アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月14日

自転車はどこを走る?

 春の交通安全運動真っ最中です。
 街のあちこちにお巡りさんが立って目を光らせています。

 そんな中、交通安全講習会が警察で開催されるというので参加しました。

 今年の重点項目5つのうちの1つが「自転車の安全利用の推進」だそうです。

 自転車通勤歴15年の”ちゃりじじい”としては自信満々。どこを走るなんて調べなくても分かってます。
 自転車は当然、車道の左側でしょ! あたりまえですよ。
 位の気持ちで何でも知っているつもりでしたが以外にもけっこう間違っていることが・・
 この機に警視庁のホームページなどを調べてみたので紹介します。

【自転車通行帯があるときはどこを走る?】
 道交法には
「車道に、道路交通法の条件を満たす自転車道が設けられている場合には、基本的に、自転車道の中を通行しなければならない。」
 とあります。
 よって、自転車道がある場合は自転車道を通らなければならず車道の路側は通行できません。

 ただし、これは車道に自転車道が設置されている場合。
DSC_1419.JPG
※これが自転車道

 よく見る、歩道上の自転車レーンは道交法上は自転車道ではありません。
DSC_1308.JPG
※この道は道交法上は自転車道ではありません

 なのでこの場合は車道の路側帯をはしってもOKです。
 
【自転車専用信号があるときはどの信号を見る?】
 車道を走っていると普通は自動車用の信号を見ると思います。
 でも、歩行者用信号が「歩行者・自転車専用」であり、横断帯のある交差点は、自動車用の信号でなく「歩行者・自転車専用」信号に従い、横断歩道脇の「横断帯」を通らなければならないそうです。
DSC_1381.JPGDSC_1389.JPG

※歩行者・自転車専用信号と横断帯

 でも、車道を走ってきたら歩行者用信号なんて見えないことがありますよね?

 以前、お巡りさんに注意されたことがあり
「車道からなんて見えないじゃないか!!」
 と文句を言ったことがありますが、
「信号が見えなければ徐行するのが原則!」
 と言われました・・

 いまいち納得できませんがコレが法律です・・

【左折レーンがあるときはどこを走る?】
 三車線くらいある広い交差点など、一番左のレーンが左折レーンになっていることがよくありますね。
DSC_1394.JPG
※こんな感じの道路

 直進したい自転車はどこを走ればいいんでしょう?
 左折レーンを真っ直ぐ行こうとすると左折車に巻き込まれそうです・・

 でも正解は、「左折レーンを真っ直ぐ行く」だそうです。

 安全講習のとき、講師の方に”危険では?”と聞いたところ
「自転車も車両も交差点で危険を感じたら徐行しましょう」
 とのこと・・

 これもいまいち納得できないですね・・

【一方通行の逆走は?】
 これは標識に「自転車を除く」と補助表示が出ていれば逆走OKです。
 「自転車を除く」とされているところが大多数なので一方通行自体気にしていない方も多いのでは?
 でも、時々「自転車を除く」の補助がない所もあります。
DSC_1391.JPG
※こんな標識

 ここを自転車で逆走すると違反ですので注意しましょう。

 ちなみに私は正面から車が来るのが恐いので「自転車を除く」となっているところでもなるべく逆走は避けるようにしています。

【右折するときは?】
 原付では三車線以上ある場合二段階右折というのはよく知られていますが、自転車はどうでしょう?

 答えは全部の交差点が二段階右折です。
 片側一車線くらいの道だとそのまま右折しがちですが違反です。

【制限速度は?】
 これも原付では30キロなので、自転車もと思われている方も多いと思います。

 でも答えは、その道路の制限時速。
 制限60キロの道路なら60キロ出しても違反じゃあありません。

 でもそれだけ出せれば競輪でもツールでも出られますね。
 そもそも恐くて出せませんが・・

 わかっているつもりでも知らないことがたくさんあります。
 疑問に思ったら調べてみましょう。

 詳しくは警視庁のHPの「自転車の交通安全」サイトをご覧ください。
⇒警視庁「自転車の交通安全」サイト




2018年04月07日

手の油汚れを落とす

 自転車を整備しいているとどうしても手が真っ黒になりますよね。
 
 石鹸をつけて爪ブラシを使って2度3度洗っても完全には落ちません・・・
 そのあと、お風呂に入ってゆっくりふやかしてゴシゴシしても指紋に入り込んだ汚れは残っています。
DSC_1091.JPG
※爪ブラシで洗ってお風呂に入ってもこんな感じ

 3〜4日普通に生活していればだんだん落ちてきますが、その間手が真っ黒なのはいけてないですね。

 専用の工業用せっけんやクレンジングオイルで落とす方法もありますが、こんなとき私は「お風呂掃除」をします。
 何言ってんの? と思われるかもしれませんが、これが意外と落ちるんです!

 やり方も特に特別なことをするわけではなく普通にスポンジにつけて掃除するだけ。
DSC_1092.JPG
 使っているのも「バスマジックリン」。普通のお風呂用洗剤です。
DSC_1098.JPG
 浴槽だけでなくシャワーやカベ、洗面器、最後は排水溝までゴシゴシ・・・
DSC_1093.JPGDSC_1094.JPG

 ひととおりお風呂を洗い終わると指紋に入っていた油汚れがきれいに落ちています。
DSC_1097.JPG
※洗い終わるとこんな感じ

 ちなみにほかの洗剤は使ったことがないので効果はわかりません。
 私はいままで何度もやっていますが特に肌荒れ等は経験しませんでした。

 ただし、注意書きには
「長時間使用する場合、炊事用手袋をつかう。」
 とあるので肌への影響はあるかもしれません。
DSC_1099.JPG
 試される場合は自己責任でお願いします!

 手がきれいになってカミさんも喜んでくれるので一石二鳥ですね。
 これで私の自転車いじりも多少多めに見てもらえるかな?

バスマジックリン 泡立ちスプレー 壁の防カビプラス 本体(380mL)【kao1610T】【バスマジックリン】

価格:321円
(2018/3/30 19:28時点)
感想(8件)


2018年03月18日

コミュニティサイクルを借りてみました

 コミュニティサイクルってご存知ですか?
 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、渋谷区の7区内の各所にあるバイクスタンドならどこでも借りて返せるレンタサイクルです。
 目的地の近所で乗り捨てできるのがすごく便利です。
 電動自転車なので坂道も楽々。

 以前から気になっていましたが今回機会があったので登録してみました。

【利用料など】
 気になる料金は以下のとおりです。
・登録料、年会費
 無料
・利用料
 最初の30分 150円
 延長料金  30分ごとに100円

 その他に月額会員や一日利用などもあります。
⇒詳しくは「ドコモバイクシェア」のサイトをご覧ください。
  
【新規登録】
 コミュニティサイクルを使うには会員登録が必要です。
 会員登録は無料でとっても簡単。会費も取られないので気軽に登録ができます。
 必要なものは
・クレジットカード
 料金の引き落としに使います
・スマホ(お財布携帯のもの)
 利用する際、自転車のカードリーダーにかざします

 登録方法はまずネットで以下の手順で行います。
 ドコモバイクシェアのサイト内の各区の画面から「会員登録」に進みます。
 私は中央区で登録しましたが7区のどこでもいいみたいです。
 ※品川区や練馬区でも同じサービスを行っていますがこちらはその区内だけのサービスです。
 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、渋谷区の7区内とはエリアが異なるので品川や練馬では返却できません。

 画面に従って、
・ユーザーID/パスワードの登録
・住所、氏名、メールなどの登録
・クレジットカードの登録
 で、登録完了。

 その後、
・専用アプリをスマホにインストール
・自転車に行って会員証登録

 これですべて完了です。

 ユーザー登録からスマホアプリのインストールまで15分で完了。簡単ですね。
 会員証登録を行うと会員証登録メールが届きます。
 自転車での会員証登録は実際に借りる時についでに行います。

※メールをブロック設定している方は「docomo-cycle.jp」の受信を解除しないとメールが受信できないので解除する必要があります

【使ってみる】
・予約
 アプリでログインし、利用したい地域を選択すると周辺のポートと空き台数が表示されます。
Screenshot_2018-03-15-18-20-42.png
 ポートを選ぶと利用できる自転車の一覧が表示されるので自転車を選べば予約完了。
 予約完了のメールが届くので20分以内にポートに向かいます。
 私は職場付近(中央区)のポートを選びました。
DSC_0900.JPG
・会員証登録(初めての時のみ)
 新規登録時に来たメールに書いてある会員証登録パスコード8ケタを自転車に打ち込み携帯をかざせば会員証登録完了。
 これ以降、携帯が会員証になります。

・貸出
 予約した番号の自転車に携帯をかざすだけで鍵が開きます。
DSC_0909.JPG
 あとは乗るだけ。

・乗りごこち
 最初にペダルをこいだらえらく重い!
 と思ったら、スイッチが入っていませんでした・・
 スイッチを入れると楽々に進みますね。
 でも電動なので車体自体はやはり重い。
 普段ロードに乗っているから余計重く感じるのかもしれませんね。 電動ママチャリを乗り回しているママさんたち、力あるなぁ。。

・途中駐輪
 鍵をかけるだけ。 再度乗るときは携帯をかざせば鍵が開きます。

【返却】
 目的地の神田駅(千代田区)のポートに返却します。
DSC_0910.JPG
 返却は鍵をかけて「ENTER」ボタンを押すだけ。
 返却確認のメールが来たら完了です。
 アプリを見ると利用料金が確認できます。
Screenshot_2018-03-15-18-23-21.png
 寄り道したので30分を超えてしまいました。

 自転車で30分だとけっこうな範囲に移動可能です。
 場所によっては地下鉄より早くて安く利用できるので一度利用してみてはいかがでしょう。

 利用範囲がもっと広くなるといいですね。



2018年02月28日

自転車通勤が無理な距離は途中まで自転車で。

 自転車通勤が可能な距離は20kmくらいまでが適当と書きましたが、家から会社までがそれ以上のひとは自転車通勤はできないのでしょうか?
⇒通勤距離は「とりあえず必要なもの」をご覧ください
 
 職場の同僚に栃木県の鹿沼から新幹線通勤をしている人と、神奈川県の相模原から通勤している人がいるのでその人でシミュレーションをしてみましょう。

 週5日勤務のうち、雨や飲み会を考慮して週3日は自転車、2日は電車を使い、期間3ヶ月で考えます。

【鹿沼の場合】
・現在の通勤ルート
 鹿沼⇒宇都宮(在来線)
 宇都宮⇒上野(新幹線)
 上野⇒人形町(地下鉄)

 定期代(3ヶ月) 315,760円

 片道108kmなのでとても自転車で通える距離ではありませんが、鹿沼-宇都宮間ですと片道約15km
 自転車だとちょうどいい距離です。
 なので、鹿沼-宇都宮間のみ自転車。その他は今までどおり新幹線と地下鉄でシミュレーションしてみます。

 宇都宮駅の駐輪場:5,830円
 定期代(宇都宮-人形町 3ヶ月) 296,390円
 週2回の電車賃(宇都宮-鹿沼:回数券) 48回(月8回×往復×3ヶ月) 回数券4.4冊 10,560円

 合計 312,780円
    2,980円お得


【相模原の場合】
・現在の通勤ルート
 相模原-橋本(JR横浜線)
 橋本-新宿(京王線)
 新宿-人形町(地下鉄)

 定期代(3ヶ月) 84,290円

 片道50kmなのでちょっと全工程自転車は困難です。
 相模原から大体20km圏内の駅を探してみると、京王線の途中駅の調布がちょうど20kmです
 なので、調布まで自転車、調布からは京王線と地下鉄でシミュレーションします。
 これも雨と飲み会を考慮して週3回自転車で考えます。

 調布駅の駐輪場(3ヶ月) 6,300円
 定期代(調布-人形町 3ヶ月) 51,310円
 週2回の電車賃(相模原-調布:回数券) 48回(月8回×往復×3ヶ月) 回数券4.4冊 20,240円

 合計 77,850円
 6,440円 お得


 色々シミュレーションしてみた結果、路線がかわる乗り換え駅まで自転車でショートカットするとコストパフォーマンスは良いようです。
 最寄駅までバスを使っている場合はさらに効率よくなります。

 ただし、会社によって交通費支給の条件が違いますのでルート選びは注意してください。
⇒通勤距離は「交通費を自転車通勤に再申請」をご覧ください

 20km圏内というとけっこうな範囲になるので、もっとも効率の良い通勤ルートを探してみては如何でしょうか?



2018年02月25日

慣れの怖さ

 自転車通勤も1年以上続けていると慣れてきて最初は怖かった車道での駐車車両もスイスイ交わすことができるようになります。
 前に駐車車両があると、
・右後方を確認
・右に手信号を出す
・ハンドルを切る
・加速する

 という一連の動作を無意識にしていると思います。

 慣れていない頃はこの一連の動作を一つ一つ頭で考えてやっていたと思いますが、いつの間にか無意識にできるようになっていませんか?

 何か行動するとき考えることによって神経回路を形成して一つの行動をしていますが、同じ動作を何回も繰り返していると、その神経回路が太く形成され、いちいち考えなくても早く行動できるようになるそうです。

 急ブレーキやパソコンのキーボードのブラインドタッチなどはその典型的な例ですね。

 一方、自転車で通勤をしているとよく脇道から自転車が飛び出してきます。
 なぜ彼ら、彼女らは危険とわかっているはずなのに一時停止を無視して飛び出してくるのでしょう
 それはおそらく、いままで飛び出しても事故にあったことが無いから。

 何年も住み慣れた街で毎日のように通る道、何百回も一時停止を無視しているけど一度も事故にあったことがない。
 だから一時停止をしなくても大丈夫という間違った神経回路ができてしまっているのでしょう。
 間違った”慣れ”の典型ですね。

 間違った慣れを防止するには、間違った成功体験を”失敗の体験”にしてあげることではないでしょうか。
 といっても事故にあっては元も子もありません。

 自動車のスピードも放っておけばみんなガンガン飛ばすようになると思います。
 警察がスピード違反を取り締まることによって、減点と罰金という”失敗体験”をするので多くの人がスピードを抑えるのかと思います。
 なので自転車ももっと積極的に取り締まってくれるとありがたいですね。おまわりさんお願いします!

 慣れのもう一つの怖さは、慣れの回路から外れたときにパニックになること。

 慣れによる回路から急に外れたとき、脳は緊張して急に働き出します。
 脳の処理が環境の変化よりも早ければ良いのですが、遅ければ行動が間に合わず事故に・・

 でも急な環境の変化は防ぐことはできません。
 なので急な変化でもある程度対応できるようにするためにはスピードを落とすことが大切かと思います。

 また、私の経験を考えると、やはり遅刻しそうだとか、道を間違えたときに慌てて事故を起こしているように思います。
 なので、慌てる状況をなるべく作り出さないように早めに家を出るとか事前によく道を調べておくなどの余裕を持つようにするのが一番だと思います。



 

2018年02月09日

会社規定の自転車申請でも交通費が浮きます

 先日社内のコンプライアンス研修で軽い気持の横領の事例で「会社のボールペンを持ち帰る」と並んで、
・バス代を貰っているのに最寄りの駅まで自転車で通勤
 というのがありました。

 え?じゃあ電車賃を貰って家から会社まで自転車って横領になっちゃう?
 あと数年で定年なのにこんな事で退職金が吹っ飛ぶのは悲しすぎます。
 万が一事故にあっても労災にならないかもしれないし。。

 社内規定を調べたら、あるじゃあないですかW自転車の場合の通勤費W
 距離によって金額が違うのですが、私の場合は片道12kmなので毎月5000円を支給。
 ちなみにこの規定には片道70kmまで決められていましたが、そんな強者が居るんでしょうか?

 今まで貰っていた電車賃、6ヶ月で74150円が、自転車申請だと6か月あたり30000円と、大きく減ってしまいます。
 これに駐輪場代11000円、消耗品2000円、雨の日の電車賃37000円の合計50000円の経費を引くと何と半年に20000円の赤字!
⇒「自転車通勤の交通費」参照

 これは痛い!
 交通費は黒字がポリシーの私としては何とかしたい。
 と、思い出しました。
 私にはもう一台、泥除けがついてタイヤもママチャリ並みに太いお買い物用のパパチャリがある!
 ロードだと道が濡れていると滑るし跳ね上げがひどくて乗れませんが、これなら小雨程度なら大丈夫。
 せっかく買ったポンチョもあるので使わない手はありません。

rin project(リンプロジェクト) 2093 レインポンチョ オレンジ 自転車 レインウエア

価格:7,020円
(2018/6/4 19:34時点)
感想(0件)




 これで週4日は通えるので雨の日の電車賃は半分の18500円に
 本当は週5日としたいところですが飲み会もあるし、台風や雪の日はさすがに無理なのでここは週4日でガマン。

 でもまだ1500円の赤字。 うーん、もうちょい。

 ここで、ふと自転車通勤のもともとの目的、運動ということを思い出しました。
 雨の日だって運動すればいいじゃないか!
 
 自宅の最寄り駅は、東武線です。
 会社は人形町なので、東武線と東京メトロを乗り継いでいます。
 乗り継ぎなしで浅草まで行くと、浅草から会社まで3km。歩けない距離じゃありません。
 このルートだと半年の電車賃は12500円。
 消耗品費とあわせても4500円のプラスになりました。

 都内は電車が縦横に走っているのでちょっと歩く気になれば節約ルートが見つかるもんですね。

 最初は往復6km、天気の悪い日や、飲んで帰る時は無理かと思いましたが、慣れると以外と無理なく歩けるもんです。

 また、正規に自転車通勤申請をしたため、自転車通勤が職場内に知れわたり急な飲み会も断りやすくなり、そっちの出費が格段に減りました
 もしかしたらこの効果が一番お財布に効いているかも!

 会社によって規定が違いますが、いろいろ工夫してお小遣いを確保しましょう。



2018年02月07日

手信号を出しましょう

 皆さん、曲がるときや、路側から右にふくらんで障害物を避けるときなどに手信号は出してますか?
手信号1.jpg

 手信号によって後ろから来る車両に自分の進行方向を知らせることができるので格段に安全が向上します。
 私自身、以前手信号をしていなかったときに比べ、車から煽られたり、怖い思いをすることがずいぶん減ったように感じます。
 心優しい運転手さんは、手信号を出したことにより明らかに減速して道を譲ってくれることもあります。
 自分が自動車を運転して自転車を見かけたとき、どちらに曲がるか分からなく、非常に邪魔に感じることはありませんか?
 手信号を出すことによって自動車側としても安心して走ることができると思います。

 さて、手信号を出すタイミングですが、私はある程度余裕を持って出すようにしています。
 なぜなら、手信号を出している時はブレーキをかけられないから!
 片手をハンドルから外しているんだから当たり前ですね。
 でも、咄嗟のときはこの当たり前のことが分からなくなってしまいます。
 なので、
 手信号を出す⇒ブレーキ⇒曲がる
 というタイミングで出しています。

 手信号には、左右折のほかに停止などいろいろありますが、先ずは左右折をしっかりと覚えましょう。
(左右折以外は分からない運転手さんが多いかと・・)

       ↓↓左右折以外の手信号の一例↓↓
手信号2.jpg


 なお、悪路など片手が危ないときは無理に手信号を出すことはしていません。
 手信号を出すことで転倒したのでは元も子もないですよね。

 手信号が普及して、ママチャリもみんな出してくれれば自転車も自動車ももっと安心して走ることができると思います。




2018年02月06日

自転車通勤で睡眠不足解消

 みなさん良く眠れてますか?
 私は自転車通勤を始めてから快眠!快調!です。

【睡眠と安全について】
 昨今、過重労働で睡眠不足のトラックが重大な事故を起こしたりしていますね。
 睡眠不足ってどのくらい危険なんでしょう?
 例えば貫徹すると血中アルコール0.05%、だいたい1合程度の酒飲んだのと同じくらいの意識レベルになるそうです。
 これは、おきているつもりでも数秒意識が飛ぶ状態です。
 自動車だけでなく、自転車でも危険ですね。

 また、睡眠中、体や脳の修復も行っています。
 睡眠には、
・脳を休めて体をメンテナンスするノンレム睡眠
・体を休めて脳をメンテナンスするレム睡眠
 これが交互に90分周期で来ています。
 ノンレム睡眠のとき、成長ホルモンが出て、傷ついた筋肉や、血管を修復し、レム睡眠のときに記憶を整理しているそうです。

 なので、長期の睡眠不足は、傷ついた筋肉、血管などの修復を妨げるため成人病を引き起こすだけでなく、記憶の整理がつかず、うつ病等の精神疾患にもつながるそうです。

【どのくらい眠ればよいか?】
 10時間寝ても足りない人、3時間でもスッキリする人、それぞれ個人差がありますが、レム睡眠とノンレム睡眠の周期が訪れるのは皆同じです。
 ノンレム睡眠とレム睡眠の周期はだいたい90分周
 個人差はありますが4から5周期が1回の睡眠になるそうです。
 また、最初の1〜2回の周期が最も深い眠りなので、そこをぐっすり眠ることができれば短い時間でも良い睡眠が取れるそうです。

【どうすればよく寝付けるか?】
 体が疲れている場合は直ぐに寝付けますが、心配事があるときなど、心が疲れている場合はなかなか寝付けませんね。
 どうしたら、よく寝付くことができるでしょう?

 先ず、休みの日でも毎日同じ時間に起きて朝日を浴び、生活リズムを整えるのが大事です。
 また、日中に適度な運動をするのが効果的です。
 自転車通勤は、朝日を浴びて適度な運動ができる、不眠には最も効果的な特効薬ですね。

 また、寝る2時間前くらいから、
・カフェイン、アルコールは控える
 アルコールを飲んで眠くなるのは脳が麻痺しているから。
 正しい睡眠ではないのできちんとしたレム、ノンレム睡眠の周期がとれず、睡眠効果が得られないそうです。

・風呂等で体を温めた後、体温を下げる
 入眠時は体温が下がるので、お風呂等で一度体温を上げると2〜3時間後に体温が下がり自然と眠くなります。

・強い光を浴びない、PCやスマホを見ない
 朝日を浴びると目が覚めるように、PCやスマホの強い光を浴びると覚醒してしまいます。
 なので、寝る2〜3時間前にはブルーライトを浴びないうにしましょう。

 もし、就寝直前までPCやスマホを使わなければならない場合は、モニターの設定の青を抑えると多少効果があります。
 また、ブルーライトカットのメガネなどもあるので活用しましょう。 

【考え事が頭から離れないときは】
 眠れないときは、悩み事などが頭に浮かんできてしまい、さらに眠れないこともあります。
 違うことを考えればいいのですが、悩みが強いと、どうしてもそれが頭に浮かんでしまいます。
 こんなときには、本を読むなどして強制的に頭を切り替えてしまいましょう。
 ただし、あまり面白い本は頭が興奮してしまうので逆効果。
 学生さんなら、最も苦手な勉強をするといいかも?

 自転車通勤で、
 適度な運動⇒快眠⇒心と体が健康に!⇒さらに運動が楽しく!
 と、プラスのスパイラルを作りましょう。

オリヒロ 快眠サプリ(1.5g*14本入)【オリヒロ(サプリメント)】

価格:1,346円
(2018/1/30 13:47時点)
感想(0件)




2018年02月05日

出張はレンタサイクルで!

 輪行での出張は無理がありました。⇒「輪行で出張にチャレンジ」をご覧ください。
 でも、出張先の足の確保や、時間が空いたときの観光自転車の魅力は捨てがたい
 そこで、レンタサイクルはどうだろうと思いつきました。
 一週間ほど大阪に滞在する出張があったので、早速レンタサイクルを調べてみます。
 レンタサイクルも色々あります。
 本当はロードやクロスバイクを借りたいところですが、1日2500円もします。4日間も借りたら1万円!
 チープなちゃりじじいには高くて手が出ません・・
 出張旅費を浮かして串揚げを食うには地下鉄より安い自転車を見つける必要があります!
 必死で調べたら「阪急レンタサイクル」を発見。
⇒「阪急レンタサイクル」はこちら。

 なんと、1日310円ととっても良心的!

 阪急電鉄のあちこちの駅でサービスしているとのことなので、新大阪に近い場所をさがしたところ、新大阪から3km弱の三国駅でサービスしています。
 
 三国駅は新大阪駅から3km弱・・タクシーなら直ぐのところですが、「チープなちゃりじじい」はタクシーなんて贅沢なものは使いません。 徒歩30分頑張って歩いて阪急の三国駅に到着。

 駐輪場の受付で免許証を見せ、申し込み用紙を書くと「一時利用共通カード」を発行してくれます。
 次回からはこのカードがあれば身分証明書や申し込み用紙の記入は不要とのこと。

 お世辞にもきれいとはいえない変速なしのママチャリが出てきました。310円だから仕方ないですね。
 空気入れを借りてタイヤをパンパンにし、サドルの高さを調整して出発。
 大阪の街は上町台地(大阪城のあたり)以外はほぼ平坦なので、変速が無くても快適に走り回れます。

 帰りも三国で自転車を返したあと、新大阪まで歩いて新幹線へ。

 仕事の途中に大阪城などにも立ち寄れ、公私共に充実した出張でした。
 難点は、お酒が飲めないところでしょうか

 その後レンタサイクルに味をしめ、奈良の出張でもフル活用。
 「近鉄ステーションサイクル 八戸ノ里」 こちらも1日310円!
⇒「近鉄ステーションサイクル 八戸ノ里」はこちら。

 探せばあちこちに手ごろなレンタサイクルがあります。

 出張でレンタサイクル”あり”です!
 せっかくの出張を楽しみましょう!






 

2018年02月04日

輪行で出張にチャレンジ

 遠くに出張に行ったときも、できれば自転車に乗りたいですね。
 出張先の足だけでなく、空いた時間に街を観光したりと、自転車があれば出張が楽しくなります
 ということで、7〜8年前ですが、輪行大阪出張にチャレンジしてみました。

【輪行チャレンジ】
 自宅から輪行バッグをフレームにくくりつけ、ジャケット姿にビジネスタイプのリュックを背負い羽田空港までGO。
⇒出張の服装は「自転車通勤の服装」をご覧ください。
 
 ところが羽田空港周辺の道路は自動車専用道ばかりで自転車のルートがほとんど無く、必死で探してやっと糀谷から穴守稲荷を経由して羽田空港に入る道を見つけ、出発ターミナルへ。
 出発ターミナルで自転車をばらす場所をやっと見つけ、輪行バックに自転車、ヘルメットを詰めた後、輪行バックとリュックを担いで手荷物預かりに向かうのですが、大きさと重さにぐったり・
 やっとのことで手荷物を預け、飛行機で伊丹空港へ。
 伊丹空港に下りて自転車を受け取り、また、重い荷物を担ぎながら組み立てる場所探し。
 やっと、自転車が組み立てられる場所を見つけ、自転車を組み立てたところ早速パンク・・・
 後で知ったのですが、飛行機の荷物室は気圧が下がるのでタイヤに空気を入れたままだとパンクしてしまうようです。
 携帯ポンプだと規定の空気圧まで入れることはほぼ不可能。
 体力と精神力の限界まで必死にポンピングし、ゆるい空気圧で出発。
 伊丹空港も自転車の出口が良くわからず、やっと空港を出て何とか目的地へ。
 帰りも同じことを繰り返し、クタクタでやっと家に帰り着いた次第でした。

【輪行の感想】
・空港は自転車のことはあまり考えられていないようで、自転車で出入りするには苦労します。
(自転車を担いで階段を登り下りすることもしばしば・・)
・飛行機ではタイヤの空気は抜かないとパンクします。
・飛行機だとボンベは持ち込めないので携帯ポンプで必死に空気を入れなければなりません。
・自転車を組み立てるとき、ワイシャツやスラックスが汚れます。
・でかい輪行バッグを担いでいるスラックスとジャケットを着たサラリーマンは相当奇妙です。
・出張は時間に制限があるので、自転車の分解、組み立てに相当あせります。

 ということで、飛行機での出張に輪行はお勧めできません
 では、飛行機じゃなく新幹線では?
 実際やったことは無いのですが、駅構内をでかい輪行バッグを持ち歩くことには変わらないので恐らく同様にお勧めできないと思います。

 輪行は時間と服装に余裕があるレジャーで楽しむのが良いですね。

 

【あす楽】【輪行マニュアルプレゼント】オーストリッチ 輪行袋 ロード220 エンド金具(高さ110mm)付属 ロイヤルブルー

価格:5,578円
(2018/2/1 00:45時点)
感想(0件)



 
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
プロフィール
ちゃりじじいさんの画像
ちゃりじじい
 2004年から糖尿病対策で自転車通勤を始め、その楽しさにはまりました。 雨の日の電車賃、メンテナンス費用を、会社からの通勤費でまかなっていますが、収支はプラスにできています。
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。