アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年09月09日

抹茶茶碗とブランド

 芸術学を拡大解釈した大学側から「ブランド論」を講義して欲しい、との依頼があった。
いきなり「ブランド」と言う分野を語れ、と言われても。
エルメス、ヴィトンなど19世紀に誕生したブランドを調べると、「皇帝」と言った支配者階級に行き着く。
馬具工房からスタートしたエルメスの顧客には、ナポレオン3世がいたし、鞄職人が創始者のヴィトン社の顧客にはロシア皇帝がいた。
詰まり、ブランド品は為政者が使用する日常品であったと言う事ができる。
換言すれば、「ブランド品を売る会社は為政者を顧客として選んだ」となる。
これに似た事が、我が国の戦国時代(ここでは室町時代後半ー安土桃山時代)にも。
この事は「元々商人であった利休は顧客として天下人を選んだ」と言う事を示しているのかも知れない。
考えて見れば、客に一杯の茶を飲ませると言う行為の為だけに、広大な庭園と小さく質素な茶室を造り、内部をミニマルに設え、日常とは違う(一見すると意味のない)ルールを作る。
そして招かれた客を満足させる。
この非日常の演出方法は現代美術家のそれに似ている。
20世紀の現代美術家たち(デュシャン、ロスコ、ニューマンら)も日常とは違うルールや価値観を世間に提示して、自分たちのルールを押し通した人たちなのだから。
エルメスやヴィトンの鞄は高価格にも拘らず、非日常的な TPO (詰まり「ここ一番」)の為に持っている人は多い。
流石に茶道具は非日常過ぎて誰もが持っている訳ではない(実は、所謂「資産家」にはそれらを、こっそり所有している人もいる)。
因みに、同じ陶芸作家が作ったものでも、アートマーケットでは、抹茶茶碗は単なる飯碗の5倍以上の価格設定になっている。
歴史・伝統と言った付加価値は、そんな形で生き続けていくのだろう。
 矢原 繫長・美術エッセイスト
                                      愛媛新聞 四季録から
芸術の価値は分かり辛い。
多くの人々が自由な生活を送る現代の価値観とは?。

核軍縮議論 日本が主導を

 原爆投下から80年を迎える今、核兵器のリスクは深刻化している。
将来世代が何故「核戦争に勝者はない」のかを十分理解できる様、被爆者の体験と記憶を継承する為の新しく大胆な方法を追求すべきだ。
人類の生存にとって何が最も肝要かを反芻し、手遅れになる前に政治指導者が行動する事が、且つてなく急を要する時代を迎えている。
 元米国務次官補  トーマス・カントリーマン  外交官歴35年。 退官後の現在は軍備管理協会理事長。
 米軍備管理協会会長 ダリル・キンボール  軍備管理協会会長を長年務め、歴代米政権に政策提言を続ける。
                                       愛媛新聞 視標から
筆舌に尽くし難い核の惨禍を体験した唯一の国だからこそ、日本はハイレベル会議を主導できる特別な立場にあるらしい。

鳥はおしっこしないって、ホント?

 大体ホント。
空を飛ぶ鳩などから糞を掛けられた事があると言う人がいるかも知れない。
でもおしっこを掛けられたと言う人はいないはずだ。
何しろ鳥はおしっこを殆どしないからだ。
鳥の体は空を飛ぶのに都合の良い様に作られている。
水を余り飲まなくて済む様に、体の中で少しの水を大切に使う仕組みになっている。
哺乳類はどれも糞とおしっこの出口を別々に持っている。
所が、鳥は糞の出口しか持っていない。
哺乳類は窒素化合物と言う体の塵を、おしっことして出す。
鳥は糞にちょっとだけ混ぜて出しているのだ。
小鳥や鶏などを飼っている人は、糞の中に白い物が混じっているのを知っていると思う。
それは鳥のおしっこにあたる部分だ。
塊りになったおしっこと言う意味で、「固形尿」と呼ばれている。
獣医さんはこの糞の状態を見れば、鳥が健康か如何か分かってしまうそうだ。
 解説・林義人  科学ジャーナリスト
                               ジュニアえひめ新聞 嘘?ホント?から
おしっこはしないらしい。
ふ〜ん。
体幹とは、頭と手足を除く胴体部分の事。
お臍付近に力を入れ、背骨に棒を通す積もりで、腰や背中を伸ばす事を意識します。
体幹を鍛える運動に挑戦。
長座詰まり足を前に伸ばして座ったまま、お尻で前後に移動する「お尻歩き」や、膝を地面に着けない四つん這いで「チータになり切って鬼ごっこ」をしましょう。
縄跳びも体幹を鍛えるのに効果的らしい。
背筋を伸ばすだけでも良いらしい。
ケンケン(片足跳び)練習法は膝が直角になる位、足を高く上げるのがポイント。
短距離走は膝を前に出す意識が大事らしい。