”を勇気をもって克服し、
共存していこうというメッセージを、
さまざまな作品に登場する妖怪たちが、
声なき声でそっと囁いているような気がしてきます。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は、【日本人を妖怪好きにした? 15人の「妖怪ウォッチャー」】をお届けします。
水木しげる、
日本人を妖怪好きにした?
15人の「妖怪ウォッチャー」が話題になっていますね。
早速ご紹介いたしますね。
空前のブームを巻き起こしている「妖怪ウォッチ」。
ゲームソフト、
コミック、
アニメなど複数のメディアに展開するクロスメディア戦略だけでなく、
妖怪たちの多彩なキャラクター設定も人気の要因でしょう。
『ゲゲゲの鬼太郎』
『陰陽師』
『千と千尋の神隠し』など、
妖怪が登場する漫画やアニメ、
映画、
小説は数多くあり、
現代のわたしたちにとって妖怪はなじみのある存在といってよいのではないでしょうか。
歴史を遡ってみると、
はるか昔から、
日本人は妖怪と共にあったということがわかってきます。
妖怪という「奇怪な」存在に囲まれ、
立ち向かい、
その「不思議」を追究しようとしてきた15人の代表的な
「妖怪ウォッチャー」を取り上げながら、
日本人と妖怪の関係を探りたいと思います。
なお、
「妖怪」とは何かの定義についてはさまざまな説がありますが、
一般には「人智を超えた、
超自然の力に対する畏怖の気持ちが創り上げたイメージであり、
化けたり変形したり巨大化して出現するもの」
と言えるでしょう。
(以下、敬称略)
1. 妖怪・八岐大蛇を切り刻んだ須佐之男命
八岐大蛇(やまたのおろち)は、
目はホオヅキの実のように赤く、
首が八つで、
尾も八つあり、
胴体に苔と杉の木が生え、
その体は八つの谷にまたがるほどの大きさ、
そして腹から常に血を流している妖怪です。
その奇怪な大蛇を、
剣を抜いて切り刻み、
奇稲田姫(くしなだひめ)を救ったのが、
天照大御神の弟、
須佐之男命(すさのおのみこと)です。
その後、
須佐之男命は奇稲田姫を娶りますが、
出雲に宮を造ったときに詠んだ歌、
「八雲立つ出雲八重垣妻籠みに 八重垣作るその八重垣を」
は日本で初めての和歌として知られています。
邪悪な妖怪を退治した、
勇気あるロマンチックな須佐之男命こそ、
日本の英雄の元祖なのです。
アニメグッズ買取
2. 希代の陰陽師、安倍晴明
京の都に現れて人をさらっていた酒呑童子の正体を見破り、
大江山に棲む鬼の首領だと一条天皇に告げ、
勅命による源頼光の鬼退治につなげたのが安倍晴明(921-1005)です。
公家の娘だった
「宇治の橋姫」
が嫉妬に駆られて鬼女となり人々を殺したため、
渡辺綱が鬼の腕を断ち切り、
その腕を安倍晴明が封印した話も知られています。
安倍晴明は京で、
式神と呼ばれる鬼たちを使役して悪霊を退け、
陰陽師、
呪術師として天下にその名を馳せました。
3.悪鬼の酒呑童子を退治した源頼光
武将の源頼光(948-1021)は、
酒呑童子を「頼光四天王」と共に退治しました。
四天王とは、
渡辺綱、
坂田金時(あの金太郎です)、
卜部季武、
碓井貞光です。
また頼光は渡辺綱を連れて、
洞窟にいる巨大な土蜘蛛の妖怪も退治しました。
『土蜘蛛』は能や歌舞伎の印象的な場面でも知られています。
アニメグッズ買取
3. 決定版の妖怪図鑑『画図百鬼夜行』を描いた鳥山石燕
鳥山石燕(とりやま・せきえん、1714-88)は、
さまざまな妖怪の姿形を描き出し、
妖怪図鑑の代表作と言われる『画図百鬼夜行』を描きました。
江戸中期の狩野派の浮世絵師で、
「妖怪絵師」と称されています。
百鬼夜行とは、
姿や形の異なるたくさんの妖怪たちが群がって夜中に練り歩く行列のことで、
それに出会うと不幸になり、
場合によっては命を落とすといわれています。
4. 妖怪を滑稽に描き出した浮世絵画家・歌川国芳
江戸時代、
妖怪は、
恐ろしいものとしてだけでなくコミカルな存在としても描かれるようになりました。
「奇想の絵師」と呼ばれる歌川国芳(うたがわ・くによし、1798-1861)は、
化け猫(「猫のすずみ」)、
土蜘蛛(「源頼光公館土蜘作妖怪図」)などの浮世絵を描きました。
「源頼光公館土蜘作妖怪図」は天保の改革の風刺画と見なされています。
6.「妖怪学」を提唱した井上円了
仏教哲学者である井上円了(いのうえ・えんりょう、1858-1919)は、
膨大な妖怪の話を書籍や新聞や雑誌で集め、
実地調査も行い、
その正体を科学的に研究して「妖怪学」という学問を提唱し、
妖怪博士と呼ばれました。
『妖怪学講義』という大部の著書があります。
怪異な現象や状況を広く「妖怪」と捉え、
それは迷信であると見なし、
妖怪を撲滅することを目指したのですが、
井上円了によって「妖怪」という言葉が一般に知られるようになったのです。
7.民俗学者として妖怪を研究した柳田國男
民俗学者の柳田國男(やなぎた・くにお、1875-1962)も妖怪学研究を続け、『妖怪談義』を著しました。
名著として高く評価されている『遠野物語』では、
岩手県の遠野地方に伝承されてきた座敷わらしや河童などの怪談を取り上げています。
座敷わらしが住み着いているとその家は豊かで恵まれますが、
去ってしまうと、
とたんにその家は衰微してしまいます。
アニメグッズ買取
8.日本の妖怪談を英語で世界に伝えた小泉八雲
ギリシャ出身の作家で日本文化の紹介者として知られる小泉八雲ことラフカディオ・ハーン(1850-1904)は英文書『怪談』(Kwaidan)で、
日本の奇談17編を収録し、
その中で
「ろくろ首」
「食人鬼(じきにんき)」など、
日本の妖怪を取り上げています。
代表作「雪女」の主人公は、
美しくて恐ろしい女の妖怪です。
「むじな」は、
のっぺらぼうの話です。
この本は世界のいろいろな言語で翻訳され、
現在もよく読まれています。
9.魔性の妖怪美女をヒロインにした泉鏡花
美しい龍の妖怪である白雪姫を描いた戯曲『夜叉ケ池』、
姫路城を舞台に、
美しき妖怪、
天守夫人の富姫の恋物語を描いた戯曲『天守物語』など、
泉鏡花(1873-1939)は妖怪を描いた幻想文学の名作を著しました。
『夜叉ケ池』
『天守物語』の魔性の美女のヒロインは、
坂東玉三郎が歌舞伎で妖艶に演じています。
代表作の一つである『高野聖』も山奥に棲む妖怪美女の話です。
10.河童のイメージを変えた漫画家・清水崑
清水崑(1912-74)は『かっぱ天国』を『週刊朝日』に連載。
親子の河童のキャラクターが黄桜のCMで使われ人気を博しました。
ほのぼのとして心なごむ河童は「崑かっぱ」と呼ばれました。
二代目の作者は小島功(1928-)で、
美しくお色気たっぷりの「女かっぱ」がメインキャラクターとなりました。
11.妖怪ブームを牽引した水木しげる
「楽しいな お化けにゃ学校も 試験もなんにもない」というアニメの主題歌でおなじみの『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる水木しげる(1922-)は、
「妖怪漫画家」と呼ばれています。
鬼太郎は、
幽霊族の末裔という設定です。
妖怪ポストに送られてきた助けを求める手紙に応えて、
悪い妖怪を懲らしめてくれるのです。
幼い頃から、
家にお手伝いに来ていた「のんのんばあ」(妖怪やあの世の語り部のような人)から教えられた妖怪たちの世界に親しんでいた水木しげるは、
伝承されてきた妖怪を描くだけでなく、
外国の妖怪や創作した妖怪も作品にたくさん登場させています。
夫人が著した自伝の『ゲゲゲの女房』は、
NHKの朝ドラにもなりました。
水木しげるによって、
妖怪はお茶の間にも入り込み、
親しまれる存在になったといえるでしょう。
アニメグッズ買取
12.『オバケのQ太郎』でブームを起こした藤子不二雄
「頭に毛が3本しかない…オバケなんだけれど友達」のアニメ主題歌で知られる、
「のんきなオバケ」のオバQことオバケのQ太郎は、
正太と親友で、
お人好し、
そして犬が大の苦手という愛嬌あるキャラクターです。
オバQブームが起きコミックが大ヒットしたときに建設された、
小学館の本社の建物は「オバQビル」とも呼ばれていました。
13.『となりのトトロ』で愛すべき妖怪を主人公にした宮崎駿
宮崎駿(1941-)監督の作品には、
不思議でいて、
なぜか心を惹き付けられる日本の原風景が登場します。
そこに欠かせないのが妖怪たちです。
『となりのトトロ』は愛すべき妖怪が主人公ですが、
異界の物語である
『千と千尋の神隠し』
『風の谷のナウシカ』などにも妖怪が登場します。
14.『学校の怪談』をまとめた民俗学者・常光徹
学校のあちこちに棲みつき、
ひしめき合う妖怪たちが繰り広げる不思議な出来事を、
民俗学者の常光徹(1948-)がまとめた本『学校の怪談』は、
ベストセラーになり、
テレビアニメ化され、
映画のシリーズ化もされました。
収録されている
「トイレの花子さん」や
「口さけ女」
「人面犬」などは、
子供たちの間で語り継がれていた話です。
アニメグッズ買取
15.ベストセラー『姑獲鳥の夏』などで知られる京極夏彦
京極夏彦(1963-)のデビュー作は『姑獲鳥の夏』です。
姑獲鳥は産女とも書く妊婦の妖怪のこと。
この作品や『魍魎の匣』をはじめとする「百鬼夜行」シリーズ、
時代小説の「巷説百物語」シリーズなどたくさんの妖怪ミステリーを著す人気作家であるとともに、
妖怪研究家としても活躍し、
世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員でもあります。
社会不安が高まると妖怪が生まれるとも言われている
以上、
代表的な「妖怪ウォッチャー」たちを紹介してきました。
日本はまさに妖怪文化の国なのだなあ、
と思われたのではないでしょうか。
社会不安が高まると妖怪が生まれる、
とも言われています。
冒頭で述べたように、
妖怪は
「人智を超えた、
超自然の力に対する畏怖の気持ちが創り上げたイメージ」
であり、
わたしたちの心の中にある恐怖や不安、
社会の闇に潜む怨念や不条理などを映し出す鏡でもあるのでしょう。
そんな自分の内なる“妖怪”を勇気をもって克服し、
共存していこうというメッセージを、
さまざまな作品に登場する妖怪たちが、
声なき声でそっと囁いているような気がしてきます。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
iPS細胞、執刀医・栗本康夫氏世界初の移植手術に成功
おはようございます、ecarです。
今日は【iPS細胞、執刀医・栗本康夫氏世界初の移植手術に成功】 をお届けします。
iPS細胞から作った網膜の細胞の世界初の移植手術を終え、
記者会見する理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
高橋政代プロジェクトリーダーと、
手術を担当した先端医療センター病院眼科の栗本康夫統括部長。
理化学研究所と先端医療センター病院(神戸市)のチームは12日、
さまざまな細胞に成長できる人工多能性幹細胞
(iPS細胞)から作った網膜の細胞を、
難病
「滲出型加齢黄斑変性」
を患う兵庫県の70代女性の右目に移植、
手術は成功したと発表しました。
iPS細胞から作った細胞を患者に移植する手術は世界で初めてです。
がん化などの問題が起きないか確認するのが主な目的です。
京都大の
山中伸弥教授(52)が開発した
iPS細胞を使う再生医療の今後を占う手術として注目されています。
手術は理研発生・再生科学総合研究センターの
高橋政代プロジェクトリーダー(53)らが進める臨床研究の一環です。
高橋さんは記者会見で
「無事に終わり、
安堵している。
大きな一歩だと思いたい」
と語りました。
手術を担当した病院眼科の栗本康夫統括部長も
「大きな節目を越えた」
と話しました。
手術は計6人に行う計画だそうです。
栗本 康夫
役 職
眼科部長
教育部長
その他の役職
先端医療センター病院眼科統括部長
京都大学医学部臨床教授
神戸大学医学部臨床教授
先端医療センター研究所視覚再生研究グループサブリーダー
略 歴
1986年 京都大学医学部卒業および京都大学医学部眼科学教室入局
1988年 京都大学大学院医学研究科博士課程(脳統御医科学専攻)
1992年 国立京都病院眼科医員
1993年 神戸市立中央市民病院眼科副医長
1997年 信州大学医学部眼科学教室講師
2000年 ハーバード大学スケペンス眼研究所研究員
2002年 信州大学医学部眼科学教室助教授
2003年 神戸市立中央市民病院眼科部長代行
2003年 神戸大学医学部臨床助教授(兼任)
2003年 先端医療センター再生医療研究部視覚機能再生研究チームディレクター
2003年 (兼任)
2003年 京都大学医学部臨床助教授(兼任)
2005年 先端医療センター研究所視覚機能再生研究グループディレクター
2005年 (再生医療研究部視覚機能再生研究チームディレクターより改組)
2006年 神戸市立中央市民病院眼科部長
2006年 神戸市立中央市民病院研修室長(兼任)
2006年 京都大学医学部臨床教授(兼任)
2007年 神戸市立医療センター中央市民病院眼科部長、同研修室長
2007年 (施設名称変更)
2007年 神戸大学医学部臨床准教授(兼任)
2008年 先端医療センター改組に伴い病院眼科客員部長および研究所視覚再生研究グループサブリーダー(兼任)
2011年 先端医療センター病院眼科統括部長(兼任)
2013年 神戸大学医学部臨床教授(兼任)
資 格
医学博士(京都大学)
日本眼科学会認定眼科専門医
日本眼科学会認定眼科指導医
PDT認定医
臨床研修指導医養成講習会修了
臨床研修プログラム責任者養成講習会修了
所属学会
日本眼科学会
米国視覚と眼科学の研究会
米国眼科アカデミー
日本緑内障学会
日本網膜硝子体学会
日本眼科手術学会
日本眼循環学会
日本眼内レンズ屈折手術学会
日本眼光学会
日本神経科学学会
米国神経科学学会
神経組織の成長・再生・移植研究会
日本再生医療学会
専 門
・緑内障の診療と臨床研究
・網膜硝子体疾患の診療と臨床研究
・白内障の手術治療と臨床研究
・神経幹細胞を用いた網膜の再生医療の実験的研究
・iPS細胞を用いた網膜の再生医療の臨床研究
理研などによると、
患者の女性の皮膚から採った細胞に遺伝子を導入し、
iPS細胞を作製。
さらに目の網膜の色素上皮細胞に成長させ、
移植用のシートを作りました。
この日の手術は午後2時20分に開始。
網膜にできた異常な血管や傷んだ組織を除去した上で
縦1・3ミリ、
横3ミリのシート1枚を移植、
計画通り2時間で終了した。
順調に経過すれば1週間ほどで退院できる見通し。
安全性や効果の評価には約1年かかるといいます。
女性は3年にわたり注射薬の投与を受けたが、
症状は徐々に悪化しました。
視野の中心は見えず、
視力は矯正しても0・1未満といいいます。
栗本さんは
「視力が1・0になることは考えられないが、
注射から解放され、
目の機能が維持されれば大きなメリットだろう」
と話しました。
病状が早期の患者では視力がより回復する可能性があるという。
滲出型加齢黄斑変性は、
血管の異常増殖で網膜が傷つき、
視野がゆがんだり暗くなったりし、
失明にもつながります。
国内で約70万人の患者がいるとされます。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【iPS細胞、執刀医・栗本康夫氏世界初の移植手術に成功】 をお届けします。
iPS細胞から作った網膜の細胞の世界初の移植手術を終え、
記者会見する理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
高橋政代プロジェクトリーダーと、
手術を担当した先端医療センター病院眼科の栗本康夫統括部長。
理化学研究所と先端医療センター病院(神戸市)のチームは12日、
さまざまな細胞に成長できる人工多能性幹細胞
(iPS細胞)から作った網膜の細胞を、
難病
「滲出型加齢黄斑変性」
を患う兵庫県の70代女性の右目に移植、
手術は成功したと発表しました。
iPS細胞から作った細胞を患者に移植する手術は世界で初めてです。
がん化などの問題が起きないか確認するのが主な目的です。
京都大の
山中伸弥教授(52)が開発した
iPS細胞を使う再生医療の今後を占う手術として注目されています。
手術は理研発生・再生科学総合研究センターの
高橋政代プロジェクトリーダー(53)らが進める臨床研究の一環です。
高橋さんは記者会見で
「無事に終わり、
安堵している。
大きな一歩だと思いたい」
と語りました。
手術を担当した病院眼科の栗本康夫統括部長も
「大きな節目を越えた」
と話しました。
手術は計6人に行う計画だそうです。
栗本 康夫
役 職
眼科部長
教育部長
その他の役職
先端医療センター病院眼科統括部長
京都大学医学部臨床教授
神戸大学医学部臨床教授
先端医療センター研究所視覚再生研究グループサブリーダー
略 歴
1986年 京都大学医学部卒業および京都大学医学部眼科学教室入局
1988年 京都大学大学院医学研究科博士課程(脳統御医科学専攻)
1992年 国立京都病院眼科医員
1993年 神戸市立中央市民病院眼科副医長
1997年 信州大学医学部眼科学教室講師
2000年 ハーバード大学スケペンス眼研究所研究員
2002年 信州大学医学部眼科学教室助教授
2003年 神戸市立中央市民病院眼科部長代行
2003年 神戸大学医学部臨床助教授(兼任)
2003年 先端医療センター再生医療研究部視覚機能再生研究チームディレクター
2003年 (兼任)
2003年 京都大学医学部臨床助教授(兼任)
2005年 先端医療センター研究所視覚機能再生研究グループディレクター
2005年 (再生医療研究部視覚機能再生研究チームディレクターより改組)
2006年 神戸市立中央市民病院眼科部長
2006年 神戸市立中央市民病院研修室長(兼任)
2006年 京都大学医学部臨床教授(兼任)
2007年 神戸市立医療センター中央市民病院眼科部長、同研修室長
2007年 (施設名称変更)
2007年 神戸大学医学部臨床准教授(兼任)
2008年 先端医療センター改組に伴い病院眼科客員部長および研究所視覚再生研究グループサブリーダー(兼任)
2011年 先端医療センター病院眼科統括部長(兼任)
2013年 神戸大学医学部臨床教授(兼任)
資 格
医学博士(京都大学)
日本眼科学会認定眼科専門医
日本眼科学会認定眼科指導医
PDT認定医
臨床研修指導医養成講習会修了
臨床研修プログラム責任者養成講習会修了
所属学会
日本眼科学会
米国視覚と眼科学の研究会
米国眼科アカデミー
日本緑内障学会
日本網膜硝子体学会
日本眼科手術学会
日本眼循環学会
日本眼内レンズ屈折手術学会
日本眼光学会
日本神経科学学会
米国神経科学学会
神経組織の成長・再生・移植研究会
日本再生医療学会
専 門
・緑内障の診療と臨床研究
・網膜硝子体疾患の診療と臨床研究
・白内障の手術治療と臨床研究
・神経幹細胞を用いた網膜の再生医療の実験的研究
・iPS細胞を用いた網膜の再生医療の臨床研究
理研などによると、
患者の女性の皮膚から採った細胞に遺伝子を導入し、
iPS細胞を作製。
さらに目の網膜の色素上皮細胞に成長させ、
移植用のシートを作りました。
この日の手術は午後2時20分に開始。
網膜にできた異常な血管や傷んだ組織を除去した上で
縦1・3ミリ、
横3ミリのシート1枚を移植、
計画通り2時間で終了した。
順調に経過すれば1週間ほどで退院できる見通し。
安全性や効果の評価には約1年かかるといいます。
女性は3年にわたり注射薬の投与を受けたが、
症状は徐々に悪化しました。
視野の中心は見えず、
視力は矯正しても0・1未満といいいます。
栗本さんは
「視力が1・0になることは考えられないが、
注射から解放され、
目の機能が維持されれば大きなメリットだろう」
と話しました。
病状が早期の患者では視力がより回復する可能性があるという。
滲出型加齢黄斑変性は、
血管の異常増殖で網膜が傷つき、
視野がゆがんだり暗くなったりし、
失明にもつながります。
国内で約70万人の患者がいるとされます。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏
おはようございます、ecarです。
今日は【iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏】 をお届けします。
iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏、
「小保方問題」
乗り越えて快挙と久々の明るいニュースが報道されていますね。
気になりますので調べてみました。
世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った
網膜細胞の移植手術から一夜明けた13日、
手術に当たった先端医療センター病院(神戸市)の
栗本康夫眼科統括部長(53)は同市内で会見を行い、
「今朝の診察で患者は
『見え方が明るくなった』
と話していた」
と術後経過を報告しましたね。
共同で12日に移植手術を行った理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(同市)の
高橋政代プロジェクトリーダー(53)は、
“STAP論文問題”でセンター内が揺れるなか、
再生医療への情熱を燃やし続けていました。
iPS細胞を使った世界初の臨床研究を率いる高橋氏は、
網膜再生研究の第一人者だ。
ライバルは、
夫でもあるiPS細胞研究所教授の高橋淳さん(52)。
2人は高校時代からの知り合いで、
ともに京大医学部卒業後すぐに結婚した。
1995年からは夫婦で米国の研究所に留学。
神経幹細胞を研究した。
その後、
高橋氏は、
サルの胚性幹細胞(ES細胞)から作った網膜の細胞から移植に利用できることを確認。
倫理上の問題や安全性の確保が壁となり、
研究は進まなかったが、
06年に京大の山中伸弥教授(52)がマウスのiPS細胞作製に成功したことで風向きが変わった。
「これなら安全性がクリアできる」。
すぐに臨床研究を始めた。
今年、
“小保方問題”で理研は逆風にさらされました。
7月、
高橋氏はSTAP細胞の論文に不正が認定された小保方晴子氏(31)の
検証実験参加と懲戒委員会の審査中断を理研が決めたことを受け、
ツイッターで
「理研の倫理観にもう耐えられない」
と投稿。
その後
「STAP騒動を引きずって事を大きくした。
臨床研究で何かあった時にどうなるのか」
と話し、
理研の危機管理体制をきっぱり批判しました。
さらに
「理研が適切な対応を取らなければ、
今後は理研の関与を排除して臨床研究を続ける」
とも言い切りました。
研究への情熱は誰より強かったのですね。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏】 をお届けします。
iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏、
「小保方問題」
乗り越えて快挙と久々の明るいニュースが報道されていますね。
気になりますので調べてみました。
世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った
網膜細胞の移植手術から一夜明けた13日、
手術に当たった先端医療センター病院(神戸市)の
栗本康夫眼科統括部長(53)は同市内で会見を行い、
「今朝の診察で患者は
『見え方が明るくなった』
と話していた」
と術後経過を報告しましたね。
共同で12日に移植手術を行った理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(同市)の
高橋政代プロジェクトリーダー(53)は、
“STAP論文問題”でセンター内が揺れるなか、
再生医療への情熱を燃やし続けていました。
iPS細胞を使った世界初の臨床研究を率いる高橋氏は、
網膜再生研究の第一人者だ。
ライバルは、
夫でもあるiPS細胞研究所教授の高橋淳さん(52)。
2人は高校時代からの知り合いで、
ともに京大医学部卒業後すぐに結婚した。
1995年からは夫婦で米国の研究所に留学。
神経幹細胞を研究した。
その後、
高橋氏は、
サルの胚性幹細胞(ES細胞)から作った網膜の細胞から移植に利用できることを確認。
倫理上の問題や安全性の確保が壁となり、
研究は進まなかったが、
06年に京大の山中伸弥教授(52)がマウスのiPS細胞作製に成功したことで風向きが変わった。
「これなら安全性がクリアできる」。
すぐに臨床研究を始めた。
今年、
“小保方問題”で理研は逆風にさらされました。
7月、
高橋氏はSTAP細胞の論文に不正が認定された小保方晴子氏(31)の
検証実験参加と懲戒委員会の審査中断を理研が決めたことを受け、
ツイッターで
「理研の倫理観にもう耐えられない」
と投稿。
その後
「STAP騒動を引きずって事を大きくした。
臨床研究で何かあった時にどうなるのか」
と話し、
理研の危機管理体制をきっぱり批判しました。
さらに
「理研が適切な対応を取らなければ、
今後は理研の関与を排除して臨床研究を続ける」
とも言い切りました。
研究への情熱は誰より強かったのですね。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar