2009年04月10日
習字!
おはようございます。
今日は、習字!です。
昨日のお絵かきと同様習字にも上手下手以外のものがある
そう思える年代になったのでしょうか?
今から8年ほど前我輩少し習字を習ったのです。
習ったといっても書道教室へ通ったわけでなく
近くに住む叔父に教わったのです。
以前から何かあるごとに筆で文字を書いてもらっていたのですが
その頃我輩も一大奮起・・・筆を手にしたのです。
習った文字は簡単なものでまず、最初に「一・二・三」・・・
たったこれだけの文字でも筆の使い方にはたくさんの要領があるのです。
最初の筆の立てる位置・・最後の止め。
次にの文字のそりあがりと止め。
三の文字の真ん中の筆の使い方・・・
これだけでも当時の我輩には上達した気分に・・・
次に習ったのが「川」この文字にも特徴がたくさんあり
縦の線の筆の使い方と払い方・・・
次が「上」最初に習った一・二・三の応用がたくさん含まれていて
この字を習う頃には2か月がたっていたように思います。
ここから先は「つり」ひらがなを習い丸みを帯びた字とはらいを習い
次に我輩の苗字を習ったのです。
その成果を自宅の表札にしたのですが
今まで数十年自分の苗字を書いてきたのに
時代によって違ったことに気がついたのです。
その頃の我輩の心の中が苗字になって表れていた・・・・
時には笑ったように見える文字
いびつに傾いた文字・・・
形をカッコ良く見せようとする文字・・・・
我輩がその文字の楽しさに気がついた時に初めて文字に上手下手はない・・・
と教えてくれたのです。
絵の時と同様自分の心の中見せたい部分が文字にも現れる・・・
そのことに気が付いてから数年後・・・・
我輩と同じ文字の給料袋をもらったのです。
不思議な縁です。
今までに忘れていた我輩の文字、先月は小学生の頃の文字
今月は中学生の頃の文字・・・
今でもその封筒はしまってあるのですがその地域も不思議な地域で
我輩の小学生の頃の地域の人たちがたくさんいるのです。
中には小学生の頃の教頭先生もいる不思議な地域・・・
なんだか懐かしさの残る地域が天神橋界隈にある
心和む年月を過ごしたのです。
明日は、エレクトン教室!です。
では、また。
今日は、習字!です。
昨日のお絵かきと同様習字にも上手下手以外のものがある
そう思える年代になったのでしょうか?
今から8年ほど前我輩少し習字を習ったのです。
習ったといっても書道教室へ通ったわけでなく
近くに住む叔父に教わったのです。
以前から何かあるごとに筆で文字を書いてもらっていたのですが
その頃我輩も一大奮起・・・筆を手にしたのです。
習った文字は簡単なものでまず、最初に「一・二・三」・・・
たったこれだけの文字でも筆の使い方にはたくさんの要領があるのです。
最初の筆の立てる位置・・最後の止め。
次にの文字のそりあがりと止め。
三の文字の真ん中の筆の使い方・・・
これだけでも当時の我輩には上達した気分に・・・
次に習ったのが「川」この文字にも特徴がたくさんあり
縦の線の筆の使い方と払い方・・・
次が「上」最初に習った一・二・三の応用がたくさん含まれていて
この字を習う頃には2か月がたっていたように思います。
ここから先は「つり」ひらがなを習い丸みを帯びた字とはらいを習い
次に我輩の苗字を習ったのです。
その成果を自宅の表札にしたのですが
今まで数十年自分の苗字を書いてきたのに
時代によって違ったことに気がついたのです。
その頃の我輩の心の中が苗字になって表れていた・・・・
時には笑ったように見える文字
いびつに傾いた文字・・・
形をカッコ良く見せようとする文字・・・・
我輩がその文字の楽しさに気がついた時に初めて文字に上手下手はない・・・
と教えてくれたのです。
絵の時と同様自分の心の中見せたい部分が文字にも現れる・・・
そのことに気が付いてから数年後・・・・
我輩と同じ文字の給料袋をもらったのです。
不思議な縁です。
今までに忘れていた我輩の文字、先月は小学生の頃の文字
今月は中学生の頃の文字・・・
今でもその封筒はしまってあるのですがその地域も不思議な地域で
我輩の小学生の頃の地域の人たちがたくさんいるのです。
中には小学生の頃の教頭先生もいる不思議な地域・・・
なんだか懐かしさの残る地域が天神橋界隈にある
心和む年月を過ごしたのです。
明日は、エレクトン教室!です。
では、また。