アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月25日

mom-and-pop

mom-and-pop 夫婦で経営する

mom-and-pop-store-2092262_640.jpg

「パパママショップ」という言葉が流通業界用語として存在することは知りませんでしたが、コトバンクによると「夫婦とその家族あるいはパート・タイマー1〜2名を使って経営している小規模の小売店、生業零細店のこと。」をいうのだそうです。夫婦で経営されている零細店舗が、mom-and-pop business[shop/store]となります。
さていつの時代も大企業、大規模店が零細小売店を飲み込んでしまうというのは事実でありますが、以下の記事は、ネットストアの巨人Amazonが、実は小規模店がAmazonで商売できるようにして生き残る手助けをしているんじゃないですかというもの。

これは確かに一理あります。7月17日にto dateという記事を書いたときに、「デーツ(ナツメヤシ)」を食べたことがないといいましたが、これをきっかけにAmazonでドライフルーツのデーツを注文したんです。そしたら、それが地元の店舗から発送されていることに驚きました。お店にランチをしに伺ったことがありますが、まさかAmazonで商売をなさっているとは知りませんでした。ちなみにそのデーツをいま食べています。ドライフルーツではプルーンやマンゴーの方が好みではありますが、デーツ独特の抑えた甘さもいいものですね。気に入りました。
Amazon is often blamed for the demise of the Mom and Pop store and other local and cultural icons of Main Street USA.
source: Amazon Report Cites More Than 1 Million Small Business Sellers On Platform

brick-and-mortar

brick-and-mortar 実在する(店舗)

640px-Amazon_Go_in_Seattle,_December_2016.jpg

Amazon自体は仮想店舗ですが、シアトルにAmazon Goというbrick-and-mortar store 「実店舗」を持っています。今秋にはニューヨークの5番街にオープン予定だそう。日本でも展開しないかなあ。日本で最先端のショッピング体験をぜひしてみたいです。"Just Walk Out Technology"ってきわめてシンプルではありますが、客の心をグッとつかんだ店舗形態だと思います。無印良品あたりがやってくれないかな。

virtual「仮想の」に対して、a physical shopとする場合もありますが、onlineに対しては、brick-and-mortar business [retailer/store/shop]の組み合わせが圧倒的に使われています。イギリス英語ではhigh street shopとも表現されます。

下の記事は、実店舗型の中古品取り扱いビジネスが、Mercari等のアプリに圧され、さらなる新規参入で競争がどんどん激化していますというニュース。
The growing options are pressuring brick-and-mortar businesses like Bookoff,
source: Flea market apps transforming Japan’s thrift culture

2018年07月24日

The night is young.

The night is young. まだ宵の口だ

The night is young.jpg

Pizzicato Fiveのヒット曲『東京は夜の7時』。その英語の題名がThe night is still young.となっていた。当時『ウゴウゴルーガ2号』という子供向け番組のオープニング曲として使用されました。夜7時からの放送でした。先鋭的な番組でした。

ABBAの名曲"Dancing Queen"のlyrics(歌詞)の中でも出てきます。
Friday night and the lights are low
Looking out for a place to go
Where they play the right music
Getting in the swing
You come to look for a king
Anybody could be that guy
Night is young and the music's high
With a bit of rock music
Everything is fine
You're in the mood for a dance
And when you get the chance

そういえば、ABBAといえば、この夏『Mamma-Mia 2』が公開されます。ミュージカル映画ファンの方には垂涎の作品かもしれません。オリジナルを見たことはないのですが、チャンスがあれば観てみたいと思っています。YouTubeでTrailerを見ましたが、Cher(とAndy Garcia)が歌う"Fernando"が素晴らしかった!御年72歳ですよ。

しかし、ABBAで思い出すのは、なんといっても『The Adventure of Priscilla』です。今でも心に残る、お気に入り作品の一つです。
I think ABBA have a pure joy to their music and that's what makes them extraordinary.
- Bono

2018年07月23日

initiative

initiative 構想

flag on the moon.jpg

日本語の「イニシアチブ」といえば、「率先、主導(権)」の意味で使われることが多く、「イニシアティブをとる」=「主導権を握る、率先して行う」が成り立つでしょう。IIJ (Internet Initiative Japan)というインターネットサービスプロバイダーがありますが、その社名の由来は「日本のインターネット関連サービスを創り上げてきた先駆者として、インターネット関連技術におけるイニシアティブを取り続け、日本の情報通信社会の発展に貢献していくとの思いをもって」だそうです。

もう1つのinitiative「新しい構想」という意味も持っています。
The initiative, which has been joined by some 950 organizations, was launched by the government last year.
source: Government-led campaign hopes to ease 2020 Tokyo Olympic traffic by promoting telecommuting

teleworkはオリンピックを機に日本でもっともっと進めてほしい。2016年時点で導入企業が13.3%。2020年に政府は34.5%を目標としているらしいですが、2011年のデータですがアメリカでの導入率は85%ですって。何ですかこの差。ネット環境がこれほどまでに発達している今なら、都心の混雑緩和効果だけでなくともさまざまなプラス効果が期待できそうです。生産性が落ちるのではという心配があるようですが、それは働く時間で社員を縛る働き方だからであって、仕事の成果で図る仕組みであれば問題なくなるし、社員の幸福度は確実に上がるはずです。大賛成。

上のThe Japan Timesの記事で出てきたinitiativeの定義はこちらの意味です。
An act or strategy intended to resolve a difficulty or improve a situation; a fresh approach to something.
- Oxford Living Dictionary

単に解決策としてのsolutionに比べて、素敵な意味を持った語だなあ。
You've got to take the initiative and play your game. In a decisive set, confidence is the difference.
- Chris Evert (tennis player)

2018年07月22日

mix and match

mix and match (異なる物を)組み合わせる

school_uniform_1_by_mitsu_chiruno-d3ektsn.png

「休日はおジーパン」

この言葉にドキッ。生徒がもっていた「(おじさんなパンダ)おじぱん」というキャラクターの下敷きに書いてありました。外出するとき、とりあえずジーンズにTシャツを着れば、みたいなところがあります。まさにおじぱんに描かれる世代なのかとちょっぴり寂しさをおぼえた今日この頃です。

春夏秋冬、着る服の色はあまり変化がありません。昔からファッションで冒険はしません。wardrobe(持ち衣装)は紺やグレーの単色のconservative(地味)な色ばかり。買ってくる服も同じ形に偏りがちです。もっといろんなものをmix and match「組み合わせる」楽しみを開拓して、脱「おじぱん」したいです。

話は少しずれますが、日本の道路を走る車ってシルバー、黒、白ばかりですよね。汚れが目立たないとかリセールバリューが高いとか理由はそれぞれあるでしょうが、日本人のconservativeな一面がよく出ているなと思います。

さて、画一化された服をuniform「制服」といいますが、日本の学校の伝統的な制服が変わりつつあるというニュースです。
Officials at a growing number of schools will allow students to mix and match features such as ribbons or neckties and will be allowed to switch uniform designs to gender-neutral colors.
source:Japanese schools allow unisex uniforms over transgender concerns

お茶の水大学へ入学を希望するトランスジェンダーの生徒を受け入れるというニュースが今月初めにありましたが、この問題は(これを「問題」とすること自体が時代遅れになる時がすぐに来るかもしれません)大学だけの問題ではありません。各都道府県には女子校、男子校が相当数ありますし、多くの学校に独自の制服があります。制服のデザインによって学校の入学希望者が変わるとまで言われますから、こういったトランスジェンダーを社会が受け入れるには、まず制服から、なのかもしれません。
Life is a process where people mix and match, fall apart and come back together.
- Nikki Giovanni (American Poet)

2018年07月19日

steal a person's thunder

steal a person's thunder 人の考えを横取りする、人を出し抜く

thunder and lightening.jpg

オーストラリア出身のカントリー歌手Keith Urbanの曲に"Steal My Thunder"があります。Merriam-Websterの定義を見ると次のように書いてありました。
to prevent someone from having success or getting attention, praise, etc., by doing or saying whatever that person was planning to do or say

私なりに解釈してsteal one's thunderを現代風にいうならば「おいしいところを持っていく」となるでしょうか。"Steal My Thunder"の歌詞から、彼(Keith)よりも有能な女性歌手に多少嫉妬しつつも彼女の成功を願って応援している、というような内容の歌になっています。Keith Urbanはこの表現が気に入っているようで、別曲"Blue Ain't Your Color"でも使っています。

ちなみに彼は奥様はハリウッド女優Nicole Kidmanです。美人とイケメンのカップル。
Every day there is a compromise. Living with somebody requires a lot of understanding. But I love being married. I really love it.
- Nicole Kidman

tete-a-tete

tete-a-tete 内緒話

Tête-à-tête_MET_DT177.jpg

もとはフランス語で、文字上はhead to head「面と向かって」の意味。「二人だけの、内密の」として使われています。英語では同様の表現としてThis is between us.「ここだけの話だが」があります。仏語・英語では人(head, us)で表現するところを、日本語では場所(ここ)で言い表すところが言語的な違いとして興味深いです。また、上記imageのようなS字型をした2人用の椅子を指す言葉です。二人だけの話が行われる専用の椅子という感じですね。

プーチン大統領を訪問したトランプ大統領の内密な会談が行われたようで、今回のtete-a-teteが使われています。
No aides, no press − just the two leaders and their translators, discussing who knows what. This tete-a-tete was viewed as problematic well before it took place.
source: What we know about what Trump and Putin agreed to

Though miles lay between us, we are never far apart, for friendship doesn't count the miles. It is measured by the heart."

『自分の仕事を作る』 西村佳哲

dandelion.jpg
この本の書き出しが素敵です。著者の西村氏の人柄が表れているような、真摯な「仕事」に対する敬意が感じられるから書き出しが好きです。自分一人の仕事は世界の中で何十億分の一の力かもしれませんが、その仕事を真摯に丁寧にすることが世界を変えることにもなるんだと、今さらながら気づいた次第です。
目の前の机も、その上のコップも、耳にとどく音楽も、ペンも紙も、すべて誰からがつくったものだ。街路樹のような自然物でさえ、人の仕事の結果としてそこに生えている。…私たちは、数えきれない他人の「仕事」に囲まれて日々生きているわけだが、ではそれらの仕事は私たちになにを与え、伝えているのだろう。…結果としての仕事に働き方の内実が含まれるのなら、「働き方」が変わることから、世界が変わる可能性もあるのでないか。この世界は一人一人の小さな「仕事」の累積なのだから、世界が変わる方法はどこか余所にあるのではなく、じつは一人一人の手元にある。


若いころからずっと疑問に思っていたことがあります。「企業は増収増益で永久的に成長していかなければならない。売り上げや収益を年々上げていく社員が重宝されて高い給料をもらう。」社会人になるって大変だと。業績を伸ばせない人はどうやって会社で生き残っていくのだろう。同じ業界でA社が儲かるということは、B社やC社は売り上げを落とすはずだし。しかも一人の消費できる金額は毎月限られていて、企業はそのお金の取り合いをしているんだから、人口が減ればおのずと立ち行かなる商売も増えていくはずで。仕事をするってなんだか窮屈でストレスフルなものだとずっと感じてきました。日々仕事をしている最中はそんなことは考えませんし、英語を教える楽しさ、生徒が成長する喜びは、他の楽しみでは代えがたい、仕事でしか成しえない幸福です。でも時に前述のことが頭をもたげて将来に悲観的になったりもしました。でも今は社会に対する、仕事(働き方)に対する見方が少しずつ変わってきています。読書を通じて、働き方をポジティブにとらえている人たちにたくさん出会えたこと、新しい視点を持った著者に出会えたことが、私を変えてくれました。この本もその一つです。
ある事業(project)を立ち上げるとき、まず利益(profit)の見込み(prospect)を考える。その見通しが立ったなら、計画(project)作りに入る。そしていよいよ生産(production)に取り掛かり、販売がうまくいけば、約束手形(promissory bill)で支払いを受ける。そしてこの事業が全体として会社の前進(progress)に寄与したことが明らかになれば、担当者には昇進(promotion)が待っている。

斉藤一人さんもその著書『微差力』のなかで、「本物は、微差の努力で、大差もらえるんです」とおっしゃっていますが、自分の仕事の上でも微差を積み重ねて大きな差別化のできる仕事人でありたいと強く思います。
圧倒的な商品力・技術力をもって他社にたいして優位を占めている企業はごくわずかである。むしろ、日常的な小さな配慮・努力・献身・工夫などの小さな差異・小さな信頼が無数につみかさなって、他社との業績の格差になり、優位を占めている企業が大半である。

自分の仕事をつくる (ちくま文庫) [ 西村佳哲 ]

価格:820円
(2018/7/19 01:27時点)
感想(6件)


2018年07月18日

join forces

join forces 協力する

coffee-285992_640.png

先日、Starbucks社が2020年までにプラスチックストローを全世界でやめると宣言したばかりですが、こうしたグローバル企業のCSR活動(Corporate Social Responsibility activities)を通じて発信するメッセージはとてつもなく強力です。他のファストフード店への波及効果もあるだろうと思います。少し前に米国で150店舗を閉鎖するというネガティブなニュースが流れましたが、日本では好調を維持しているようで、今や日本で最も店舗数の多いコーヒーチェーンなんだそうです。その影響力はここ日本でも相当に大きいです。

この素晴らしい取り組みに感心していたところに、新たなニュースが流れてきました。今度はMcDonald'sとタッグを組んでcompostable cups「土に還るカップ」をともに作っていこうという取り組みです。世界一のファストフード店とコーヒーチェーンが手を組んだのですから、否応なしに世界は動きますね。すばらしい。記事のタイトルではteam up「協力する」ですが、本文中でjoin forces「力を合わせる」が使われています。ここでのjoinは「加入する」というよりも「つなぎ合わせる」の方が近いです。
McDonald’s and Starbucks are joining forces to build a fully recyclable, compostable cup within the next three years.
source: Starbucks and McDonald's Team Up to Create a New Sustainable Cup

斉藤一人さんの一ファンですが、「命令するより指導する 競争するより協力する みんな仲間だから」とおっしゃっています。名言中の名言だと思っています。
There is no room for jealousy in business. If someone is doing a better job than you are, either find a way to improve yourself or join forces with that person.
- Tom Joyner(American radio host)

2018年07月17日

to date

to date 今日までに

warren buffett.jpg

dateは主に「日付、デート(する)」の意味を持つ同時に、果物の「デーツ(ナツメヤシ)」にもなります。食べたことはありませんが、栄養価の非常に高いフルーツだそうです。英語の発音では違いがないのに、日本語では読み方で使い分けているのが興味深いです。日本人なりの工夫ですね。

テニスの世界では、一昨年に2度目の引退をなさった伊達公子さんですが、若いころランキングが上がるまでは、彼女のLast nameであるDateは海外ではよく誤って「デイト」と発音されていました。その後、活躍されてランキングを最高4位まで上げ、世界での認知度を上げて「ダテ」と読ませたわけですからすごいことです。

さて、dateの話に戻ります。to date「今日まで」となります。so farやuntil todayの類似表現といえます。up to date「最新の」の方が耳なじみがあるかもしれません。

投資家のウォーレン・バフェット氏がこれまでで最大の寄付をしたというニュースです。マイクロソフト社会長のビル・ゲイツとともにThe Giving Pledgeという寄付活動を始めています。ご自分の持つ資産の半分以上を慈善活動に寄付するという活動です。その一環らしいですが、今回だけで$3.4 billionです。日本円に換算して382兆円。日本の年間国家予算が約100兆円ですが、そのうち60兆円は国債発行による赤字です。税収が40兆円らしいですから、日本人全員が一生懸命収めている税金を10年間集めたくらいの額ということです。すごすぎてよくわからん。
Warren Buffett Just Made His Largest Donation to Date
source: Fortune
最新記事
(04/14)the in thing
(09/11)linchpin
(09/05)peanut
(09/04)beg, borrow or steal
(08/22)sound 健全な
写真ギャラリー
プロフィール
cosaさんの画像
cosa
20年以上英語を教えてきました。中学校で習い始めた、留学経験なしの純ジャパ。英語好きのきっかけは松本亨氏の「英語で考える本」。英語資格を受けることで英語力を上げてきました。保有資格:国連英検特A級、英検1級、G-TELPレベル1マスタリー
プロフィール
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary (Collins COBUILD Dictionaries for Learners)【楽天海外直送】【英語の本】【洋書】

価格:5,956円
(2019/1/8 15:24時点)
感想(0件)

ファン
検索
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
にほんブログ村 英語ブログ 英語情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
最新トラックバック
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/1iy4pmti11sp
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。