アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年09月24日

求められた強い精神力

 忍者は人知れず家屋に浸入できる術を有している。
その為、何かを盗もうとすれば容易に忍び込んで盗む事ができる。
然し、その様な事をしたならば泥棒となってしまう事から、自らを強い精神力によって律する事が求められた。
その精神は「忍」と言う漢字に凝縮されている。
刃の下に心を置くこの字義は、常に必死の心構えで、如何なる状況下でも動じずにじっと耐える不動心を表し、怒りや邪欲などの念が巻き起こった時、刃によって切断して元の心に戻す事を意味しているとされる。
「万川集海」の「正心条目」では、忍者が守るべき事を提示しているが、最初に、最大限表情を優しく柔和にして、心底義理の心情を持っていなければならないと記す。
忍者には孤独で冷酷な印象があるかも知れないが、温厚で優しく、そして心持ちも正しい必要があった。
又、常に酒、色、欲の三つを堅く禁制し、葺けり楽しんではいけないとしている。
これらは自分の本心を奪ってしまう敵であり、古くからこれによって陰謀を齎したり、害を被ったりした先例は数え切れないと注意を促している。
伊賀流忍者博物館所蔵「当流奪口忍之巻註」でも、五欲(食欲、財欲、色欲、名誉欲、睡眠欲)は自分自身を失わせてしまう存在である事から、上に立つ人間はとりわけ慎まなければならないと、釘を刺している。
更には、忍者にとって「五忍」即ち、忍生、忍死、忍欲、忍我、忍人が大切だと記している。
その最初に記す「忍生」では、敵方へ忍び入り、若し捕らわれて拷問に合ったとしても、少しも話したりする様な事はなく、水火の責めを受け、骨を折られたとしても白状せずに生き抜く事が大切だとしている。
芥川家文書「甲賀隠術極秘」でも、敵国で万一発見されて、手枷足枷をされたり、逆さ吊りにされたりしたとしても、聊かも志を変えてはならない旨記されている。
その為には日頃からの厳しい鍛錬が必要なのは言うまでもない。
危険と隣り合わせの忍者には、強い精神力が求められた。
どの様な状況下に置かれてもそれに耐え、生き抜く事が忍者にとって最も大切であり、現代人も多いに学ぶべき点だと思う。
 山田 雄司  三重大教授
                                    愛媛新聞 忍者のホントから
忍者も人もどの様な状況下に置かれても、生き抜く事が大切らしい。

強制執行の費用 UR が過大積算

 都市再生機構( UR )が管理する賃貸住宅で、家賃滞納などを理由に UR が入居者に部屋の明け渡しを強制執行する際、家財道具を運搬・処分するのに掛かる費用を8都道府県で過大に積算していた事が19日、会計監査院の調べで分かった。
検査院は2019〜23年度の5年間で、計約8億5千万円を減額できたと指摘。
21契約の価格を検査院が調べた所、適正な価格は計約14億8700万円なのに、実際には約23億3700万円と算出していた。
運搬費用を計算する際、本来なら、「0.65」の係数を掛け算すべき所を割り算していた為、適正価格より過大になっていたと言う。
                                       愛媛新聞 記事から
UR 何か可笑しい?。
同居する家族が「今思うと、あの頃から認知症だったかも知れない」と感じた時期から、医療機関で認知症と診断されるまでに平均で16.2カ月掛かっている事が19日、太陽生命保険の調査で分かったらしい。
「物忘れ」が最も多かったらしい。

薬湯で体を芯から温め

 私の家では、家族夫々が自分の薬湯を定めていて、それを「バースディ・バス」と呼んでいる。
私のバースディ・バスは、蓬を入れた蓬湯である。
蓬は、キク科蓬属の多年草。
本州、四国、九州の日当たりの良い草地や土手、荒れ地、路傍などに生える。
蓬湯の立て方は、両手1〜2杯分の葉と茎を鍋で煮立て、その煮汁を風呂湯に加える。
蓬にはシネオール、ツヨンなどの精油成分が含まれており、良い香りがすると共に、身体を芯から温め、風邪の諸症状や腰痛、肩凝りの他、安眠、美容などにも効果がある。
薬用としては、お灸で使う艾の原料になる他、煎じて飲用すると、健胃整腸、喘息、冷え症などに効く。
更に、虫刺されの痛みや痒み、切り傷、擦り傷などの応急処置に生葉の汁を塗布する民間療法もある。
又食用としては、春先の若芽、若葉で草餅にしたり、和え物やお浸し、菜飯、天婦羅にしたりと幅広く楽しめる。
 大海 淳  エッセイスト
                                愛媛新聞 野草と紡ぐ暮らしから
蓬は草餅で知っていた。
薬草と呼ばれるものは飲んでも良いし、食べても良いらしい。
知識として知っていて損はない様だ。
できれば知識だけでなく活用して見たい。