アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月03日

ブログ「大腸CTアカデミア」の在り方

このブログ「大腸CTアカデミア」も記事の数が増えてきました。

1000記事も見えてきました。

スタイルも少しずつ変化してきましたが、

いずれにしても最新のエビデンスに基づいてお届けしていきたいと思います。


行き当たりばったり
直感
患者さんに良いと思うという主観だけの理由
そんな医療や体制は許されない時代です。

都合が悪くなると
聞く耳をもたいない
ひとりよがりで進めてしまう
やってしまったもの勝ちというのは
個人でも組織でも少なくない
よくありませんね。

幸い、自分は先輩の先生方に恵まれてきました。
素晴らしい教えをいただいてきました。
先輩に指導いただきながら進んでいきたいと思います。

そのためにも
コツコツと文献を読んでいきます。

あらためまして
どうぞよろしくお願い致します。

2020年01月02日

大腸CTアカデミアを今年もよろしくお願い致します

大腸CTアカデミアの記事も950を越えました。

ラインコミュニティ「CTC Academy」、メルマガ「大腸CTアカデミー」ともどもどうぞよろしくお願い致します。

ラインコミュニティ「CTC Academy」は医療関係者に限定したコミュニティですが、116名の仲間がいます。
メルマガ「>大腸CTアカデミー」は250名を超える読者がいます。
改めまして感謝致します。

昨年2019年のラインコミュニティ「CTC Academy」で取り上げた論文は

大腸CT検査関連 論文:13編
大腸関係論文:     7編
その他の論文:    7編
合計 :        27論文

数えてくれたTさん、どうもありがとうございます。

今年も大腸関連を中心とした最新論文をご紹介していきます!!






2020年01月01日

やり始めること、継続すること、そしてやめること

あけましておめでとうございます!

2020年ですね。

昭和生まれにとっては未来のような年号になってしまいました笑

2019年にできたこと、できなかったこと整理して

2020年、気持ちも新たに成長していきたいですね。

新年の目標はもちろん立てます。
それと大切なこと。

継続すること:ラインコミュニティ、メルマガ、このブログ、論文書き、研究、体力つくり、読書など

やめること:新たにはじめるためにも、やめることも決めていきます。
でないと時間が足りません。
昔はスマホもネットもなかったから時間に余裕があったように思います。
便利になった分、やることも多くなった。

ですので、習慣の断捨離もします。

皆様にとりましても良い1年になりますように!





2019年09月28日

今年やるべきことを振り替えろう!

1年はもちろん1日の積み重ねであるわけで
日々の成果が1年の成果に直結しますね。

毎日忙しく一生懸命頑張っていても
自分の思い描いていた目標
到達すべき自分
と距離が出てきてしまうことがあります。

9月ももう終わりです。
3Qが経過し、残り3か月、今年中に到達すべき点まで検証が必要です。

臨床に研究に、そして体力つくりに全力で取り組んできたつもりですが
まだまだできていないことが、時間が厳しくなってきた項目があります。

9月末の時点でリセットし
時間の配分を考え
日々目標に向けてすすめていかないとヤバいです。

頑張らないと!

自戒をこめた反省のような雑感でした。






2019年07月27日

やらねばならないことが全然進まない時どうするか!?

やるべきことがたくさん積み重なると

さらっと片づけられること
緊急性のあること
ルーチンワーク
に気が取られ、エネルギーと時間を使い切ってしまう・・・

そんな経験はないでしょうか?

でも
時間がかかるけれど重要なこと
なかなか完結していないこと
意義があるけれど緊急性がないこと
が全く手つかずでずるずると流れて行っていまう。

論文書きとか
ステップアップするための勉強とか
いろいろとあると思います。

こうしたことは下手すると
後回しになって結局やらない
旬が過ぎてしまう
というリスクがあります。

これを避けるための方法のひとつ

そのやるべきタスクを毎日、ごく僅かでもいいからやる!

ということです。

5分でいいんです。
そのタスクがPCにあるのであれば
そのフォルダ、ファイルを開く
資料を取り寄せる
資料を1ページだけでも目を通す
予約が必用であれば予約してしまう
論文であれば1文でもいいから書く

この積み重ねで
あら不思議
出来てしまいます。

頭の中にもたげている
あの重要だけれど
全く片付かないタスク

始めてみませんか!?


みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習





2019年07月20日

疲れを貯めない 疲れをその日ごとに処理する

現代社会、情報化社会、アフターデジタル時代

ますます忙しくなっていませんか?

便利な道具が増え効率化されているはずなのに
なぜかやることが増えている。

時間を無駄にしないよう頑張っているつもりではありますが
やはりあふれてしまう。

やらないことを決めていく必要はありますね。

例えば、基本、テレビは生放送で見なくなりました。
見たい番組があったら録画してみる。
しかも時間がたってみてなければ消去する。

雑誌や漫画は読まない、ゲームはしない。

ネットサーフィンはしない、基本ユーチューブは見ない。
などなど

決めごとをしてきましたが、
ふと思いました。

疲労がたまっていると生産性が低下することを。
この疲労がなければもっと、多くの仕事を高速で処理できるのではないかと。

その日にたまった疲労は次の日に持ち越さないように
心掛けることとしました。

基本は睡眠時間をきちんと取る。
夜更かししない。次の日の起床時間から逆算して就寝時間を決める。
個人差はあるのでしょうが、自分は7時間の睡眠時間を確保したいと考えています。

深酒をしない!
翌日に確実に影響しますね。
お酒と並行して水を飲むようにしました。

運動習慣の強化。
週末にまとまって運動はしていますが、
日々の隙間時間に小運動をするようにしています。

あとは姿勢を良くする!

さて効果は出るかな!?
頑張っていきたいと思います。



2019年07月06日

7月に入り早1週間ですね

2019年の7月に突入しましたね。
夏です!!
夏らしいことしたいですね。

7月ということは
2019年も折り返しとなりました。

年初に立てた今年の目標

皆様の達成度はいかがでしょうか?

目標の半分以上成し遂げていなければならないのですが

目標に届かない項目については
この夏に集中してやりたいと思います。

子供の頃の夏休みの宿題のように
頑張ろう!







2019年06月22日

言い訳をつくってやらない ということは絶対にしない

やりたいと思ったこと
したほうがいいと分かっていること

相談されて
アドバイスをしても
*****だから難しい・・・

これはもったいないですよ。

今できないんだったら
将来もできない確率が高いと思う。



しばらく前に新聞で読んだ内容

留学希望が日本は最低レベル

この話ももったいないですね。


いろいろなことやってみたほうがいいと思います。

やりたいと思ったら
すぐに行動しないと
行動するエネルギーはやりたいと思っているときがマックスなのだから。

2019年06月15日

AIの時代になるまでに医師、技師、看護師がしておくべきこと

AIの目覚ましい進歩が医療の世界にも進出してきました。

学会にでるとそうした動きが読めますね。

もちろん、まだまだ未熟・発展途上のAIが多いのですが・・
と、たかをくくっていると大変なことになるかもしれません。

近年の科学の進歩はすさまじい勢いで加速しているからです。

それでは、医療従事者としてどう生き残っていくべきなのか?

これは差別化できる技術、知識、資格を常にアップデートしていくということだと思います。
いままで「専門医をとっても役に立たない1}といった声も聞かれましたが
これも今後は通用しなくなるかもしれません。
とくに医師は医学部の定員増で、徐々にあふれてくる可能性があります。

専門医資格以外にも
言葉のスキル
プログラミングのスキル
会話・コミュニケーションのスキル
遠隔技術を操るスキル
最新情報を絶えず身につける情報収集スキル
行動・レスポンスの速さ
実行力
体力
周りの変化に対応して自ら変われるスキル
などなど
様々なことが考えられます。

人生100年時代、自分の責任で
自分自身を成長させていきましょう!



みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習




2019年06月08日

忙しい時は時間の密度を濃くしてやらないことを決める!

忙しいという言葉がは好きではありません。
ですから、基本使いません。

ただ、やるべきことが高く積もることはありますよね。
そんなとき、決してやってはいけないこと

・やるべきことから目をそらすこと

・息抜きという言い訳をして先延ばしにすること

・思考停止


慌てずに一つ一つ片づけていくだけです。
逃げては駄目。

あと、やらないことを決めることも重要。
今やるべきではないことはやらない。
それが仕事の内容であったとしても。

そうしないと、多くのことが積み重なった時は
片づけられないと思います。

自戒をこめています。
コツコツと進めていきましょう!






最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
プロフィール
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。