アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2014年09月14日

iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏

おはようございます、ecarです。
今日は【iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏】 をお届けします。



iPS細胞臨床研究プロジェクトリーダーの高橋政代氏、
「小保方問題」
乗り越えて快挙と久々の明るいニュースが報道されていますね。
気になりますので調べてみました。

世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った
網膜細胞の移植手術から一夜明けた13日、
手術に当たった先端医療センター病院(神戸市)の
栗本康夫眼科統括部長(53)は同市内で会見を行い、
「今朝の診察で患者は
『見え方が明るくなった』
と話していた」
と術後経過を報告しましたね。
共同で12日に移植手術を行った理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(同市)の
高橋政代プロジェクトリーダー(53)は、
“STAP論文問題”でセンター内が揺れるなか、
再生医療への情熱を燃やし続けていました。

 

iPS細胞を使った世界初の臨床研究を率いる高橋氏は、
網膜再生研究の第一人者だ。
ライバルは、
夫でもあるiPS細胞研究所教授の高橋淳さん(52)。
2人は高校時代からの知り合いで、
ともに京大医学部卒業後すぐに結婚した。
1995年からは夫婦で米国の研究所に留学。
神経幹細胞を研究した。

 

その後、
高橋氏は、
サルの胚性幹細胞(ES細胞)から作った網膜の細胞から移植に利用できることを確認。
倫理上の問題や安全性の確保が壁となり、
研究は進まなかったが、
06年に京大の山中伸弥教授(52)がマウスのiPS細胞作製に成功したことで風向きが変わった。
「これなら安全性がクリアできる」。
すぐに臨床研究を始めた。

 

今年、
“小保方問題”で理研は逆風にさらされました。
7月、
高橋氏はSTAP細胞の論文に不正が認定された小保方晴子氏(31)の
検証実験参加と懲戒委員会の審査中断を理研が決めたことを受け、
ツイッターで
「理研の倫理観にもう耐えられない」
と投稿。
その後
「STAP騒動を引きずって事を大きくした。
臨床研究で何かあった時にどうなるのか」
と話し、
理研の危機管理体制をきっぱり批判しました。

 

さらに
「理研が適切な対応を取らなければ、
今後は理研の関与を排除して臨床研究を続ける」
とも言い切りました。
研究への情熱は誰より強かったのですね。



本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2767627
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
人気ブログランキングへ
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

−免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。