アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2020年08月15日

元SWAT隊員に射撃訓練を受ける(6)グロック45(9mm)編

グロック45も特筆すべきことはありません、と言いたいところですが、この銃は米軍正式拳銃のトライアルに出された19Xとほぼ同じで、19のスライドアセンブリーをフルサイズの17(Gen5)のフレームに載せたものです。「なんだそれだけか。」と言う人もいるでしょうが、それだけです。19Xと45の違いは、色、セーフティーとフロントコッキングセレーションの有無だけだと思います。因みにグロックピストルのモデルナンバーは同社が取った特許の順番で、グロック17は同社の17番目の特許ということになります。同様に、グロック45は45口径ではなく9ミリ口径で(紛らわしい)、45番目の特許ということです。

これはいい銃ですよ。精度、信頼性、耐久性の全てにおいて抜群です。まさに「銃器界のトヨタカローラ」の名にふさわしい名銃です。こちらでは、「社会が崩壊してマッドマックス状態になってしまったら、どの銃を持つか。」という話題(日本では考えられないでしょうね)が時々取り上げられますが、圧倒的大多数のサバイバリストが「グロック」と言います。それは銃の性能が他を圧倒しているからではなく、最も一般的にどこにでもあって、マガジンをはじめとする部品の供給が最も容易であるからです。
G45.jpg低価格・高機能・高セキュリティ

マルチドメイン対応ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】


個人的には、あのゴツゴツしたグリップとその角度、バックストラップの「もっこり」による違和感のせいで、現在まで一丁も購入には至っていません。グロックはスライドを操作してストライカーを撃発準備位置にすると、トリガーが前にせり出すのですが、そうするとグリップのデザインと相まって更に引き金が遠くなります。私は175センチ、75キロと平均的な体格で、手も小さいほうではありませんが、私が持って引き金が遠く感じれば、かなりの日本人の方が同じように感じるかもしれません。特に、M&Pを操作した直後にグロックに持ち替えれば、その差がよく分かります。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10123741
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
リロード用雷管・火薬の供給状況 by 合衆国精密射撃部 (06/15)
リロード用雷管・火薬の供給状況 by スタMasa (06/09)
アメリカ製銃の品質低下問題(4) by 合衆国精密射撃部 (06/05)
アメリカ製銃の品質低下問題(4) by スタMasa (06/05)
フリーピストル射撃 by 合衆国精密射撃部 (05/12)
タグクラウド
プロフィール
合衆国精密射撃部さんの画像
合衆国精密射撃部
アメリカ合衆国在住です。現在ピストル射撃を中心に行っていますが、ライフルも撃ちます。その他、アウトドア関係全般に興味があります。
プロフィール