アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月24日

誤送金の原因とされたフロッピーディスクの使われた理由

山口県阿武町が誤って振り込んだ給付金4630万円の一部を使用したとして、電子計算機使用詐欺容疑で同町の無職田口翔容疑者が逮捕された事件で、町は24日に記者会見を行い、約4300万円を法的に確保したと明らかにしました。

冒頭で、花田憲彦町長は「この度の公金の誤振り込みの一連の事件につきましては町民の皆様、多くの方々に大変なご心配やご迷惑をおかけしたことを改めて深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。
「今後、職員の指導のもとよりシステムや事務業、あるいはチェック体制の見直し等を行い、二度とこのようなことがないよう努めてまいる所存でございます」とし、「この事件の発端が、町の事務事業のミスによる誤振り込みとは間違いのない事実でございまして、このことにつきましては相手方の田口翔氏に対し、これまでもお詫びを申し上げてきたところでございますが、この場を借り改めてお詫びを申し上げたいと思います」と話しました。

続けて、「公金の誤振り込みについては、4月8日から法的手続きをとって参りました。こうした中、本日現在合計で4299万3434円を法的に確保することが出来ましたので、本日記者会見を開催させていただきました」と決済代行会社などから4299万3434円を法的に確保したと説明しました。

容疑者の代理人弁護士によると、容疑者は口座に振り込まれた4月8日から19日までに計約4633万円を出金。5月18日に田口容疑者が逮捕された後、代理人弁護士は20日、同容疑者が町からの誤って振り込んだ4630万円を返還する請求を無条件に認める「認諾」手続きを取ったと表明していました。

花田憲彦町長「本日現在、合計で4299万3434円を法的に確保することができた」

この問題は、阿武町が新型コロナ関連の臨時給付金を誤って1世帯に4630万円振り込んでいたもので、このうち400万円を決済代行業者の口座に振り替え、不法の利益を得た疑いで田口翔容疑者24歳が逮捕送検されています。

田口容疑者「振り込まれた全額をネットカジノで使った」

24日の会見で、阿武町は、法的措置によって決済代行業者3社などからあわせて4300万円を確保できたことを明らかにしました。

この問題を巡っては、町が田口容疑者を相手取り、振り込んだ金や弁護士費用などおよそ5116万円の支払いを求める民事裁判を起こしていて、田口容疑者側は振り込まれた4630万円の返還については受け入れています。

今回の事件で印象的なのは、悪いのは田口容疑者ではなく、誤って送金をした行政の体たらくといった報道が数多くされていることです。
行政のミスによって、前途洋々な若者の人生に傷を負わせたと語るコメンテーターの、なんと多いことか。
特に誤送金の原因として取り上げられる、フロッピーディスクという懐かしい響きのメディア媒体が、批判の対象となっています。

勿論、誤送金の原因を含めて、今回の一連の騒動はいずれ検証されるべきところですが、フロッピーディスクを原因とするのは、筋違いも甚だしいのです。

阿武町の職場環境はわかりませんが、記憶媒体がフロッピーディスクだったから誤送金が発生したというはずがないのです。
単に時代遅れの記憶媒体というだけで、容量が小さければ、何の問題もありません。

そして何より、今回フロッピーディスクを記憶媒体として利用させたのは、金融機関なのです。
阿武町は金融機関の求めに応じて、フロッピーディスクを使用したに過ぎず、この点に関して阿武町を批判するコメンテーターは無知をさらけ出しているのです。

フロッピーディスクを使用させている金融機関、もっと言えば給付金の窓口となっている全国銀行協会に、非難が集中してもよいと思えるのですが、マスメディアも、コメンテーターらしき知識人らも、行政そのものを批判したい傾向があるようです。


3.5インチ2HDフロッピーディスク maxell MF2-256HD(PK)1P

新品価格
¥500から
(2022/5/24 14:42時点)


2022年04月26日

「ちむどんどん」の借金問題

女優の黒島結菜がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」で22日に第10話が放送されました。その内容が、ネット上で大きな話題となっています。

第10話では、東京の遠い親戚の元へ行く決意をした暢子(稲垣来泉)が出発の日を迎える。母・優子(仲間由紀恵)や3人のきょうだいらが見送る中、暢子は一旦、やんばるを去る史彦(戸次重幸)、和彦(田中奏生)とバスに乗るが、きょうだいが追いかけてきて、東京行きを踏みとどまる。それから7年後に舞台を移し、成長した学生服姿の暢子(黒島結菜)が登場するという内容。

ネット上では、家族愛があふれ出た場面に「今日の朝ドラは泣いた 家族、皆で居るのが1番の幸せなんだよ」「兄妹が走るシーンはやっぱり泣いてしまうね」「ちむどんどん、仕事終わって帰ってきてから見たけど過去一泣いた」といった感動の声が寄せられました。

一方、比嘉家の借金問題が解決したか否か分からないまま、一気に7年後のラストシーンが描かれたことから「借金はどうなったの?」「空白の7年間 気になって仕方がない」「生活が出来ないんじゃなかったの?」などとツッコミが続出。「お母さん働きすぎでぶっ倒れなかったか色々と心配してしまう」と案じる声も上がりました。

この回で子役パートが終了。2週間にわたる稲垣らの熱演に「子役ちゃんたちの演技がよくて2週間が長く感じなかった」「子役の子たちが本当にどの子も素晴らしい」などと賛辞が相次ぎました。

「ちむどんどん」は第106作目の連続テレビ小説。タイトルは沖縄方言で「胸がドキドキする」を意味し、沖縄で生まれ育ったヒロイン・比嘉暢子が上京し、沖縄料理店を開くことを夢見る物語で、今年、本土復帰50年を迎える沖縄が舞台。
沖縄を舞台にした朝ドラは01年前期「ちゅらさん」(主演・国仲涼子)、12年後期の「純と愛」(主演・夏菜)に続き3作目で、脚本は「マッサン」や映画「パッチギ!」で知られる羽原大介氏のオリジナル。

父・賢三(大森南朋)の死後、子供を誰一人も手放さず、独り働きで育て上げた母・優子の経済力はどうだったのでしょうか。
同回では、畑仕事と内職のほか、村の共同売店で働いていることが明かされ、各方面に借金があり、給食費も未納だった7年前の苦しい家計からどうやって子供たちを育て上げることができたのか、全くわかりません。
サトウキビが儲からない描写はあったものの、村の共同売店は特にないので、これが大きな収入源だったのではないかと、ネット上では目されています。
村の共同売店は、さぞ儲かる職場なのでしょう。

嫌なら見なければいいだけの話なのですが、昔の朝ドラのハイレベルな作品と比べてしまうと、公共放送がこの程度で満足しているのだろうかなどと、勝手に思ってしまいます。


上白石萌歌が行く!沖縄の大自然


2022年03月31日

1ドル=125円突破、急激な円安への対応策

30日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場は、岸田首相と黒田日銀総裁が会談するとの報道を受けた売りが一巡した後は1ドル=122円前後まで値を戻しています。
ドル円は東京時間の早朝、122円90銭前後を軸にもみ合い、午前9時前後は日銀による長期国債の買い入れ増額の発表が買い材料となって123円20銭前後に浮上、その後は実需筋の売りに押されて122円前後に下落、いったん持ち直したものの、再び調整売りに押されて正午前後は121円90銭台に軟化しました。
昼すぎには、岸田首相・黒田日銀総裁の会談開催が伝えられ、一気に121円30銭前後に急落、その後は徐々に買い戻され、122円前後の水準を回復しています。

首相・日銀総裁の会談をめぐっては「円安修正に向けた対策が打ち出されるのではないかとの観測が広がった」(為替ブローカー)ことがドル円の売りを誘ったものの、会談後に黒田総裁が円安と金融調節の関係を否定したことで「ドル円を買い戻す動きがみられた」とされ、今週のドル円は値動きが荒く、「目先もなお上下に振れやすいのではないか」(FX業者)と指摘されています。

28日の東京外国為替市場において、一時的に1ドル=125円台を突破するなど、想定以上のペースで円安が進んでいます。
全世界的なインフレで輸入物価が上昇しており、ウクライナ問題でさらに物価高に拍車かかる可能性が高まっています。

為替というのは、上がるか下がるかなので、単純に見えるかもしれないが実は奥が深いく、マクロ経済との関係が密接であり、各国の物価や金利、経済成長率など多くの要因が複合的に絡まって為替レートが決まります。
加えて、有事の際にリスク回避としてどう行動するのかといった地政学的な要因もあり、単純に経済合理性だけでは処理できない部分もあります。

為替市場に参加する投資家も様々で、貿易で外貨を必要とする実需に加え、短期的な利鞘かせぎを狙う投資家や、年単位での変化を見越した投資家まで、多くの思惑が交錯しています。

岸田文雄首相は31日の衆院本会議で、「為替介入についてコメントすることは差し控える」とした上で、「為替の安定は重要であり急速な変動は望ましくないと考えている。引き続き米国等の通貨当局と緊密な意思疎通を図りつつ為替政策に適切に対応していく」と語りました。
これを受けて、122円前半で推移していたドルは一時121.71円まで下落しました。

クレディ・アグリコル銀行の外国為替部長、斎藤裕司氏は、29日の日米財務官協議や前日の岸田首相と黒田東彦日銀総裁の会談が続いたことから、「一部の市場参加者による為替介入への思惑が強まった」と指摘、「ただ、米国がドル安を希求するとは思えず、市場の反応は一時的だろう」との見方を示しました。

国内メーカーが夢にまで見た円安環境ですが、今の国際情勢では、あまり芳しいものではありません。
原油高は勿論、小麦等の輸入品が軒並み値上げし、国民生活に不安感を生じさせています。
半導体不足に起因する工場の稼働制限も、円安のメリットをスポイルしています。

今政府に求められているのは、円安のメリットを生かしつつ、国民生活の不安を解消させることでしょう。
4月からは値上げラッシュが予想されていますが、もし消費税を一時的にでもを免除することができれば、国民生活の不安はいくらかでも解消されると思うのですが。


お金の話に強くなる! 為替のしくみ (SIB)

新品価格
¥1,760から
(2022/3/31 18:52時点)


検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。